金精軒(@kinseiken_jp)さんの人気ツイート(リツイート順)

801
以前、桃と乳製品の相性の良さをお伝えしたので山梨のジェラート屋さんイルクルソーレさんに伺いました。 山盛りの桃とミルクのジェラートが今回の勝利の鍵です。別々でも美味しいですがシンメトリカルドッキングした部分は格別です。 アイスの組み合わせを考えるのは大人になってもときめきます。
802
猟師の常連さんが獲れたシカをお店まで分けにきて下さいました。ありがとうございます。 子供の頃はこうした田舎の日常を何とも感じませんでしたが、いまではとても尊い体験なのだと感謝するようになりました。 ヒンナヒンナ。
803
さつま芋の蒸し羊羹を作りました。暖かい飲み物によく合う秋冬の定番お菓子です。 ところがお芋は保存すると旨味が増す品種が多く、国産のお芋を昔ながらの涼しい倉庫で保管すると夏には糖度が膨れ上がります。 お芋の冷たいパフェは夏こそ美味なのですが、季節感がないため見かけないのが残念です。
804
また「照栄さんが水菓子で感動している画像ください」とのご希望にも速攻でご対応可能です。 出展:テレビ東京「船と徒歩で行く!富士川の旅」
805
新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
806
「発芽させた玄米」のお餅が搗き立てだったので摘み食いしました。 ここで注意していただきたいのは、動画のように素手でお餅を受け取る際は温度に注意していただきたい点です。 撮影者は焼けた熱い砂に手刀をする訓練や覇気のお陰で、何事もないような素振りを取ることができます。
807
さつま芋をシロップと一緒に真空パックしている様子です。香りをお芋の中に封じ込め、シロップに旨味を溶け出させない効果があるのでとても重宝しています。 お菓子は手作りの方が美味しいイメージがありますが、機械でしかできない特殊な調理法もあり非常に魅力的です。
808
「苺だけだと苺味にならない」そんな話をしたことがありましたが、そんな中モスバーガーさんのいちごシェイクをいただきました。 味の為か、食感を出す為か分かりませんが、イチジクも入っているのが美味しい理由のようです。 日本らしい和のフルーツを足す発想に感銘を受けています。ご馳走様です。
809
当店のお餅を使ったフレンチトーストがあるお店に伺いましたが、コーヒーを飲みながら雰囲気を楽しもうと寛いだところで完全に目的を忘れ、自分が食べたいメニューを食べる失態を冒してしまいました。 犯人は「それほどリラックスできる空間だと伝えたかった」などと供述しており、県警は更に動機の…
810
社長が花壇を耕してラベンダーの苗を植えてくれました。夏には素敵な香りでお客さんのお出迎えができそうです。 暇な時は未来のお客さん為に仕事が出来るので、それはそれで楽しいです。
811
今日は「和菓子の日」です! ここぞとばかりに和菓子屋さんらしい内容を呟こうと張り切りましたが、工場は昨日採ったさくらんぼの処理で大忙し、支店は定休日ということで、無理に飾ろうとするのは諦めました。 それでも今日は「和菓子の日」です!
812
お正月にちなんだ虎の上生菓子に、どんな餡子を入れようか皆んなで相談しています。 日本酒にしようと仕切りに推してくる社長の意見が、客さんの事を考えているのかいないのかよく分からなかったため、自分は何か華やかな味のするフルーツ味を希望しました。 パイナップル味とかどうでしょうか。
813
山梨北部の素敵さを知ってもらおうと、町内の野菜無人販売所におしゃれ野菜を買いに行きました。 毎週土日は朝取れた野菜を並べてくれる素敵な販売所さんで、なんだかよく分からないナスをどきどきしながら買いました。
814
今日放送された「私たちはどうかしている」で、主人公が落ち込んでいる際に食べた和菓子は「かのこ」と言います。 餡子の周りに甘く煮た小豆などの豆類、または栗などを纏わせた上生菓子の定番のひとつで、かのこがそのまま屋号になっている和菓子屋さんもあるほどです。 cake.tokyo/1818
815
この地域が舞台となるアニメにまさにここが登場していて驚きました。 その場に居なければ感じられない空気を乗せられるってやっぱり絵は凄いです。写真には出来ないことってあるんですね。 supercub-anime.com
816
誰が誰でもおんなじザンス〜 24 same faces ああ なんてややこしい武将ザンショ 混ぜちゃって! shake!shake! twitter.com/hokutokanko/st…
817
ブルーベリーの季節になったので、ブルーベリーを白ワインとお砂糖でかるく煮込んでスープにしました。 スープとヨーグルト、甘めが好きならお砂糖を足して、最後に牛乳を入れてよく振れば完成です。 酸っぱいヨーグルトを使うほど美味しいくなります。
818
ご趣味で育てている睡蓮を一般開放しているお庭へ足を運びました。千葉県の蓮子が山梨で楽しめるなんてとても贅沢です。 和菓子が睡蓮をイメージしたお菓子を作ると、御仏前のお供物になってしまいがち。この景色を活かした普通のお菓子にもチャレンジしてみたいです。
819
夏の上生菓子を作っていたので、説明をしてもらいました。3人のお子さんがいらっしゃるお母さん職人さんです。 菜箸は製菓用に先を細く細く尖らせてあるんですよ。
820
先日テレビを見ていた際「ラーメン屋さんが感動したラーメンなら間違いないので食べに行こう!」といった番組が放送されていました。 確かに和菓子も同様で、自分が感動したのは富山県にある中尾清月堂さんのどら焼きです。 nakaoseigetsudou.jp/pdf/seigetsu.p…
821
お菓子に使う干し柿を加工しました。長野県の市田柿で、とても高価なものです。 どんな食材も大切に扱わねばなはないのに、お値段を思い浮かべるとついつい畏まってしまいます。いけませんね。 お菓子に使わない切れ端を摘み食いする際も気合が入ります。いけませんね。
822
桜咲く。
823
8月12日から、金沢のお菓子屋さんを舞台にした大人の恋愛ドラマがテレビ放送されます。 これを切っ掛けに和菓子に目を向けてくれる方が増えてくれると嬉しいです。PVだけでも是非見てみてください。 セットとは言え実に立派な店構えですね。 twitter.com/watadou_ntv/st…
824
毎年この時期から、旬に向かって苺の呟きが増えていきます。苺に相応しいハッピーな雰囲気も乗せれば最高です。 とはいえ、強烈な寒波で今年は心配の方が大きいです。苗やビニールハウスを冬から守る農家さんの苦労は大変なものがあると思います。 ひとつひとつ丁寧に包餡したいです。
825
山梨が舞台のアニメを拝見した際、夕食にハンバーグとシチューが出てくるシーンがありました。 自分の中ではかなり豪勢だったので実際に作って出してみたところ「冷蔵庫壊れたの!?」と驚いていました。 引用:あfろ・芳文社/野外活動サークル「ゆるキャン△シーズン2」:第9話より