Abe Shinsuke 阿部新助(@AvellSky)さんの人気ツイート(新しい順)

空力加熱と輻射加熱でカプセルは2800℃に達し,後方の希薄な乱流領域の先には輝くネック領域(再圧縮領域)が見える.流星の非平衡プラズマの世界を車窓から楽しむ
流れ星に乗って地球帰還! 秒速11km (時速40000km)で大気圏突入するNASAアルテミス計画ORION宇宙船・地球帰還カプセルの後方カメラ映像.カプセル前方は2800℃に達している.後方の希薄な乱流領域の先には輝くネック領域(再圧縮領域)が見える.大気圏突入物理の世界を垣間見る nasa-external-ocomm.app.box.com/s/onrtmdvofqlu…
夜光虫とモルディブの南天の天の川。夜光虫=赤潮(動物性プランクトン)なので水質が良く無いというのが意外だが、美しい…. apod.nasa.gov/apod/astropix.…
5月26日(金)19時03分頃発生した千葉県東方沖深さ約50kmを震源したM6.2の発生と同時に、千葉県船橋市習志野台の日本大学理工学部校舎屋上に設置している流星電波観測アンテナがとらえた周波数53.755MHzで急激にドップラーシフトする異常な電波群!? #地震 #地震予知
火星の衛星ダイモスは、火星重力圏に捕獲されたD型小惑星ではなく、火星起源の衛星である事が日本のHII-Aロケットで打ち上げられたUAEのHope探査機が直径12.4kmのダイモスの裏側に約100kmまで接近して取得した赤外線観測などから明らかにした! nature.com/articles/d4158… twitter.com/i/web/status/1…
スウェーデン宇宙物理学研究所(IRF)で人工オーロラ実験実施中(3/12-3/22).バリウム1kgが入ったキャニスター8本搭載した観測ロケットをエスレンジ宇宙センターから打ち上げ高度100km以上でトレーサーを撒き,日没後1時間の夜空にオーロラを作り,地上光学・レーダーで観測から上層大気や電離層を調査
失敗は残念だが、失敗無くして成功は無いのが宇宙開発. なぜ失敗したのかを究明し次回打ち上げを継続してサポートして行来ましょう! 「H3」初号機打ち上げ失敗【速報中】2段目点火せず指令破壊 | NHK | 宇宙 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
H3 打ち上げ成功!Go!
地球衝突小惑星の大気圏突入時のパリからの景色. 美しい….. twitter.com/bnodesk/status…
小惑星地球衝突ライブ映像で地球大気圏突入時の大火球が撮影された(Brighton Pier Live cam)
本日2023/2/13,日本時間11:59(02:59UTC)に欧州に小惑星が衝突します.衝突場所は,フランス西部.小惑星の直径は推定1mなので,深夜の夜空に大火球となって分裂し地上には隕石が落下する可能性あり. earthsky.org/space/small-as… #Sar2667 #地球防衛 #planetarydefence
火星にクマさん発見! A Bear on Mars? uahirise.org/hipod/ESP_0767…
今宵の「ふたご座流星群火球(流星痕もあり)」と流星乱舞(1000個以上) #ふたご座流星群 #火球
2022年ふたご座流星群:12月13日夜〜14日明け方と14日夜〜15日明け方に活発な流星群活動が見られる。深夜には下弦前の比較的明るい月が昇るため、月が高く昇らない夜半前の時間帯の観察がお勧め。予想極大時刻は12月14日22時頃で日本で条件が良い。極大翌日には、火球クラスの明るい流星が多い #流星群
NASAオライオン(Orion)宇宙船から撮影された地球. 月(アルテミス)へ向かう有人宇宙機からのこの景色は, 1972年以降50年振りとなる. 見た目はあの頃と変わらない地球が持続可能でありますように! #Artemis #dearMoon #dearEarth
NASA アルテミス計画1大型月ロケットSLS打ち上げシーケンス
いよいよ明日、50年振りに有人月ロケットが打上げ! 初号機SLSにはHelgaとZoharの2人(人形)が搭乗. 宇宙放射線の影響を調べるためZoharは防護服を着てHelgaは着ないで月を周回して地球に帰還する. 日本の超小型探査機2機も月に向かう. ドキドキ・ワクワク Live中継は多数あり; youtu.be/r22fIOhzJnk
皆さん興味がありそうなので、ここで詳細を話しましょうか? 『君の名は。』で学ぶ地球衝突天体 twitter.com/Madoka_Hoshimi…
周期1200年のティアマト彗星の軌道長半径は、113天文単位のエッジワース・カイパーベルト天体起源。オーロラのような構造は、シンクロニックバンド。プラズマの尾、塵の尾以外の2本の尾は、中性ナトリウムによる尾。フラグメントは、潮汐破壊以外に太陽熱、YORP効果、微小天体衝突などが考えられる。
「君の名は。」原作による初期パラメータ「直径40mの隕鉄が約20km/sで大気圏突入」の条件で計算すると、大気減速後の糸森神社衝突速度は13.5km/s、形成クレータ直径は1.2-1.4km、初期深さ300m。ほぼ正解の描写。ちなみに糸守高校(爆心から5km以内)は熱風で灰燼に化すので避難場所として危険! #地球防衛
史上最大級のガンマ線バースト(GRB)が2022/10/9いて座方向で発生. 推定距離19億光年からの信号をNASAのフェルミガンマ線宇宙望遠鏡などが捉えた. NASA宇宙望遠鏡線Swiftが撮影した1時間後にX線残光(左)でリングは星間ダスト散乱による. 大質量星崩壊&ブラックホール誕生に伴う高速ジェットに起因か twitter.com/i/web/status/1…
NASA DART探査機の衝突により小惑星ディモルフォスの(ディディモスを周回する)軌道周期は、11時間55分から11時間23分±2分に変化したことが地上光学観測とレーダー観測で確認された. 当初目標を大きく(最大25倍も)上回る32分の短縮に成功! #DART #地球防衛 nasa.gov/press-release/…
1週間から3週間後の超低速流星に注目. 1 週間後あたりは暗い流星(放出速度が速い小さな粒子)、3週間後あたりは明るい流星(放出速度が遅い大きな流星体)が地球に降る可能性あり. ディモルフォス流星群に期待! #DART #meteorshower
NASA地球防衛探査機DARTが小惑星ディモルフォスに突撃する様子. 約1100万km離れた地球上(南アフリカ)の口径50cm/F2望遠鏡で撮影したイジェクタの視線垂直方向の速度をざっくり見積ると秒速7-18km. 地球に降ってくるよ #地球防衛 #DART
GoogleでNASA DARTと検索すると面白い