1
2
4
いよいよ明日から11日まで、「アクア・トトぎふ 入館料半額!!」。皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。一人でも多くの方に知っていただきたいので、たくさんRTしていただけるとうれしいです! ow.ly/i/1scAg
5
カマキリなどに寄生するハリガネムシ。実は、渓流域に生息する魚たちにとって、重要な存在であることがわかってきました。とっても興味深いお話なので、ぜひお読みください。
aquatotto.com/blog-diary/201…
6
7
8
ハイギョはエサを食べる時、食べたものを口から出したり吸い込んだり。人間だったら「お行儀が悪い!」って怒られそう。土日祝の14:30〜実施してる「くちゃくちゃでろ〜んタイム」では、ハイギョがエサを食べる様子を観察できますよ!
9
泳ぐことが嫌いなコツメカワウソのヒダ。入水トレーニングをしています。ヒダが水槽に出ているときは、トレーニングの様子が見られるかも。見かけたら、応援してあげてくださいね!(水槽に出ていないこともあります)
10
12
13
昨年末に生まれたコツメカワウソきょうだいが、本日、大水槽デビューいたしました!さっそく、水中に潜ったり、陸場を走ったり、とっても元気な姿が見られましたよ!
14
本来夜行性のオオサンショウウオ。せっかくご覧いただいても日中は岩の陰などでじっとしていることもしばしば。オオサンショウウオがあまり見られなかった!という方にこの映像を!見ているこちらまで口を開けたくなりますね!
15
16
17
19
水族館2階で展示しているオオアタマガメ。その名のとおり、頭が大きく甲に引っ込めることができません。生息地は中国などで、山間部を流れる岩場の多い谷川に生息しています。
20
先日ご紹介したカワテブクロ。ぬいぐるみが入荷しました!すぐに売り切れてしまう可能性がありますので、お早めにお買い求めください!
twitter.com/aquatotto/stat…
24
アルダブラゾウガメとカピバラへのスイカのプレゼントはいよいよ21日で終了です。大好物のスイカをムシャムシャと食べる様子をぜひ間近でご覧くださいね!
25
水族館3階の「下流の魚」水槽。そこで展示しているカルガモのエサを横取りするのは、網の隙間から入ってくるスズメだけかと思ったら…。