水族館2階で展示しているオオアタマガメ。その名のとおり、頭が大きく甲に引っ込めることができません。生息地は中国などで、山間部を流れる岩場の多い谷川に生息しています。
企画展「世界のナマズ大紀行」が本日よりスタート!世界に約3,700種類も生息しているといわれるナマズの仲間。この企画展では、世界中にすむナマズの仲間の一部を集めて展示しています。この夏は是非、アクア・トトぎふでナマズの多様性を実感してみてくださいね。
虚無感で話題になった #サカバンバスピス ですが、その下には虚脱感のあるヌタウナギがいます。【展ス】
バレンタインデー&ホワイトデーを前に、ハートのかたちをした魚たちが泳ぐカラフルな水槽を設置しましたよ!
アルダブラゾウガメとカピバラへのスイカのプレゼントはいよいよ21日で終了です。大好物のスイカをムシャムシャと食べる様子をぜひ間近でご覧くださいね!
トビハゼ。なんかほっこりする写真が撮れました。
エゾサンショウウオとエゾアカガエルの幼生の展示がスタートしました。 それぞれ「食べたい」「食べられたくない」の関係で、一緒にいると形態が変化していくことが知られています。 詳しくはHPでも紹介していますので、期間限定の展示をぜひご覧ください。【広報】 aquatotto.com/event/schedule…
いよいよ4月13日から新しい企画展「美しきカエルの世界」がスタート🐸 中南米に生息するカエルたちが大集合します。カエルがちょっと苦手な方も、きっとその世界に引き込まれますよ!ぜひご覧くださいね!
今年も登場!デンキウナギのクリスマスツリー。デンキウナギの放電と連動してクリスマスツリーのイルミネーションが光ります!
先日仲間入りしたアフリカンロックシュリンプ。ハサミあしにある毛をほうきのように使ってエサを集める様子はとってもユーモラスですね。
釧路湿原エリアのイトウです。 4年前に水槽に入れたときは25㎝ぐらいでしたが、今では80㎝ぐらいまで成長しました。 どこまで大きくなってくれるか楽しみです。
おはようございます。 本日も14時からコツメカワウソに氷をプレゼントします! 画像は昨日の様子です。よく見てください、氷を2個持とうとしているようです。さすがに欲張りすぎだと思うよ。【広報】
エサを食べるアカエイ
アクア・トトぎふが開館して、7月で12年になります。こちらの水槽は、月日の流れとともに苔が生し、味わい深くなってきました。水族館の3階にある水槽です。ご来館の際には、どの水槽か探してみてくださいね!
エゾサンショウウオ。エサやりのために飼育ケースを開けると、すでに並んで待ってました。ピントが合ってなくて残念…。
ゴライアスタイガーフィッシュの歯が生え変わり中です!
夏の企画展「世界のナマズ大紀行」の開催前にナマズのグッズも。こちらメコンオオナマズのぬいぐるみ…。
12/19より企画展「世界のハイギョ」がスタート。ハイギョは、その名の通り肺をもち空気呼吸をする魚で、現在ではアフリカ、南米、オーストラリアに生息。今回は世界のハイギョをすべて展示、その生態などをわかりやすく解説します。
おはようございます。 ついに、新しい企画展「極彩蛇頭魚 -スネークヘッド-」がスタートしました!! まだまだ写真が撮れておりませんが、数々の魅力的なスネークヘッドや、ショップのオリジナル商品などもご紹介していきますのでお楽しみに。 #極彩蛇頭魚 #スネークヘッド
カピバラのバラ風呂、なんだかとても華やかな雰囲気になっていました。 開始直後は混雑しますが、しばらくするとこんなに近くでご覧いただけることも。【広報】
ヒット商品となったオオサンショウウオのペンケース。店にある在庫が残り3個になりました。購入ご希望の方はお早めに!
企画展「インパクト・アクアリウム ~衝撃の生き物たち~」が始まりました!3mのオオアナコンダやアマゾンの巨大ナマズ、エイリアンのような容貌のミツクリザメ(冷凍標本)など、インパクト大の生き物たちを集めて皆様にご紹介します。
今、ちょうどタガメの孵化が始まりました!!【展ス】
最近、ショップの淡水魚が充実しているんです。 オイカワやウグイ、レッドテールキャットやメコンオオナマズなど、あまりぬいぐるみでは見かけなかった種類がたくさんいます。【広報】
ネコの日は過ぎましたが、しっぽをふりふりするネコのような姿を発見! これはシオミズツボワムシの1種(大きさ約160㎛)で、魚の餌料用に培養しているものです。