201
【原発】(新規制基準に基づく)審査で安全性担保せず 原子力規制委員長 bit.ly/1nL6mjD 田中委員長は、正直ですね。ただし、原子力規制委員会設置法第3条(任務)で、「原子力利用の安全の確保を図ること」と定められており、職務怠慢でもあります。
202
203
なぜ、社長指示が5年間隠されたのか東電の体質と官邸の誰が指示したのかなどの解明が必要です。 twitter.com/47news/status/…
204
【次期新潟県知事候補に問いたいこと3】
原発事故時、一律屋内退避を求められますが、線量が上昇した際(500μsV/h)の避難では、2時間で年間被曝限度量を超えます。これではUPZ圏住民44万人を避難させることは困難です。国に指針の見直しを求めますか?
205
新潟県として、情報連絡室を設置し、放射線モニタリングを開始しました。 twitter.com/mainichijpnews…
206
とても、増税する環境にありません。
内需は、消費、投資、政府支出の3項目しかありません。
前二つが不調であれば政策対応できるのは、財政政策しかありません。 twitter.com/ReutersJpBiz/s…
207
【会見】原子力災害時に住民搬送等で30km圏内に行っていただけるか、バスやトラックの運転業務従事者にアンケートしました。「行く」との回答が30%強でしたが、条件として手当や補償制度、防護資機材の整備等が必要なことがはっきりしました。bit.ly/2dr49Kw
208
ガラスのように見えますが、実はシリコーン樹脂でできた割れないグラスです。上越市に工場がある信越化学工業が素材を提供しています。保温性に優れ、美しさと実用性を兼ね備えた製品です。bit.ly/1WP3n95
209
原発事故時は、「使命感頼り」どころか、住民が避難・屋内退避しなければならない地域で、運転手を退避させる等の措置を取らなければ、労働安全衛生法上、企業の責任者は処罰される可能性があります。 twitter.com/jijicom/status…
210
【原発】福島事故当時、福山調書によれば、「アメリカがメルトダウンしているはずとさんざん言ったのもかかわらず東電はまだしていないということをずっと言い続け」たそうです。 bit.ly/1lLc97M
211
【会見】ツキノワグマの出没・目撃件数が増加しています。県HPでは最新のクマ出没情報を確認できます。「出会わない」「引き寄せない」万一出会っても「興奮しない・させない」を心がけてください。bit.ly/292ROuz
212
【産経】放射能拡散予測SPEEDI「使うな」という規制委判断は正しいか。
bit.ly/1FNMpQv ←原発事故時に実測値で避難するということは、被ばくしてから行動を開始することを意味します。SPEEDIは活用すべきです。
213
214
インタビューの状況を的確にまとめてもらっています。
政治状況は流布されているものと現実はちがっていたので、もう少し書き込んでほしいところですが。。 twitter.com/asahi/status/7…
217
緊張する半島情勢への対応として官房長官は、PAC3の展開をあげました。しかし原発を守るPAC3はありません。一方、PAZを除き半径30km圏では、ヨウ素剤も配れなければ、避難体制整備もできていません。また避難基準も2時間で行う必要がある非現実的なもので問題山積です。 twitter.com/mainichi/statu…
218
【毎日】福島原発事故「炉心溶融基準知っていた」東電幹部認める bit.ly/1SsNfG7
← 東電が自ら隠蔽体質を改善できるとはとても思えません。
220
昨日、米国の通信社であるブルームバーグから、昨年10月の新潟知事選挙について取材がありました。海外からも関心が高いですね。
221
衆議院原子力特委にて、国会事故調黒川元委員長から、「"処理水"の海洋放出としてマスコミでもトリチウムのみが、取り上げられる。しかし実際にはそれ以外の核種含まれ、それをどうするか議論が必要。」との指摘がありました。やはり、政府説明は、不足・不透明です。
222
明朝、党災害対策特別委員会が開催されます。報道は少ないものの、長岡市、三条市といった平場も含めて大変な状況になっており、国の対応を求めて来ます。
223
【豪雪】山梨県内の除雪状況ですが、昨晩は中央高速は全通したもののICが機能しておらず、派遣隊が除雪しながら前進という状況でした。孤立地区への道路除雪も、雪国と違い道路端を示すポールが設置されていないため慎重さが必要になっています。
224
立往生の車は残り70台と発表しながら、3日目になって実際は未だ千台立往生しているという発表です。お粗末にもほどがあります。NEXCO本社に確認したところ現場の状況を把握していませんでした。本社での対応を要請し国土交通省へ指導をお願いしました。 twitter.com/asahi_niigata/…
225