801
802
803
806
「発芽させた玄米」のお餅が搗き立てだったので摘み食いしました。
ここで注意していただきたいのは、動画のように素手でお餅を受け取る際は温度に注意していただきたい点です。
撮影者は焼けた熱い砂に手刀をする訓練や覇気のお陰で、何事もないような素振りを取ることができます。
807
さつま芋をシロップと一緒に真空パックしている様子です。香りをお芋の中に封じ込め、シロップに旨味を溶け出させない効果があるのでとても重宝しています。
お菓子は手作りの方が美味しいイメージがありますが、機械でしかできない特殊な調理法もあり非常に魅力的です。
808
809
811
812
813
814
今日放送された「私たちはどうかしている」で、主人公が落ち込んでいる際に食べた和菓子は「かのこ」と言います。
餡子の周りに甘く煮た小豆などの豆類、または栗などを纏わせた上生菓子の定番のひとつで、かのこがそのまま屋号になっている和菓子屋さんもあるほどです。
cake.tokyo/1818
815
この地域が舞台となるアニメにまさにここが登場していて驚きました。
その場に居なければ感じられない空気を乗せられるってやっぱり絵は凄いです。写真には出来ないことってあるんですね。
supercub-anime.com
816
誰が誰でもおんなじザンス〜
24 same faces
ああ なんてややこしい武将ザンショ
混ぜちゃって!
shake!shake! twitter.com/hokutokanko/st…
817
818
819
夏の上生菓子を作っていたので、説明をしてもらいました。3人のお子さんがいらっしゃるお母さん職人さんです。
菜箸は製菓用に先を細く細く尖らせてあるんですよ。
820
先日テレビを見ていた際「ラーメン屋さんが感動したラーメンなら間違いないので食べに行こう!」といった番組が放送されていました。
確かに和菓子も同様で、自分が感動したのは富山県にある中尾清月堂さんのどら焼きです。
nakaoseigetsudou.jp/pdf/seigetsu.p…
821
823
8月12日から、金沢のお菓子屋さんを舞台にした大人の恋愛ドラマがテレビ放送されます。
これを切っ掛けに和菓子に目を向けてくれる方が増えてくれると嬉しいです。PVだけでも是非見てみてください。
セットとは言え実に立派な店構えですね。 twitter.com/watadou_ntv/st…
824
825