ふろむだ(@fromdusktildawn)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
記事を書きました。 / “多くの労働者が不当に低い賃金しかもらえない10の理由|ふろむだ@分裂勘違い君劇場|note” htn.to/b2azVxX9inC
252
起業するには、四の五の言わずに、まずはプロダクトを作ってしまうのがいいが、それを聞いた人の90%はプロダクト開発に着手もせず、9%は完成させられず、0.9%はリリースしてもユーザに使ってもらえず、0.09%は黒字にならず、0.009%はなんとか黒字になるのが精一杯で、0.0001%が成功者として持論を語る
253
自分はダメだ。 と思える人は、それ自体が大きな才能。 あとはダメの解像度を上げればいい。 自分のどの行動・アウトプットがどうダメなのかを、とことん精緻に理解していけば、具体的にどこをどう直せばいいかが明瞭になり、どんどん行動を改善していけるので、人生がうまく回りだす。
254
高校・大学の時に理解できなかった数学とかを、おっさんになってから勉強するとするする理解できるのは、ここ15年くらいの間に、とんでもなくすばらしい参考書がたくさん出たことのおかげも大きい。おっさんになってから勉強してない人は、このことに気がついてない。
255
ローマ人が1200年かけて勃興して衰亡するまでを概観して思ったのは、どの時代にも優秀な人材は同じくらいいたのだけど、それが活用されるような社会システムのときに勃興し、活用されない社会システムになったら衰退したということ。日本が停滞を続けているのも日本人というよりシステムの問題だろ
256
学校での勉強なんて無駄とか言っている人は、学校で学んだ知識がないと乗りきれない人生の局面を、まだ経験していないというだけのことだろう。
257
惰性でジャンクフード食べたりオナニーしたりテレビ・マンガ見てる人って、なんでこの素晴らしい人生をそんなことで削って捨ててしまっているのかわからん。惰性をやめ、能動的に本当においしいものを食べる・面白い本を読む・何かを作り出すことををやるだけで、他のことやる時間はなくなる。
258
仕事でも勉強でも、ダメな人に欠けているものNo.1は「調査・分析」な気がしている。 「自分の頭で考える」よりも「行動」よりも「継続」よりも「リスクテイク」よりも、「調査・分析」をやらないために仕事も勉強も上手くいかないケースが一番多い。 調査・分析・吟味→自分の行動の修正が成長のカギ。
259
「なんでもポジティブに考えれば幸せになれる」っての、まるっきりウソだから。現実のネガティブな側面を直視して受け入れることで、不安がなくなり、的確に現実に対処できるようになり、成功確率がぐっと高まり、はるかに幸せになれることなんて、いくらでもある。
260
AIは間違いなく、多くの人の職を奪うと思うけど、それはAIが優れているからというより、人間の直感による判断が間違いだらけなせい。わざわざAIを導入するまでもなく、専門家の直感的な判断よりも、シンプルな数式による判断の方が質が高いケースはすごくたくさん見つかってる。
261
軽蔑すべき敵を敵とする人間は、どんどんレベルが下がっていく。尊敬すべき敵を敵とする人間は、どんどんレベルが上がっていく。 twitter.com/FWNietzsche_bo…
262
1年前まで「若い人でないと採用しない」という方針だった知り合いの社長が、あまりにも採用できなくて、とうとう「年齢は関係ない」とか言い出した。差別解消には、人手不足と需要拡大が一番効く。 / “年齢差別で滅ぶ日本” htn.to/ArF1apjv7
263
個別の事情を鑑みずに「自分でビジネスを始めた方がいい」「転職した方がいい」「今の会社にいた方がいい」って言う人達はだいたいウソつきだと思った方がいい。どれがいいかは、個別の事情で大きく違う上に、かなりの部分、運で決まる。一般的に何か言えるほどの法則性があると思い込むのはほぼ宗教。
264
「俺、もう、おっさんだから、今更、新しいことを覚えられないよ」って思ってる人って、そもそも、学生の頃は、そんなに新しいことを効率よく覚えられたんだろうか?むしろ、おっさんになってからの方が、新しいことを効率よく覚えられるようになってない?