226
227
世界12月号(岩波書店)にインタビュー記事 ~事故30年チェルノブイリからの問い~ が掲載されました。 bit.ly/2fTG8Qe
228
【原発】克明な放射線量データ判明 NHK bit.ly/1i2NOqU "ベントは水の中に通すことで、放出量を千分の一に抑えるとされていましたが、データから、それほどの効果はなく、かなりの量が出た。" そうです。確認が必要です。
229
養鶏場は、ネット等で外部と遮断されています。渡り鳥等が直接、養鶏場に侵入したとは考えにくく、感染ルートを確認して鳥インフルエンザの防護対策の横展開が必要だと思います。 twitter.com/livedoornews/s…
230
【消費税停止】新型コロナウィルスのパンデミック宣言で、世界恐慌の可能性も否定できません。日本経済の落ち込みも統計で確認するまでもなく実感できる状況です。
消費税については、まずは、1年程度の期間限定で停止(0%)して需要を喚起すべきです。
231
党税制調査会が開催されました。コロナ禍の教訓として「真に困っている人への迅速な支援をどうするか?」との課題に、「一律給付の後に確定申告等で所得の多い人には返金してもらう」ことを求めました。財務省は、「給付金は一時所得なので50万円まで非課税となり無理」との回答でした。(続く)
233
bit.ly/15TmAOh この記事からも東電は、情報操作をし、安全をないがしろにする会社であることが確認できます。当県からの安全対策の要請も相変わらず拒否しています。経営陣に問題があると指摘せざるを得ません。
234
235
事実に反する報道が、新潟日報社からありました。このため、訂正の申し入れを行いました。bit.ly/2cRZwaT twitter.com/Niigata_Press/…
236
北島元副知事の訃報をお聞きして大変驚いています。新潟県初の女性副知事として、新潟県の医療向上など県民生活の向上に大きく貢献していただきました。大変、優秀かつ温厚な方で難しい業務をこなしていただきました。これからの御活躍も期待されていた中で、残念でなりません。ご冥福をお祈りします。 twitter.com/47news/status/…
237
【東電電気代】事故時の貸手責任分等を上乗せしているので割高です。上乗せ額数兆円。東電による柏刈原発の稼働によるコスト削減額は1基数百億円なので、貸手責任を取ってもらい利子を含めた返済を止めれば大幅値下げできます。金融審査でのモラルハザードを防ぐためにも免責すべきではありません。
238
規制委は、これの責任を取るのでしょうか? それとも、発表して終わりにするのでしょうか?
後者なら、規制委による原発安全確保にも期待できません。 twitter.com/mainichi/statu…
240
【原発】福島原発事故の貸し手責任等を免責すれば、事故が起きても元本に加え利子も獲得できることを意味します。これでは、安全対策にコストをかけるより、危険な原発を動かした方が経済合理性が高くなり、モラルハザードが生じます。貸手・株主責任等は免責すべきではありません。
241
東電は、隠蔽体質が直りませんね。これは、一連の事故責任を社内的にも総括、処分を実施していないことに起因している可能性が高いと思います。メルトダウンのように対外的に虚偽発表したり、隠す方が社内的に是認されるのでしょう。 twitter.com/nhk_kabun/stat…
243
イオンモール新潟南で、新潟県の新しいブランド米「新之助」の試験販売拡大をPRしてきました。10月5日の試験販売開始から大変好評をいただいています。新潟の新しいお米、ぜひご賞味ください。販売店舗はこちら → bit.ly/2ehrlvH
244
国・東電の安全神話指弾 IAEA最終報告書
bit.ly/1IipWdh ←「東電は、約十五メートルの津波が福島第一を襲うかもしれないとの試算をしていた」と指摘しています。組織の問題は、日本の規制基準では審査対象外ですが、国際的には「人災認定」です。
245
昨夜、今朝と、亡くなった長島忠美衆議院議員のお通夜、告別式に行って来ました。
ご家族の写真と一緒に旅立たれました。これまで、災害対応などご苦労された分まで天国でお幸せになることを願ってやみません。
twitter.com/IzumidaHirohik…
246
遺伝子検査の陽性結果が報道されました。1例目の近郊・渡り鳥の死骸から陽性反応が出ない中、連続して高病原性鳥インフルエンザが確認される異常事態です。確実な初動対応に加えて、あらゆる可能性を排除せずに感染経路の特定に全力を上げて欲しいと思います。 twitter.com/_5newspaper/st…
247
【原発】汚染水100トン漏れ~新たに不備判明~ 東電の担当者は「水位が上がらないことに疑念は持ったが、具体的な行動は取らなかった」 bit.ly/1eus2HD 原発事故は人的ミスによっても生じます。危機管理できない東電に原発の管理は無理ではないでしょうか。
248
東電、津波対応を拒否 福島第1原発事故の2年前、事故調書で判明bit.ly/1KVicmX ←広瀬社長は、私との面談の際に社員の調書の公開を拒否しました。これが理由の一つかも知れません。上層部の認識と責任を明確にしないと隠蔽・安全軽視体質は変わりません。
249
福島第1原発:津波試算文書 東電が提出拒否
bit.ly/1JpSG5L ←相変わらずの隠蔽体質です。きっと、保身優先で企業体質改善をする気も、立地地元の信頼を得る気もないのでしょう。
250
昨年末、柏崎・刈羽原発に規制委から「合格」がありました。一方現行制度では、複合災害、過酷事故やテロ等の際に、ヨウ素剤も配れないし、避難の手配も物資の輸送も十分できません。地元での再稼働議論ができる環境にありません。 bit.ly/2E6Wblb