751
イライラしやすい時は、一つ一つの動きをゆっくりにするのよ。
しゃべるスピードワンテンポ遅らせるだけでも、意外と違うわよ。
あとドリンクでも何でもいいから、一口口にいれる。
752
自分の嫌な面はこう考えましょ。
「こういう環境や状況だと、嫌な面が出るなあ」
ちゃんと嫌な面には理屈がある。
否定するのではなく、分析して対応するの。
753
いつも会える人は素敵。
長く会えなくても疎遠にならない人はもっと素敵。
754
適切な距離感って、
自分の思いをちゃんと言える
相手の思いをちゃんと聞ける
距離感なのよ。
755
悲観的な人は、何も起きてなくても悲観的になる。
楽観的な人は、何が起きても楽観的でいる。
後者のほうがずっと楽しいわ。
とりあえず
「なんとかなるさ」
ってつぶやきましょ。
756
「ガッカリした」と言ってくる人は放置でいいわ。
でも、何も言わないけれど見守ってくれる人もいる。
応援してくれる人もいる。
その人たちは悲しませないように。
でも彼らは結果で悲しむ訳じゃない。
757
自分が面白くないと思うことが上達するわけがないわ。
まずは面白いと思うこと。
面白いと思える部分を探すこと。
758
不安や劣等感などネガティブな気持ちを解決するには、
「向き合わない」
のもいいわよ。
抑えるわけでもなく、向き合うわけでもなく、その辺に置いといて共存する。
モヤモヤもアナタの人生や個性のスパイスみたいなものだし。
759
人に甘えるのが苦手な人は、
自分がやるべき、自分にしかできないことをやるために、
それ以外を「渡す」のだと思いましょ。
甘えるんじゃなくて、渡すの。
自分にしかできないことに集中するのは、みんなのためにもなるから。
760
アナタが何をしようとしても、
何をやめようとしてもNoという人はいるものよ。
自分のことだから自分で決めればいいの。
多数決じゃなくていいの。
761
永遠なんてないってわかっていても、
永遠だと思える瞬間があったのなら、
それは永遠なのよ。
762
色々頑張ってるのに上手くいかないときは、
「当分あきらめてみる」
というのもいいわよ。
肩の力が入りすぎて、視野が狭くなって上手くいかないこともあるから。
763
相手と関係性が悪くなるときって、たいてい距離が近すぎるのよ。
相手が悪いというよりはね。
764
自分を傷付ける人とは距離をとって。
それで相手が傷ついたとしても、あなたの責任じゃないわ。
765
目の前にあるものって、全部やろうとしなくていいわよ。
全部やろうとするからイライラするのよ。
766
人生の基本スタンスって、全部流す。
人から呆れ返られるぐらい流す。
必要なことだけ、気になることだけ拾う。
これぐらいでちょうどいいと思うのよね。
767
疲れたら、空を見ましょう。
空は自由だった過去にも、
乗り越えた後の未来にもつながっているわ。
空をみて心に旅させましょう。
768
焦る必要はないのよ。
生きる時間は決まってるんだから。
気持ちよく生きるほうが大事。
769
物事は納得するまで受け入れちゃダメよ。
納得しないまま受け入れると、後で必ず問題になるわ。
しかもそのときには問題は大きくなっている。
770
失敗は存在しないのよ。
アテクシたちは選択肢があるようで、実は一本道しかない。
違うものを選んでいたらどうなるかなんて永遠にわかりっこない。
だから失敗は存在しない。
一生懸命やってればそれで充分よ。余計なこと気にしなさんな。
771
「これ無しではやっていけない」と思ったら、既に依存なのよね。
依存は最終的には苦痛になるわ。
「それが無くてもやっていける」ように徹底的にイメージすると、逆に幸せになると思うわ。
本当に大切なものは、余計なものなの。
772
精いっぱいがんばるのよ。
でもここで言う「精いっぱい」は、
「できる限り」の半分個。
残り半分は、余裕のために取っておく。
773
細かい嫌がらせは、無視よ。
相手が小さいのに自分まで縮める必要はないわ。
我慢できないほど大きな嫌がらせになったら、
そのときに盛大に怒ればいい。
エネルギーは必要なときだけ使う。
774
何事も
「その先がある」
のよ。
いいことばかりも続かないし、
悪いことばかりも続かない。
一つの出来事だけに執着しなくてもいいのよ。
775
他人に犠牲を強いる人ってね、別に犠牲はアナタじゃなくてもいいのよ。
だからそんな人のことは放置して、自分の為に生きなさいな。