金精軒(@kinseiken_jp)さんの人気ツイート(いいね順)

301
山梨から長野方面への仕事があるといつも大喜びで引き受けます。 仕事終わりに牧場に寄り、ソフトクリームでも食べながらウサギと遊べるからです。 今年産まれた若いウサギの毛はとても柔らかく、手が幸せになりました。
302
どんなお菓子も頑張って作ってはいますが、お団子を褒められるのはとても嬉しいです。 粉を練って作るお団子が一般的ですが、当店は炊いたご飯をすり潰して餅状にしているので五平餅に近い味わいがします。 雅なお団子というより「これ食うとリキがでっぞ!」といったパワー飯です。
303
@grape_desk ご依頼ありがとうございます。本人に確認を取ったところ「わんわん」と申しておりましたので、おそらく大丈夫です。どうぞ記事にしてあげてください。成犬の女の子、雑種です。招き猫の代わりになって欲しい意図を込めて「ゼニ(銭)」と名付けられております。
304
新年は上生菓子をご利用の方が多く、中でも干支は大人気です。 写真を撮っているとイノシシのお母さんになったような気分になりました。
305
町内の魅力を伝えようと、裏の川で動画を撮影しました。 場所は違いますが、CM撮影で宇多田ヒカルさんがいらっしゃった事があるほどの自慢の水です。
306
きほんはまる。
307
新年明けましておめでとうございます。
308
いただき物のマスカットを飾ってレアチーズケーキを作りました。 そのままマスカットを乗せた上から、白ワインに漬け込んだマスカットのジュレを乗せて完成です。 手作りだと、お店では売っていないお酒たっぷりのお菓子が作れるので楽しいです。
309
美しい川を撮影したい方に町内のベストスポットを案内してきました。 夏でも泳げないほど冷たい水なのに何十分も足を浸けたまま撮影する姿に写真家さんの熱意を感じましたが、そういえば僕らも真冬に二百升お米を研いだりするので要は慣れなのかもしれません。
310
新品の包丁を使っていた職人さんが、突然古い包丁を持ち出してきました。 これは漫画によくある「性能の良い新型よりも馴染んだ相棒の方が使いやすい」あのエピソードと同じ物に違いありません。次元大輔のアレです! しかし実際は包丁に撮影者の顔が写るのを防ぐためでした。お心遣い感謝します…
311
以上の2つを踏まえると、味が分かる上にちょくちょく怒り狂う海原雄山はこの世で最も恐ろしいお客さんだとだと断言できるのではないでしょうか。 空想上の生き物で本当に良かったです。
312
山梨の美味しい物をアイスクリームにしてくれるお菓子屋さん「氷菓」さんへ行きました。この時期はやっぱり葡萄やマスカットのアイスが絶品です。 どんな果物にも植物ならではのクセがありますが、それを消すのではなく活かしていらっしゃるので高級フレンチのジェラートのように仕上がっています。
313
清少納言が「春は明け方がやべえ!夏は月のない夜に蛍が飛んでたらエモい!」とかなんとか言っていましたが、 自分も仕事柄、花鳥風月を気にしているので拘りのようなものはあります。 梅は「蕾」がお勧めです。 この丸さと、咲いた後の落差に心奪われます。
314
とても暑かったので日陰でゼニとのんびりしました。 後ろから見ると毛玉の化身のようでとても可愛いです。
315
今日もゼニと一緒に、地元のイベントにいらっしゃった様々なお客様をもてなしました。 素敵なご家族とご旅行をされている方が多く一日中笑みが絶えませんでしたが、猛禽類と見まごうほどの鋭い目つきをしたお客様には大層驚きました。 なんという犬種なのかお聞きしたかったところです。
316
自粛の影響でホットケーキミックスやクッキーの材料が売れていると聞き、自分でもクッキーを焼きました。 子供の頃、和菓子職人の父がクリマスケーキを作ってくれた思い出がありますが、家族とお菓子を作りながら過ごす思い出はいつまでも心に残ります。 お菓子は本当に素敵な食べ物です。
317
社員旅行で静岡の浜松城にやってきましたが、お城そっちのけでリスと遊んでいました。
318
世の中はふわふわ食感ばかりのお菓子なので、バターとお砂糖少なめで硬めのオレンジケーキを焼きました。 もぐもぐ噛むと、オレンジのシロップがジュワッと染み出してきて紅茶が捗りました。
319
先日、ハリポッターの日本語吹き替え等をご担当されている小野賢章さんがご来店くださいました。 それだけでも嬉しいのに蒼井翔太さんと山下大輝さんもご一緒にいらっしゃり、いま人気の俳優さんとお会いできた喜びを噛みしめています。 ご来店や山梨を旅する様子はDVDで発売するそうです。 twitter.com/info_tabitomo/…
320
形が悪かったカステラを細かく切って焼き直し、ストロベリーチョコを染み込ませたお菓子を作ってみました。 ラスク系のお菓子は同じ様に余ったパンなどを美味しく再利用するために作られるものが多いのですが、2度焼きは結構大変なので狙って作ろうとすると逆に苦労が増えてしまう難しいお菓子です。
321
少し前に呟いたチェリーボンボンは未だに試作中です。 味は申し分ありません。1ヶ月寝かせたところ、口の中にマリーアントワネットが現れたかと思うほど華やかな香りが楽しめるボンボンになりました。 ただ、シロップが滲み出てベトベトになるボンボンが多く安定しません。 難しいお菓子です。
322
町内を歩き回り「使い道がなくなって落ちるだけになった庭の梅の実」があるご家庭から梅を売ってもらいました。 「お婆ちゃんが元気だった頃は毎年梅干しとかにしたんだけど…」といったご家庭が増えてきました。 これからも栗、柿、胡桃などを持て余している方にその価値をお伝えしていきたいです。
323
会社の畑に大豆の種を蒔きました。 金精軒は、鳥取県の方が砂丘と間違えてホームシックになるほど大量のきな粉を毎日使用します。 自分達でそれをまかないきる事はできませんが、少しでもきな粉を学ぼうとこうして材料から育てています。 ゼニも昔は紫色でしたが、今ではすっかりきな粉色です。
324
夏になり、社長室の床下からカリカリと音がするようになりました。ネズミではなくクマバチが巣を作っている音です。 パワフルな見た目なハチですが、とっても優しくて穏やかな生き物なので特に駆除する予定はありません。 お菓子屋の床下から蜂蜜が出てくるなんてちょっと面白いくらいです。
325
金精軒は推しに課金をしています。 推しは地元サッカー倶楽部のヴァンフォーレ甲府になり、名前を呼んで貰えるなどの特典があります。 様々な倶楽部からヴァンフォーレを推す理由は同じ山梨繋がりの他に 「時々、どんな強敵も倒す」 そんなジャイアントキリングの特性があるからです。