476
477
478
今週の土日は「一年で1番どら焼きが売れない日」なので、数千枚分のどら焼きの皮を仕込みました。
4年前「鈴カステラみたいな感覚で500円玉くらいの小さなどら焼きの皮だけを延々と食べたい」とお願いしたのが始まりで「皮だけを販売する日」が生まれました。
その日は全くどら焼きが売れません。
479
何年もTwitterをしていればいつか来るとは予想していましたが、遂にその日がやってきました。
今日は地元サッカークラブ、ヴァンフォーレ甲府のヴァンくんがご来店くださったり、特別なお菓子を作ったりと楽しい日だったのですが
誰も写真を撮っていなかったためノーイメージでの呟きです。
480
近所のお寺の住職が世代交代をしたので、みんなで晋山式(ふさんしき)を手伝いました。
みんなで新しい住職をお迎えしたのは初めてだったので良い経験になりました。
481
以前、コーヒー専門店の方に「コンビニさんで美味しいコーヒーが飲める様なって客足が減っていませんか?」と、お尋ねしたことがありました。
マスターは「当店に関しては全く影響がなく、コーヒーが如何に美味しい物なのか興味を持つ入口になってくれて助かっている」とおっしゃっていました。
482
「お菓子を作れる男性はモテるでしょ?」みたいな話を時々振られますが、
「手作りのお菓子を食べて貰える関係」になるまでのハードルが高過ぎて、まずは楽しい会話や、身なりを整える必要があります。
結果、お菓子を作れない方との根本的なモテ度は何も変わりません。
483
割る方は卵を縦に、割られる方は横にぶつけるのがポイントです。
卵を500個割るときは是非使ってみてください。
484
ストロベリーチョコを刻む音が気持ち良かったので動画を撮影しました。
チョコは溶かしてラスクに染み込ませて使います。
485
486
487
488
そんなに眠いなら寝ちゃえばいいのにと思いながら見ていました。
489
490
491
492
494
495
497
これまで菓子業界といえば、辛くて苦しい仕事を続けなければ本物になれないといった風潮が大きかったのですが
最近は職人さんが楽しんで菓子作りを行っているからこそ素敵になれたお菓子屋さんが増えてきました。
業界関係なく、仕事との向き合い方に選択肢があるのは良いことですよね。
498
499