651
東電は、ベントした場合のシミュレーションを事故時(3月13日)に実施。2号機の2%放出仮定で、海側130mSvとの予測でした。専門家が有用に活用しているものを住民避難にだけ使わない理由はありません。
653
全国知事会危機管理・防災特別委員長として、原子力関係閣僚会議に出席しました。決定した対応方針bit.ly/224LE3Uが、知事会の要請したSPEEDI活用を含め諸課題に国が取り組むための第一歩になると期待します。
654
656
新潟県産コシヒカリ使用の米粉麺「驚きのコシ」がエースコックから全国発売されましたbit.ly/1fW75MB。先入れスープの旨みがしみ渡り、こしも抜群です。一杯いかがですか?
657
作家の火坂雅志さんが急逝されました。 NHK大河ドラマ「天地人」の原作者です。和服姿での笑顔が思い出され、にわかに信じられません。59歳の若さでしたので残念でなりません。ご冥福をお祈りします。
658
【原発】規制委が定めた新基準では、放射線量限度の規制が撤廃されました。基準に適合しても住民の安全を保証できないため、東電が規制委にフィルターベントの「運用手順の確からしさ」を説明をする前に地元との合意形成を改めて求めました。 bit.ly/18WAUb1
659
東京表参道の新潟県アンテナショップ ネスパス bit.ly/1dmk181 の1月の売上高と入館者数が、19.5%増と8.8%増(前年比)でした。当月はランチメニューが好評でした。ご愛顧ありがとうございました。
660
662
なお、「策定を終えたのは立地自治体の柏崎市と刈羽村」とありますが、住民が被曝を避けうる計画になっておらず、「策定を終えた」という表現も誤解を招きます。
663
【会見】柏崎刈羽原発から概ね5㎞圏内の住民に安定ヨウ素剤を事前配布します。その際、医師・薬剤師等による説明会を開催します。bit.ly/1Hpz8vj なお、3歳未満児、5~30km圏住民の扱い等、課題が残っています。
664
【会見】県外医学部に進学された方への修学資金の貸与枠を拡大します。また、看護大学院へ修学する資金の貸与対象者を拡充します。いずれも県内就職等で返還免除されます。 bit.ly/1kFhr5H
665
666
667
669
【原発】原子力防災訓練において、※規制委が定めた指針※等の問題点が明らかになりました。このため、田中委員長が面談し認識を共有する機会を持つことと、高線量下での作業についての問題への対応を要請します。 bit.ly/1t45XYO
670
福島原発事故の検証を県技術委員会で深めていくため、検証すべき課題別のチームを設置すること、また、フィルタベントの運用と健康被害、避難計画との整合性等の調査チームも設置することを発表しました。bit.ly/19Ocq36
671
@mainichijpnews 【原発】当事者が、事故検証も総括もなしに再稼働議論することは同じ過ちを犯すこととなりかねず許されません。東電は、まず、メルトダウンを2月も隠蔽した意思決定過程を明らかにすることから始めるべきでしょう。
672
【会見】自殺は、人間関係、金銭問題や介護、病気など様々な要因が重なって生じると言われます。悩みがあったら0570-783-025(ナビダイヤル なやみ なしにいがた)まで御相談ください。bit.ly/1kaCbfc
673
4月1日からJR各社と共同で、春の新潟観光デスティネーションキャンペーンがスタートします。 bit.ly/1jam4ko 昨日、概要の発表を行いました。
674
【読売】6日付け記事で「(同じ回答を)繰り返すのみであった。」と報道しているが、実際には、再々質問に対して、「※専門能力を持っている※東電が考えるべき」と理由を付加しています。放射性物質の管理方法は専門家で検討すべきであり、新聞は事実を正確に伝えていただきたいと思います。
675
本県において、デング熱の感染が厚生労働省により確認されました。bit.ly/1r2LmWIヒトからヒトに直接感染することはありませんが、蚊に刺されて発熱・発疹等の症状がある場合は医療機関に受診してください。お問合せはこちらまで→県健康対策課025-280-5200