ピラニアナッテリーの整列
企画展で展示しているカワテブクロというヒトデの仲間です。大きなのもだと30cmにもなるそうです。野球のグローブみたいですね。当館のショップでぬいぐるみを販売していましたが、すぐに売り切れてしまいました…。
売れてます。「オオサンショウウオ ペンケース」。マニアの方もそうでない方も、カバンの中におひとついかがですか?
カピバラのゆず風呂を実施しました。 冷たい雨が降る中でしたが、カピバラたちは元気にお湯の中を行ったり来たり。 ゆずの間に浮かぶ牧草がお目当てのような気もしてしまいますが…。 明日も15:00からおこないます。是非ご覧ください。【広報】 aquatotto.com/event/schedule… #ゆず風呂 #ゆず湯 #冬至
南米パンタナールを突撃取材中のスタッフから動画が届きました!なんとオオカワウソに遭遇!!
アマゾン川水槽の給餌シーンです。11:30に毎日実施していたフィーディングウォッチは現在休止しているため、週4回、夕方に給餌を行っています。3㎏の魚を与えていますが、あっという間に無くなります。
12月22日は冬至。冬至の日にゆず湯に入れば風邪をひかないといわれます。 カピバラたちが岐阜の寒い冬を健康に過ごせるよう、先週の土日にゆず風呂企画を実施しました!
本日から新しいテーマ水槽『うなぎのぼりの恵方巻』がスタートしました。 トゲウナギの仲間、ファイヤースパイニィイールが恵方巻から登場します!【広報】 aquatotto.com/event/schedule…
今、ちょうどタガメの孵化が始まりました!!【展ス】
先ほどのカワテブクロの写真が「不適切な画像」とされてしまいました…
オキシドラスの整列 【展ス】
11月13日(土)から、企画展「フグざんまい ~やっぱり川のフグにこだわりました~」がスタート🐡 海の魚のイメージが強いフグですが、世界各地には淡水に生息するフグが約30種類知られています。 この企画展では、世界の淡水フグ13種を展示して、その魅力にせまります。✨😊 ぜひ、ご覧くださいね!
コツメカワウソの赤ちゃんを展示!まだ眠っていることも多いですが、1日3回のフィーディングウォッチの後、エサを与えますので、この時間にあわせてお越しいただくと、元気な姿がご覧いただけると思います。愛らしい姿をぜひご覧ください!
あしの先にご注目。なんと「指一本」で蓋のネットにぶら下がっています。
オオサンショウウオのペンケースが帰ってきましたー!! 一時販売を終了していましたが、復活を望む声もいただき、再販売が決定しました。以前の個体とはほんの少し模様が異なりますので、2匹目にもいかがでしょうか。 ただいま店頭に群れていますので、リアルな見た目・質感もお確かめくださいね。
エゾサンショウウオ。エサやりのために飼育ケースを開けると、すでに並んで待ってました。ピントが合ってなくて残念…。
企画展で展示しているホテイウオ。 七福神の布袋様に姿かたちが似ていることからこの名前がついたそうです。 ずんぐりした体が可愛らしいですね。
期間限定で特別展示中の「ヘンな色したカエルたち」。 青色や黄色、ピンクに白。正常な個体とは違った体色をした「色変わりカエル」を10月31日まで展示しております。
お客様がいらっしゃらない館内、観覧通路を歩いているとコツメカワウソたちが出てきてくれました。興味津々でこちらを見つめています。
オオサンショウウオ。口から煙を吹いているわけではありません…。 こちら脱皮直後の映像。オオサンショウウオは脱皮後の皮膚を自分で食べてしまうんです。
繭をつくって夏眠していたアフリカウシガエルを起こしました。カラッカラ状態から水につけると、繭が徐々にふやけていきます。繭がはがれたら、ツヤツヤのアフリカウシガエルが出てきます。
アシカのマリンも一緒に。 いつか皆さんと一緒に踊れる日を信じて。 今はうちで楽しみましょう! #うちで踊ろう #休園中の動物園水族館 #Twitterで楽しむ水族館
潜水清掃していると、いつも様子を見に来るピラルクー。そして、そっと去っていきます…。
釧路湿原エリアのイトウです。 4年前に水槽に入れたときは25㎝ぐらいでしたが、今では80㎝ぐらいまで成長しました。 どこまで大きくなってくれるか楽しみです。
大人気でしばらく欠品中だったオオサンショウウオのペンケースが、オリジナル商品となって復活しました!現在はアクア・トトぎふのショップのみで販売しています。お早めにお買い求めくださいね!