526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
お団子が美味しい季節になり、お団子マシーンもフル稼働しています。
お米の粉を練って作るのが一般的なお団子なんですが、当店は炊いたご飯をすり潰しているので粘りが強すぎて機械が負けることすらあります。
餅類はパワーを連想させる食べ物ですが、現実でも変わらないですね。「ヤー!パワー!」
538
菓子専門店は「同じお菓子を短時間で1000個作る技術」には誰よりも長けていますが「時間も採算も度返しで渾身のひと品を作る技術」には疎くなりがちです。商売になり難いからです。
その逆となる、美味しさだけを追い求めて技術を磨いた素人さんのお菓子はとても怖いです。
プロ顔負けは実在します。
539
何年もTwitterをしていればいつか来るとは予想していましたが、遂にその日がやってきました。
今日は地元サッカークラブ、ヴァンフォーレ甲府のヴァンくんがご来店くださったり、特別なお菓子を作ったりと楽しい日だったのですが
誰も写真を撮っていなかったためノーイメージでの呟きです。
540
541
542
543
それとここだけの話にしておいて欲しいのですが、その「本来の配合」に最も近い作り方を研究してくださったのがこの方になります。
寒天はお水の硬度と分量によってぷるぷるほろりとした食感になる奇跡のゾーンがあることを看破されていらっしゃいます。
nicovideo.jp/watch/sm294471…
544
545
546
お店の裏で野焼きがあったので手伝ってきました。害虫駆除や畑を肥やす効果があるのだそうです。
こういった田舎の情景が和菓子のデザインに繋がるので、動画を気軽に残せる現代の技術はとてもありがたいです。
547
当店に取材でいらっしゃったこともある"栃木をこよなく愛する"芸人さんのU字工事さんが「栃木のお勧め餃子をよく聞かれるけど角が立ちまくるので公の場で答えられない」と笑いながら話していました。
実はこのアカウントも同じ悩みがあり、山梨のお勧めワインをお尋ねされても答えられません…
548
549
550