泉田 裕彦(@IzumidaHirohiko)さんの人気ツイート(いいね順)

301
4月23日運行開始の「えちごトキめきリゾート雪月花」に試乗しました。天候もよく国内最大級のパノラマウインドーからは妙高の雄大な山並みや輝く日本海の絶景が一望できました。予約はこちらから→bit.ly/1qMyZ5b
302
東京電力、「2019年までXP継続」の報道に対しコメント(PC Watch) bit.ly/1jYlHZ6 ←原発の事故責任を誰もとらず、総括も行わなければ、組織に安全文化は育たないでしょう。安全よりカネの会社が原発を管理すべきでないと思います。
303
現美新幹線の中は特徴のある芸術作品が展示され、トンネル通過時など光の変遷がとても魅力的でした。車内にはプラレールコーナーがありますので、子どもたちも一緒に楽しめます。
304
【会見】新潟スタジアムのネーミングライツ契約を3年間更新することで合意しました。新潟県との関わりも深いデンカ(株)の地域貢献に感謝します。「デンカビッグスワンスタジアム」が、これからも県民の皆さんに親しまれることを期待します。bit.ly/2eqM5CY
305
昨日、山形・新潟・福島三県知事会議を開催しました。福島県から避難されている方への支援策や、再生可能エネルギーの導入を促進するための送電網の充実など、今後、三県で連携して進めていく取組や国への要望事項等についてとりまとめました。
306
本県出身のタレント横澤夏子さんから「にいがた婚活応援大使」に就任いただきました。これを機に、横澤さんご自身のお幸せにもつながることを期待し、「あなたの婚活」応援をよろしくお願いします。
307
今日で中越大震災から12年。山古志の今を、復興に携わった方々を訪れお話しを伺いました。本日11:00~FMPORT79.0MHz「ステキプロダクション」bit.ly/1xER45yは最終回1時間に拡大してお送りします。
308
【原発】浄化装置、水あふれる=福島第1で380万ベクレル-東電 bit.ly/1jKmuP1 またです。4月16日放射性物質の環境放出。汚染水の管理すらできない会社が原発の安全確保はできません。これでも規制委は、設備性能だけで新規制審査するつもり? 無責任です。
309
【原発】ヤツコ元米NRC委員長との対談が記事になりました。 bit.ly/1grUHlM 現行制度や体制を見直さない限り、住民の被曝を避ける有効な原発の避難計画を作ることは困難です。
310
【原発】日本の原発の脆弱性が匿名現役キャリア官僚によって的確に指摘されています。bit.ly/1hAJtIP 原子力規制委員会は、説明責任を果たすべきです。<TOPにリンク先修正しました。>
311
【産経】原発再稼働「会社存続へ不可欠」bit.ly/1FnMkTD ←貸手責任や株主責任を棚上げして、会社存続を訴える感覚に強い違和感を覚えます。 これでは、会社としても責任を取らず事故責任を全て電気代に転嫁することになります。
312
福島原発事故の検証と総括が進まない最大の原因は、関係者の責任回避だと思います。この無責任体制を是正しないとまた同じことを繰り返します。 twitter.com/Toyokeizai/sta…
313
福島原発事故の教訓の一つは、 「問題(大津波の可能性)を認識しながら理由をつけて対応を先送すると大事故を呼ぶ」 ことです。調査の横展開を避け、「まずは東電の報告書の分析」しかしない規制委は教訓を学んでいるのでしょうか? twitter.com/i_jijicom_eqa/…
314
【原発】原発ホワイトの覆面官僚作家の若杉冽氏のインタビュー記事です。組織の中で真実の話をされる勇気に敬意を表します。印税の税務調査から身元が割れて不利益を被ることのないように祈念します。 bit.ly/LAE2k4
315
【会見】新潟県へのU・Iターン就職を希望する県外学生を支援するため、本県で就職活動を行う際の交通費を1回につき1万円を上限に補助します。本日から申請を受け付けますのでぜひご利用ください。bit.ly/26sLfb7
316
【メルトダウン】JNESが事故前に、作成していた動画です。 bit.ly/1JXbAVO 福島原発では長時間の空焚きをしています。東電は事故の極めて早い段階でメルトダウンを認識できました。今は、2ヶ月も隠蔽した背景の解明等が重要です。
317
規制委の指針は、テロやミサイル着弾は想定しておらず、原発事故の際被ばくが避けられない欠陥があります。知事時代の経験から外野から指摘しても直りません。与党内から働きかける必要があると考えています。住民の生命・安全・財産を守りたい。→  bit.ly/2k80t6M
318
【原発】産経の主張は事実誤認 on-msn.com/15Dw8iV  県の条件はフィルターベント設備の運用禁止であって、ベントの実施前の了解を求めたものではありません。昨日、同じ間違いの日経へ訂正申し入れHP発表済み。一日遅れの誤認なら報道機関として情報収集能力に疑問。
319
東電CM、新潟のみ再開 on.wsj.com/1OdZfcr ←CMでイメージ回復を考える暇があったら、原発審査の虚偽記載を是正して安全対策を進めて欲しいと思います。
320
【原発】日経の社説は認識違い。s.nikkei.com/18xddTN 県の条件はフィルターベント設備の運用禁止であって、ベントの実施前の了解を求めたものではありません。それとも、わざと間違えたのでしょうか?
321
【汚染水】福島原発の処理済みとされるものの中にも「コバルト60、ヨウ素129等々の一部の核種が相当程度残っている」そうです。bit.ly/1C4ix24 田中規制委員長は、この事実を認識しながら海洋放出を主張しているのでしょうか?
322
【原発】最終処分場問題 塩谷町長「明確に反対」on-msn.com/UBokcO  →そもそも、原発構内より、一般環境中の放射性物質の管理基準を緩めたことが間違いです。これを直さないと社会合意は難しいように思います。
323
【貿易赤字】リーマンショック時(2008)、1.9兆円の黒字から2013年に12.3兆円の赤字となった主因は、機械3品目の輸出が9.6兆円も減少した産業空洞化です。なお、昨年の鉱物性燃料輸入は2008年より0.3兆円少ない27.4兆円です。燃料輸入増加が原因とは言えません。
324
【次期新潟県知事候補に問いたいこと4】  国は、SPEEDIの活用を地方自治体の判断で認める方針です。避難計画にSPEEDIの活用を明記しますか?
325
森民夫長岡市長の知事選への立候補表明に対するコメントです。 → bit.ly/2aYXyWW