126
失敗は残念だが、失敗無くして成功は無いのが宇宙開発. なぜ失敗したのかを究明し次回打ち上げを継続してサポートして行来ましょう!
「H3」初号機打ち上げ失敗【速報中】2段目点火せず指令破壊 | NHK | 宇宙 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
127
NASA小惑星サンプルリターン探査機OSIRIS-RExが、小惑星Bennuに到着! 4時間18分で自転する小惑星ベンヌの全貌が明らかになってきた。はやぶさ2以上にタッチダウンに難儀しそうなボルダーで埋め尽くされた表面。小惑星Ryuguと比較すると科学的にも非常に面白そう nasa.gov/feature/goddar…
128
2010年から土星の衛星タイタン・エンケラドスなどを探査して数々の発見をもたらしたカッシーニは,今春から土星の輪の隙間を何度もすり抜け,本日土星に突入して流星となって終焉を迎える.地球にアンテナを向け最後までデータを送り続けるライブ nasa.gov/nasalive
129
日没後の西空に彗星(Comet)ならぬ尾を引いた水星(Mercury)がおうし座プレアデス星団(スバル)の側に見えている。水星起源(放出機構は未解明)の中性ナトリウム(Na)が太陽光圧で反太陽方向に伸びる。実距離数百万kmらしい。 twitter.com/SeVoSpace/stat…
130
131
炭素質小惑星からモノが噴き出しているという事実は,これまでの「ガス活動を伴う小惑星が彗星」であるという定性的な定義が意味をなさなくなる。そして,4月初旬に予定されている「はやぶさ2」SCI衝突装置によるクレータ生成実験により,小惑星リュウグウが局所的に活動を再開する可能性があると思う
133
人は2次元写真から勝手に奥行きがある2つの球体「雪だるま」を想像していたが,実は平たい2枚の「パンケーキ」が引っ付いた天体だった。奥が浅いが謎は深まった。。。。nasa.gov/feature/new-ho…
134
はやぶさ2地球帰還の詳細と、延長ミッション計画について公開 mext.go.jp/kaigisiryo/con…
135
アメリカだと気象レーダーで隕石落下地域が特定された例は幾つもあるが、気象レーダーは高度10km以下に到達した隕石の飛跡しか写らない。この高さだと隕石は大気減速してほぼ自由落下運動してので、このような長経路になるのは明らかにおかしいですね。 twitter.com/fre__d__/statu…
136
137
ジェームス・ウェッブ宇宙望遠鏡の近赤外・中間赤外線カメラNIRcamとMIRIで撮影合成された約1000億個の星からなるうお座方向(約 3200 万光年)にある渦巻き銀河M74(NGC 628). 従前のスピッツァー赤外線宇宙望遠橋に比べ低温度星や塵の構造が鮮明になり誕生の様子と銀河の成立ちが解き明かされる #JWST
138
139
星間空間から太陽系に侵入してきたインターステラ彗星 COMET C/2019 K1 がハワイのATLAS望遠鏡で発見され,日本の佐藤裕久氏が彗星状である事を確認。minorplanetcenter.net/mpec/K19/K19K1…
140
141
大化けしたネオワイズ彗星。シンクロニックバンドと薄らとプラズマの尾も伸びている。 twitter.com/Komet123Jager/…
142
A Happy New Lunar Impact ! 「こぐま座流星群」極大に伴う流星体の月面衝突閃光を,日大-電通大-JAXAで同時検出することに成功.月面への衝突角度が非常に浅く,衝突速度33km/sのインパクターのサイズもかなり大きく,LRO月衛星で確認できるサイズのクレーターが形成されている可能性あり.
143
144
145
ふたご座流星群の極大日,インターステラ天体「オウムアムア」にグリーン・バンクの口径100m電波望遠鏡が2時間向けられた.2時間で60TBものデータを取得して,ETからの信号が含まれていないか現在データ解析中らしい shar.es/1Mz9Ct
148
4/11に太陽観測衛星SOHOのSWANに映っているのが発見されたスワン彗星(C/2020 F8)が今週になりアウトバーストし華麗なプラズマテール(イオンの尾)が発達,4等台の肉眼彗星となっている. 南半球では5月半ばまで条件良く観測できる. 明るければ日本からは5月下旬に超低空に見える spaceweathergallery.com/indiv_upload.p…
149
「習志野隕石(仮称)」を国立科学博物館が認定。隕石分類は今後発表されるが、外観から普通球粒隕石(コンドライト)の一種と思われる(LLタイプっぽい)。2 つの破片はきれいに合わさる部分があり、1 つの隕石が割れたものと考えられる。 twitter.com/museum_kahaku/…
150
火星にクマさん発見!
A Bear on Mars? uahirise.org/hipod/ESP_0767…