252
253
254
255
256
このあと自分も一緒に泳ぎました。
257
台風が来るのでゼニの散歩を長めにしました。
258
259
ゼニもすっかりおばあちゃんになりました。
しっぽの振り方も緩やかになりましたが、相変わらず毛並みはふわふわで指が幸せです。
260
長野県のとあるお菓子屋さんが
「素敵なお菓子が身近にあったらみんなの心があったかくなって犯罪とか減ると思うんだよね。だから菓子屋のみんな頑張ろうぜ!」
といったお話をされていたのを今思い出しました。
サッカーが戦争を止めた話もある程の世の中、お菓子だって負けてられないです。
261
262
263
267
昔々、山梨の北部で目立った特産がなかったころのお話でございます。
実入りの良い仕事がなく、稼ぎに困っていた北部の者は、仕事の多い静岡まで出稼ぎに行きました。故郷の家族を食べさせるためには仕方なかったのです。
ところが、そんな辛い出稼ぎに思いがけないサプライズがございました。
269
ここ数年、どら焼きの皮をお皿にしたお菓子を作るようになりました。
ソフトクリームのコーンなど、器に使っているお菓子が美味しくないと最後のひとくちか寂しくなるので中々に良いアイデアだと思っています。
「その点トッポってすげぇよな!最後までチョコたっぷりだもん!」みたいな感覚です。
270
271
ストロベリーチョコを刻む音が気持ち良かったので動画を撮影しました。
チョコは溶かしてラスクに染み込ませて使います。
273
お煎餅でおもちゃを包みました。言葉のあやではなく実際に紙風船などが入っており、割ると中から出てくる寸法です。
小さなお客様が目をキラキラさせながらトミカやワンダーライドブックを期待する様子を見ているとなんだか申し訳ない気持ちになります。
SSRとか星5とかそういうのもないです。
274
今朝はみんなでお団子と格闘しています。いつもは軽くあしらう相手ですが、お月見の今日は多勢に無勢なので苦戦は必至です。
お団子の戦闘力も普段より高まっており、彼らの身体からは強力なオーラが立ち昇っています。
百戦錬磨の職人でなければ、圧によって吹き飛ばされてしまっているところです。
275