泉田 裕彦(@IzumidaHirohiko)さんの人気ツイート(いいね順)

576
規制委が勧告権を行使するそうです。bit.ly/1HqMtFi そうであれば、屋内退避指示により、原発事故の際災害対応が困難になる現行法制の改善のための勧告権も行使すべきです。
577
規制委の「先行、優先ではなく集中」という説明をそのまま、受け止めたいと思います。何れにせよ、IAEA深層防護第5層の防災対策を欠き、過酷事 故対応も不十分な新規制基準適合で原発の安全確保との認識を持つことは誤りです。 twitter.com/Reuters_co_jp/…
578
【原発】本来予定していたヨウ素剤備蓄を確保しました。bit.ly/1iRmyZK しかし、東電事故では、8時間半でのベント判断でしたので事故時に屋内退避を求めらる皆さんへ被曝しないように届ける体制が整ったわけではありません。今後、関係者と調整をしたいと思います。
579
経常収支の黒字が震災前の水準にまで回復しました。 世界最大の債権国である我が国は、内需の拡大によって、国民の豊かさの実現と世界経済への貢献を目指すべきです。緊縮財政でなく、名目GDPの拡大が重要です。 twitter.com/Reuters_co_jp/…
580
台湾での地震の被災者支援のための募金を行います。ご協力をお願いします。bit.ly/1TRHp5K
581
【原発】廃炉ごみ処分で初会合=「余裕深度」1年かけ議論-規制委 bit.ly/1uuOPw9 ← どこに埋めるのでしょうか? 半減期は? 深度の問題だけでなく、地下水がどのように流れているのか、場所によって条件が違うのではないかと思います。
582
首相官邸で中央防災会議に出席しました。被ばくを避けるためSPEEDI等の予測情報を用いることを求めたところ、丸川大臣から「緊急時の気象情報を含めた情報提供のあり方について地域の理解を十分得られるよう調整する」とお答えいただきました。
583
【原発】昨日の文化放送のポッドキャストです。bit.ly/1bMAfW1  新潟PR後の後半で、大竹まことさんと阿川佐和子さんからの原発についてのご質問にお答えしてきました。
584
世界各国では当然のこととしてテロ対策を強化しています。規制委の常識はどうなっているのでしょうか? twitter.com/jijicom/status…
585
【原発】3号機 大部分の燃料が溶融落下の解析結果 (NHK News) bit.ly/1pX7eyv
586
【原発】安定ヨウ素剤未調達等の不適正処理について大型連休明け頃を目標に調査結果をまとめ、対応策を決めたいと思います。bit.ly/1k69OlR 
587
【会見】内水面試験場において、珍しい黄色系の錦鯉「黄白」(仮称)の安定的生産に成功しました。過去の品評会では、特に外国の方から高い評価を得ており、新たな本県特産品となることが期待されます。
588
関東の産業競争力会議に出席し、電気・ガスといったエネルギーコストを40%以上引き下げる可能性がある「日本海横断パイプライン構想」を説明してきました。
589
【北越急行】さよなら特急「はくたか」 13日にラストラン bit.ly/1A8zvXG ←在来線最速の160km/hも見納めで、少々寂しいです。 なお、14日からは、ほくほく線には、超快速スノーラビットが運行されます。
590
かぐらスキー場にスノーマットゲレンデが設置され、オールシーズンリゾートに生まれ変わりました。ザラメ雪のような感覚で、夏でも冬と同じように滑れます。11月21日オープンです。bit.ly/1MLtZow
591
下水道施設から発生するメタンガスで発電する県認定の設備bit.ly/Mum43bを魚野川流域下水道の浄化センターで2月14日に稼働します。一般家庭15軒分の発電です。今後、設置箇所を増やしていきたいと思います。
592
【新規制基準】毎日新聞社説の「避難計画を規制委の審査対象」に求めること bit.ly/1iByRkh は妥当ですが、住民避難の経験を持つ委員のいない今の規制委には、審査は無理です。是非、地方代表の委員任命義務づけも求めて欲しいと思います。
593
【読売】甲状腺医療費、今年度から県が全額負担へ…福島 bit.ly/1HGmlad  ←甲状腺がんの増加が原発事故由来ではないかという懸念があるなか、こういう制度的対応は必要であろうと思います。
594
昨日、谷津・環境事務次官へ水俣病被害者救済制度の抜本的・恒久的見直し等を再度要望bit.ly/1oUN0Kaしました。見直さない旨の回答でした。県としては、国の基準より幅広とした最高裁判決に基づき患者認定を進めます。
595
経済、財政、税制を正しく認識した的確な指摘だと思います。 twitter.com/Y_Kaneko/statu…
596
今日は、15名の方がお亡くなりになり、柏崎刈羽原発が被災した新潟県中越沖地震から7年目の追悼式でした。
597
【参議院定数】一票の価値だけで代表を決めるのなら一院制で十分です。 二院制なら、米国上院のように地方代表の性格も国会に必要です。例えば、衆議院を小選挙区と全国比例区にして、参議院は47の倍数の地域代表で構成すべきではと思います。
598
福島原発事故の避難指示、伝わった住民2割未満  s.nikkei.com/1Pc71XB →災害時には、被害の大きい地域ほど停電や断線で、テレビ・電話(携帯も)が使えなくなります。被災直後、そのような事態になったらカーラジオ等で県域放送から情報収集が必要です。
599
TPP協定が大筋合意されたことに対する知事コメントを発表しました。  bit.ly/1RrX6h5
600
全国知事会危機管理・防災特別委員長として原子力規制委員会の田中委員長と面談しました。原子力災害が起きた際の対応等について要請してきました。委員長が課題を認識したという点では一歩前進でしょうか。今回のメルマガはその面談内容のお話です。bit.ly/1E8LStV