627
【豪雪】昨日までの山梨への派遣隊の除雪状況ですが、孤立地区への主要道は1隊を残し除雪完了しました。早川町については、雪崩の危険が有り作業中断中です。雪氷研の専門家を派遣して対策をする予定です。
628
【豪雪】埼玉県秩父の孤立地区への道路確保のため、除雪チームが、ロータリ車2台、除雪ドーザ2台のチームで新潟県を出発しました。 bit.ly/1gZSwE6
629
経済界からの提言も踏まえ、新年度予算に少子化対策に有効な経済支援を想定したモデル事業の設計費等を計上します。生涯納税額一人4300万円との試算も踏まえれば、少子化対策を「投資」と捉えて、現行の国債制度の見直し等を検討すべきと考えていますbit.ly/1nJhs4M
630
【豪雪】埼玉県秩父の孤立地区への道路除雪に対して、上田知事から支援要請がありました。まず、職員派遣を行います。調整を急いでオペレーターと機材投入の予定です。
631
【豪雪】山梨県内の除雪状況ですが、昨晩は中央高速は全通したもののICが機能しておらず、派遣隊が除雪しながら前進という状況でした。孤立地区への道路除雪も、雪国と違い道路端を示すポールが設置されていないため慎重さが必要になっています。
632
豪雪対策を担当する国の機関の方々が視察にいらっしゃいました。現在、除雪応援隊を派遣していますが、このような事態は現在の財政制度等で直接的には想定されていません。雪国の状況の説明に併せて、広域応援に対する国の制度改善を要望しました。 pic.twitter.com/ni73yJbD5l
633
【豪雪】新潟県から、第一陣として10台5チームが、山梨県入りです。孤立地区へ通じる道路から作業開始予定です。
634
西村さん、こんばんは。遅くまでご苦労様です。山梨へのルートが限定されているため、機械の搬入等協力をお願いする場面があるかも知れません。精一杯やりますので、よろしくお願いします。@nishy03 ありがとうございます。山梨県はこれまで大きな雪の被害の経験がない中で対応しています。.
635
本日、職員を山梨県へ派遣しました。豪雪被害のお見舞い申し上げるとともに、一刻も早い事態の改善を祈念しています。
636
【原発】田中規制委員長は、「東電は、測定の知識欠く」と指摘しながら、「安全上の対策に重大な影響を与えるとは考えられない」そうです。 bit.ly/MfeRnL 田中氏は事故は人的ミスや組織の機能不全によっても起こることを認識してないようです。
637
【原発】東電からベントまでは、最短18時間との想定がありました。bit.ly/1dizhGP 福島の事故では、ベント判断は、全電源喪失から8時間半後(遅すぎとの指摘有り)であり、想定は甘すぎです。甘い想定が被害拡大を招きます。現実に即した対応を求めていきます。
638
【ソチ五輪】平野歩夢選手、銀メダルおめでとうございます。すばらしい演技でした!プレッシャーに負けずに力を出せたことに感動しました。胸を張って故郷へ帰ってきてください。
639
【原発】元大蔵官僚である高橋洋一教授の提言、「都が原発買い取り」議論せよ bit.ly/1jn2GDq は合理的な提案です。十分な議論があるべきだったと思います。
640
【原発】昨日の記者会見でやりとりした「東電のメルトダウン隠し」についての記事です。 on-msn.com/1g80Xgi
641
【原発】本日の定例会見で、東電のメルトダウン隠蔽について聞かれました。「用語を使えぬ空気」が原因では説明になりません。事故当時私には、ジルコニウムは溶けても燃料棒中のペレットが残っていると虚偽説明をしました。嘘をつき続ける会社に原発を運転する資格はないと考えています。
642
下水道施設から発生するメタンガスで発電する県認定の設備bit.ly/Mum43bを魚野川流域下水道の浄化センターで2月14日に稼働します。一般家庭15軒分の発電です。今後、設置箇所を増やしていきたいと思います。
645
今年の国際ご当地グルメグランプリの開催地が弥彦村に決まりました。
bit.ly/1a3qdWC 弥彦村は弥彦神社や温泉、全国ご当地おやつグランプリ受賞の「パンダ焼き」など魅力満載です。
647
【原発】現代ビジネスの記事がHPに公開されました。bit.ly/1col8aK 経済の死角~東電と巨大銀行「生き残り」と「ボロ儲け」で利害が一致。最後は税金を食い逃げする気~
648
【原発】原発ホワイトの覆面官僚作家の若杉冽氏のインタビュー記事です。組織の中で真実の話をされる勇気に敬意を表します。印税の税務調査から身元が割れて不利益を被ることのないように祈念します。 bit.ly/LAE2k4
649
【原発】東電の再建計画についてのインタビュー記事の要約(東京新聞)です。 bit.ly/LyjwBa この計画の最大の問題は貸し手責任のある金融機関や株主が免責されることで、安全文化を破壊する点です。事故を起こしても責任が生じなければ、安全よりカネになります。
650
昨日、東京電力の廣瀬社長と面談し、議事録をまとめましたbit.ly/1kFhr5H。