「アメリカ軍による日本占領は、人類史上例外的に良い占領だった」ということを認めてしまうと、在日米軍基地を批判できなくなるから、「敗戦して占領されれば平和になる」という結論に陥る。 twitter.com/tamiyukikihara…
「ウクライナが戦うのをやめれば戦争は終わる」というのは、「強姦に抵抗するのをやめれば和姦になる」と言ってるのとなにひとつ違いがない。
現実に強姦も起きてるのだからある意味、比喩ですらない。
じゃあ自分で出頭しなさいよ…自分が逃げてるから実家を捜索されたんでしょうが news.livedoor.com/lite/article_d…
やだなあ、本物の武器を贈ればそれはそれで文句言うくせに。 twitter.com/nhk_news/statu…
千島列島から東京まで1分で到達する速度でミサイルを飛行させると、第2宇宙速度を超えているので東京に落下せず、地球引力圏を脱出します。 twitter.com/kharaguchi/sta…
ひとつ補足。金属同士が高速で衝突すると、衝突した場所の金属が一時的に液体のような状態になり、強度が全くなくなる。 弾丸の先端と装甲の表面が液状化して、穴を穿ちながら弾も短くなっていくのがAPFSDS弾の原理。 twitter.com/SugioNIDS/stat…
Q:劣化ウラン弾って何に使うの? A:戦車同士が正面切ってタイマン勝負するときに使います。戦車は正面に分厚い装甲を張ってるので。 Q:それで核兵器を使うの? A:核爆発はしません。単に重いから装甲をブチ抜ける。 Q:ジャベリンでもいいのでは? A:あれは、こっそり横から弱点を狙って撃つ物。
つまりジャベリンと劣化ウラン弾の違いは、こういうこと
「ウクライナは戦争をやめて話し合え」も「ウクライナで劣化ウラン弾を使うな」も、同じレトリックなんだよな。 どちらも、そもそもウクライナがやりたくてやってるんじゃない。ロシアの侵略に対抗するために、やりたくなくてもやらないよりマシだから、仕方なくやってる。
ずっとコメントせず見てきたが、本当に東野さんに対する容姿罵倒は度を越している。全く意味がない、ただの嫌がらせ。 このような幼稚な嫌がらせをする側こそ下劣で無教養だが、匿名アカウントでは彼らは自分の言動で社会的評価を損なうことすらない。 twitter.com/AtsukoHigashin…
罰として、ゼレンシキーとチンコでピアノ連弾するべき twitter.com/LohoG29i/statu…
アカウント名にウクライナ国旗を使う→ウクライナ人が検索で使ってるからやめろ ウクライナにしゃもじを贈る→緊張感がないからやめろ ゼレンシキーのコスプレ→失礼だからやめろ ウクライナの味方のふりをしてウクライナ応援を否定する人、後を絶たないな。
全然ダメじゃないです。 タングステンより劣化ウランの方が ・若干性能がいい ・値段がずっと安い というメリットがあるものの、やっぱり何かとよろしくないと考える人も当然多いので、たとえば陸上自衛隊はタングステン弾使ってます。 twitter.com/George_120305/…
学者が「私はこの分野に詳しくないんですが」と言った場合、自分よりはるかに詳しいと思っておいて間違いない。 twitter.com/masha7142124/s…
ペンギンの池に芸人が落ちた問題で、思い出したこと 昔、鳥人間コンテストで、フライト前日のチームをアナウンサーと野々村真がレポートして回っていたところ、うちの後輩たちが盛り上がって、数人で野々村真の両脇を抱えて琵琶湖へぶち込もうとした。当然、スタッフが止めに入った。
止めに入ったスタッフは、野々村真からワイヤレスマイクを外すと「はい、どうぞ!」と。学生たちは改めて野々村真の両脇を抱えて、全員で琵琶湖へ突っ込んでずぶ濡れになった。 いいかい、バラエティーってのはこうやって作るんだよ、若いテレビ屋諸君。やっていいことかどうかは判断しような。
翌日のフライトで、野々村真は「俺はお前らが嫌いだ!」といじり倒してくれたので、相当おいしかったんだと思う。面白いバラエティーは、現場で見てても抱腹絶倒だ。
鳥人間コンテストを現地で見続けてきて思うのは、バラエティー番組の制作現場の真剣さを見られるのはありがたいなと。 お笑い芸人やおバカタレントが、カメラを向けられていないときにどんな真剣なやり取りをしているか。それを見てると、番組の表層だけでなく裏側まで想像してリスペクトしてしまう。
忘れられないのは、プラットフォームでうちのチームメンバーがテンパって、「ここに荷物置いていいですか!」と聞いた相手が今田耕司だったとき。彼は即答で「ええよ!」と言ってくれた。 出演者の彼に権限はないはずだが、素人の我々を気遣ってくれたのだ。ベテラン芸人と若手芸人のようだった。
僕が知ってるのと違う
僕もインボイス制度にはずっと反対しているが、「勝手に通すな」というのは嫌な主張のしかただな。 与党は国民の選挙によって政権についており、手続きは正規のもので「勝手に」ではない。 しかし、そもそも選挙は白紙委任ではないので、個々の政策には国民が賛否を示すのが当然なのだ。 twitter.com/uanh0y/status/…
池袋駅東口で不審な男性を見掛けたので、交番に通報した。 ビルの陰からすっと出てきて、女性に話し掛けながら5分ほどつきまとい、女性が駅に入って諦めた。よく見るスカウトとかとは違う雰囲気。 刈り上げた髪に緑がかったグレーのジャケット、黒いズボンと黒い肩掛けバッグ。お気をつけください。
著作権違反を完全に非親告罪化してしまうと、著作権者の「侵害を黙認する権利」を侵害してしまう。著作権者は、自分の著作物の二次利用を自分個人の意図で選別して、気に入らないものだけを禁止できる。それもまた表現の自由。 twitter.com/DDDEmz/status/…