精神科医Tomy(@PdoctorTomy)さんの人気ツイート(古い順)

926
疲れているときは、何もかも上手く行かないように感じられるものよ。 でも大丈夫、 元気になればなんとかなる気がしてくるから。
927
ハードルは楽しむために設定するの。 高すぎると飛ぶ気もなくなるし、無理すると怪我するわ。 ポーンポーンと軽やかに飛べて、達成感も得られるぐらいがいい。
928
自分の人生の味付けができるのは自分だけ。 自分の人生を味わえるのも自分だけ。 さあ、とびきりの味付けをするわよ!
929
やるべきことって、放置しておくとどんどん増えるわ。 「何もしない時間」を先に確保して、残りの時間でやるべきことを済ませるの。 何かやるべきことが増えたら、他のことを手抜きしたりやめたりすればいいの。
930
体を動かすときに 「よっ」 って言うと動きやすくなるじゃない? 心も同じよ。 「よしっ」 「大丈夫!」 何でもいいから自分を応援づけると、 心も動くわ。
931
「みんなが○○と言ってます」 と言いに来る人が真実を言っている可能性は ゼロよ。
932
運命の人っているかもしれない。 いないかもしれない。 でもそれはバリエーションの1つに過ぎないのよ。 いる方が幸せってわけじゃない。 どっちのバリエーションも、幸せは自分で作るの。
933
歯を食いしばって何かをする、という体験はあったほうがいいわ。 でもずっと歯を食いしばってはいけません。 そこは勘違いしないで。
934
期待せず 失望せず ニュートラルに生きていくのが、一番いいのよ。
935
どうせ生まれてから死ぬまでの時間しかないのよ。 肯定とか否定とか比較とか、 結論の出ないものについて考えなくたっていいじゃない。
936
人の気持ちは、無理をしてもつなぎ止められないの。 だから常に自然体でいいのよ。 無理につなぎとめると、アナタが引きずられちゃう。
937
慢性的に疲れてるのなら、 休ストレス日 を作ってみたらどう? その日は意識的にストレスにつながる行動を一切やらないの。
938
物事って無理に解決しなくたっていいのよ。 解決したいことを、元気があるときだけ解決すればいい。
939
心の平穏って誰にも頼らず、 何事に頼らず作ることができるわ。 そして、そうやって得られた平穏が、最高の平穏よ。
940
寂しさを埋めるのは、人じゃなくてもいいのよ。 仕事も勉強も趣味も、 動物も睡眠も、 何だって寂しさを解決することができるわよ。
941
休みは、疲れが取れる程度にあるのがいいわ。 それ以上休みがあるとろくでもないことを考えるから。
942
失敗はたいてい忘れてるか、 笑い話になるでしょ。 きっと今回もそうよ。
943
「やれるならやろう」 より 「やりたいからやる」 が大切よ。 やれるとしても、やりたくないものはやらなくてヨシ。
944
他人に理解されないのは当たり前なのよ。 アナタの中身が見えるわけじゃない。 だから想像するしかない。 当然誤解もあるけれど、理解しようとしてくれるだけで充分アナタの理解者よ。
945
1日は24時間しかないの。 1時間楽しいことしたら 1時間楽しくない時間は減るの。
946
応援されたいのなら、誰かを応援しましょ。 いつも誰かを応援している人は、応援したくなるでしょ。 その人が困っているときは、力になってあげたいと思うでしょ。 善意というのは増幅しながら、周りに広がってゆくの。
947
人をうらやむより、人の幸せを願うほうがいいわ。 だってそのほうが自分の心も穏やかで、明るくなるから。 わざわざうらやみや妬みで、自分の心をざわつかせなくてもいい。
948
必ずしも自分の夢を叶えようとすることが幸せとは限らないわ。 夢を追いかけているはずなのに苦しいのなら、見直してみてもいいのよ。
949
他人の本当の気持ちなんてわからないわ。 きっと本人にもわかっていない。 だったら深読みしすぎず、今ある心地よさを素直に信じればいいんじゃない?
950
自分なりの理屈を通すことは大切だけど、それに拘りすぎて相手の感情を忘れてはいけないわ。 人は理屈ではなく感情で動くから。