水族館エントランスに設置しているテーマ水槽では、白いスッポンを展示しています。こちらも生まれつき色素細胞が欠乏した個体です。こちらの水槽はどなたでも無料でご覧いただけますよ!
怒って威嚇している時こそ、スネークヘッドの発色が最も美しくなる瞬間の一つかと思います。 #極彩蛇頭魚 #スネークヘッド
岐阜の暑い夏!生き物たちにも涼を!カピバラとアルダブラゾウガメにはスイカを、コツメカワウソには氷をプレゼントします。(8/10〜8/18) (動画は過去の実施風景です) aquatotto.com/event/schedule…
オニテナガエビ、ナイスキャッチ!
潜水清掃していると、いつも様子を見に来るピラルクー。そして、そっと去っていきます…。
カメ類も色を識別することができるんです。 アクア・トトぎふでは、現在淡水性のヒメカエルガメで色識別の実験をしています。この動画では、黄色にのみ反応する様子が見られます。
アマゾンの巨大魚ピラルクー。エラ呼吸だけではなく水面で口を開けて空気呼吸もするんです。その瞬間を動画でご覧ください。
今朝、木の上に積もった雪をカピバラのアグアが器用に食べていました。 最後の方は、スタッフに気付いて朝のエサを欲しがっている様子。
もうすぐバレンタインデーですね。アクア・トトぎふでもバレンタインデーにちなんだ展示をたくさんご用意しています。こちらは❤️のかたちをした魚、ハートテールパロット。
この度、令和3年度野生生物保護功労者表彰、環境大臣賞を受賞いたしました。 野生生物保護に関し特に顕著な功績があったと認められてのことです。 今後も地域の自然を守る取組みを継続していきます。 aquatotto.com/about/news/det…
絶滅の危機にある希少淡水魚イタセンパラ。その保全活動の一環として岐阜県水産研究所で繁殖した個体のうち750匹を展示!かつての濃尾平野の原風景を再現したかのようなイタセンパラの大群泳です。
5月の最終水曜日は「世界カワウソの日」。この日は世界中のカワウソの現状について広く知ってもらうためのイベントや保護に関する活動が行われています。当館でもカワウソイベントを実施します。 aquatotto.com/event/schedule… #世界カワウソの日
カワネズミ。川の上流域に生息する小型の哺乳類です。どちらかといえばモグラに近い仲間で、水の中を泳いで水生昆虫やカエル、魚などを捕らえて食べます。 自然界ではなかなかお目にかかることができず、「幻の水中モグラ」ともいわれます。 ift.tt/2yIAki0
5月30日は「世界カワウソの日」。当館では、カワウソの日にちなんでイベントを開催します。この機会にぜひ、アクア ・トトぎふのコツメカワウソたちに会いに来てくださいね! aquatotto.com/event/schedule…
サンフランシスコ川の砂地に生息するナマズ、パカモン。名前もカタチも印象的な魚ですね。 ift.tt/2uFv3Z3
コツメカワウソの仲良しペア、ヤマトとミヤマ。飼育スタッフの指先にお鼻でタッチ😘
部分日食が最大になった頃のカピバラです。 いつもと変わりませんね…。 おいしそうに餌を食べてくれているので、よしとしましょう。
清流ふれあいプールで泳ぐ魚たちが、エサを狙っています。
先日ご紹介したカワテブクロ。ぬいぐるみが入荷しました!すぐに売り切れてしまう可能性がありますので、お早めにお買い求めください! twitter.com/aquatotto/stat…
カピバラとコツメカワウソのかわいい缶🤗 中身は金平糖。お土産にもどうぞ💕
画像はこちら。 口の開閉はもとより、イボの数・形状、肌触り、模様、肛門の位置、ヒレの形状などいろいろな所に、監修の方の想いが詰め込まれたこだわりのある商品です。 aquatotto.base.shop
昨年末に生まれたコツメカワウソきょうだいが、本日、大水槽デビューいたしました!さっそく、水中に潜ったり、陸場を走ったり、とっても元気な姿が見られましたよ!
企画展「トゲめくエイ」がスタート!! トゲめくエイの魅力をご堪能ください✨ aquatotto.com/event/schedule…
本日は世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふの開館記念日です。 おかげさまで開館15周年を迎えることができました。 これもひとえに皆様のご愛顧の賜物と、心より感謝申し上げます。 今後も皆様に愛される水族館を目指して努力してまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます🙇
絶滅が心配されている淡水魚、イトウのみに寄生する寄生虫、イトウナガクビムシ。イトウの生息数減少とともに、イトウナガクビムシも絶滅危惧種に指定されました。開催中の企画展「命をつなぐ大作戦」で標本を展示しています。(展示協力:北の… ift.tt/2qZhrG3