金精軒(@kinseiken_jp)さんの人気ツイート(いいね順)

826
今日は社長が育てているラベンダーをみんなで刈り取りました。 本店の店先に置いておくので良かったら持って行って下さい。お手洗いに二、三本目置くのもいいですが、枕元が一番おすすめです。
827
店員の女性陣の間で「北斗の拳」がちょっとしたブームになっていました。 呼吸と言えば「鬼滅の刃」のこのご時世で、転龍呼吸法が見れたことに金精軒のマイペースさを感じました。
828
今年一年の商売繁盛と2月の催し物の成功を願って、町内の神社へお米を奉納してきました。 よい景色が撮れるかもしれないと特に渡る必要もない橋を渡りましたが、ヒャダルコのような谷風が全く伝わらないばかりか、吊り橋効果によってお米がますます好物になってしまいました。
829
和菓子屋を生業にして100年以上。遂にバーチャル空間のお客さんにご対応することになりました。 しかし炭素化合物であるお菓子を電子空間には持ち込めません。手作りの温もりを伝えるために、手書きの二進法で製菓に励んでいます。 何処を間違えたのか、どうしてもきな粉が魚粉になってしまいます…
830
北海道ローカルテレビ局、HBCさんから「最近流行の水菓子の火付け役」としてご意見を頂戴したいとの依頼がありましたが、「嬉しいでぇす!」と子供の様な返答をしてしまいました。 お礼にマスコットのもんすけ君をいただき、何だか申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もんすけくん大切にします。
831
お手洗いに素敵な小物を置くと数ヶ月で消えてしまうので、節約のため自分で作ったニコニコダルマを置くことにしました。 ところが何ヶ月たってもダルマは消えてくれず、それはそれで寂しく感じてしまう複雑な心情です。
832
ヒグラシの鳴き声は「晩夏の夕暮れ」のイメージがありますが、どうやら薄暗いところなら何処でも良いらしいです。 深い森に入ると真夏の昼間でも森の中は耳がキンキンするほどの大合唱で、鳴き声がホラーの演出に使われるのも頷ける不気味な雰囲気が森に漂います。
833
日頃から「山梨北部は西洋の野菜が美味しい」と発信しているこのアカウントですが、その野菜を使った料理番組が放送されるそうです。 日頃私達が食べている野菜や素敵な景色を是非ご覧になってみてください。 町内でKing & Princeさんが農作業をしていたなんて驚きです。 youtu.be/DcNgN8V1m84
834
ネットのポジティブな経済情報を記事になさっている「おたくま経済新聞⁦@otakumatch⁩ 」さんが、当店のお菓子を記事にしてくださいました。誠にありがとうございます。 記事をご覧になった方が様々なお干菓子にご興味をもっていただけると嬉しいです。 otakei.otakuma.net/archives/20200…
835
マニュアルに基づく洗練された接客や完璧にシステム管理された工場に憧れることもありますが、余ったグラニュー糖をラーメン丼で保管するようなゆるさも悪くないなと微笑んでしまう今日この頃です。 それはそれとしてこれやったの誰?お前の実家かっ!!
836
立派な鶏を飼っている農家さんに写真を撮らせてもらったので、お餅の販促活動用に「お餅と来年の干支を使った絵」を副店長に描いてもらいました。 何処か憎らしい佇まいが寧ろ愛らしく素敵な作品になりましたが、意地でもツッコミをするものかと我慢しています。
837
地元サッカーチーム「ヴァンフォーレ甲府」の試合を社内の皆んなで応援しにいきました。 サッカー初心者がいたため「ゴールポストに郵便物は出せない」「JJにJリーグの情報は載っていない」など、サッカー豆知識を交えながらの楽しい観戦となりました。 今年もがんばれ!ヴァンフォーレ甲府!
838
「クッキングパパ」や「きのう何食べた?」で有名な漫画雑誌「モーニング」をご存知でしょうか。 そんなモーニングさんで連載中の大人向け恋愛作品『この会社に好きなひとがいます』になんと私達のお菓子が登場しました! せめてものお礼に作品をご紹介させていただきましたので是非お読みください。
839
「鳳凰の肝を持ってこい!」無実の罪で打首寸前の弟を救うため、殿様の難題を突き付けられた弱小侍の源之助。しかし源之助は手土産に貰ったただの餅菓子をその肝だと言い張り献上してしまう。誰もがバレると震える中、得意の講釈と口車で次第に信じていく殿様だったが… 小説「くるみ信玄餅」より twitter.com/bofumofu_1751/…
840
事務所にあったバインダーをひっくり返すと、十数年間前の安室奈美恵さんが出てきました。 砂糖が入っていないチョコレートのイメージキャラクターだった頃の物だそうです。 「金精軒は物持ちが良すぎる」「甘くないチョコレートは求められていなかった」ふたつの事が分かりました。
841
当店はインスタもやっているのですが、困ったことに偽アカウントがお客さんの情報を盗もうとDMを送っているそうです。 アンダーバーの数が違うだけなのでご注意ください。 因みに金清軒さんはお弁当屋さんで、暖簾分けをしていただいた甲府の金精軒さんは師匠にあたるお菓子屋さんです。
842
地元の女子校生が、農産物を製品にするまで流れを勉強するため、自分達で考えたお菓子を金精軒の店舗で配ることになりました。 近頃は同じ学校でも制服を選べるそうで、バラバラの制服にとても驚きました。
843
上生菓子に「ふきのとう」が並ぶようになりました。 ならば、現時点をもって季節が春になったことをここに宣言しなければなりません。 春です!
844
お芋を蒸して裏ごししています。地元のお芋「あけの金時」は繊維が少ないのペーストが美しいですね。何にしてやろうか考えるだけで楽しい気分になります。弐
845
今日は「日本で初めてソフトクリームが一般販売された日」に因んでソフトクリームの日なんだそうです。 清里高原が近く美味しいソフトクリームを食べ尽くしてきたので、お勧めをご紹介させてください。
846
鬼滅の刃ファンの知人にプレゼントをするため、グッズを買いに行きました。 21巻までしか読んだことがなかったので間違った物を買わないか心配でしたが、喜んでもらえそうな4人を選ぶことができました。
847
「素材屋さんがやっているお菓子屋さんは間違いない」と書いたことがありましたが、今日は静岡のお茶屋さんがやっているお菓子屋さんをご紹介します。 持ち帰りができるお菓子も美味しいのですが、喫茶の生菓子が特にお勧めです。抹茶を凍らせた氷に抹茶シロップをかける背徳感が病みつきです。 twitter.com/oyaizu_gashoan…
848
ただ、皆さんのお住まいの地域にも大変な方がいらっしゃると思いますので 私達のお菓子よりも、皆さんが心から大切に思う地域の物を先に買っていただくのが1番だとも考えています。 まだまだ大変な毎日が続きますが、日本中の方がまた元気になれる日が来るよう心よりお祈り申し上げます。
849
近所のお子さん達に、和菓子をまた募集しました。 斬新で荒唐無稽なデザインも素敵ですが、時々「100年以上前からあるデザインに自力で辿り着いたアイデア」が出てくるのが侮れません。 「粒餡で線を書く」という発想も実に魅力的です。
850
昔の金精軒の写真が欲しいとの依頼があり、昭和30年頃の菓子工場の写真をひっぱり出してきました。 職人が鉢巻でお菓子を作っても許されていたことにとてもとても驚きました。