1076
ローマ教皇の希望の言葉が宇宙へ 6月にSpaceXロケットに搭載:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR3Z…
これ、ポイントがわかりにくいと思うんだけど、ISSでは宗教行為がミッションとしては禁じられてるんです(宇宙飛行士個人の礼拝とかはいい)。だから、商業有人機か無人衛星でないとできない。
1077
ワクチン契約8億回分、松野官房長官「取り組み必要だった」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR3Z… #新型コロナウイルス
算定根拠が不明と言われても、何回目で収束するかなんて誰にも分からなかったでしょう。「余ったときが不要になったとき」としか言いようがない。
1078
防衛装備庁から12億円受注 沖電気工業「潜水艦ソーナー」に不具合が生じていた 〈防衛省が認める〉 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/616…
試作品を納入したら動作不良があったので、沖電気の負担で改修して現在は問題なく動作してると。
え?何が問題?むしろ文春砲の誤射では?
1079
試作品は納入して試験結果を受けて改修するまでが仕事でしょ…要求仕様を満たす目処が立たないとか、追加の費用が生じたとかなら問題視するのもわかるけど、それすらも先端技術の世界ではある程度は不可抗力。そのために試作してるんだから。
1080
女性がズボンを選択する権利について、近代の例がいろいろコメントされているが、古い例を挙げればジャンヌ・ダルクは「男装をしたから」という理由で火刑されてたりする。 twitter.com/Kaun1954/statu…
1081
宗教裁判で罪を猶予された直後に、留置所内で男性看守に暴行され、服を奪われたあと男物の服を与えられ、仕方なくそれを着たところ「猶予されたのにまた罪を犯した」という形になり、それは当時の法律で死刑だった、という経緯だったと思う。
要するに「男装させれば死刑にできる」という謀略。
1082
音楽は音楽、政治的発言は政治的発言。
音楽活動としての人物と、政治的活動としての人物は同一人物として両立する。僕は前者はリスペクトするけど、後者は受け入れられない。
その上で、いかなる人物であれ亡くなったことには哀悼の意を持つ。それが精一杯。
1083
これがわかってない人が多いよな…
「手続きをしようとしたが、法に反するために却下された」というフラグを立てないと、法が違憲だと訴えることはできない。フラグを立てるには踏まなきゃいけないというのが、日本の法制度上正しい手続きなんですよ。 twitter.com/ringo_yakuri/s…
1084
現実に「被選挙権年齢を引き下げるべきか」というのはまた別の問題。被選挙権年齢について法廷で議論するためにまず、フラグを立てるのは正しい。議論の結果、下げる必要はないという結論が出れば、それもまた手続き。
1085
原発以外の発電で電力を賄えるよう、どれほど多くの人が努力し、その追加費用をどれほど多くの人が負担しているかを考えると、その文脈で「たかが電気」と言うのは許せない。電力がなければ多くの人が命の危機にさらされるのに。 twitter.com/lautream/statu…
1086
なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が itmedia.co.jp/news/articles/…
Suicaの特徴のひとつが、サーバーとの通信が絶たれても使えるスタンドアロンの改札機だったが、その選択をしたのは20年以上前だからなあ。前提となる技術も変わっているだろう。
1087
謝罪ってのは迷惑を掛けた人に対してするものであって、炎上する世論に対してするものではないと思うんだよな。だから、世論に怒られていても言い訳せず、相手に直接謝罪するというのは、個人としてはとても適切だと思う。
視聴者などに対しては、テレビ局が責任を持って謝るべきで。 twitter.com/news_postseven…
1088
番組の演出とか、取材対象に対する行為とかの責任は、出演者ではなくテレビ局が負うべきだと思う。出演者は、組織的事業の一部を担当しているだけで、責任者ではないのだから。
そのうえで春日さんは、自身の過失と道義的責任を謝罪したのだと思う。
1089
不倫報道とかも、まず最初に謝るべきは配偶者をはじめとする家族で、次に仕事相手の方々や、ファンだと思う。それ以外の世間一般の人に謝らせるために記者会見で頭を下げさせるのって、ただのリンチだと思うんだよな。
1090
税をしっかり申告させたいなら、インボイス制度より、負の所得税がいいよ。所得が少ない人もみんな確定申告するようになるよ。
1091
嵐のコンサートとヘリウムの話、むろん嵐自身がヘリウムの事情を知らなくても罪はなく、イベンターが知らなかったとしても不思議ではないのだが、大量のヘリウムをイベントで消費する企画の打ち合わせの中でガス屋サイドから懸念が出なかったとは考えにくく、そのへんの力関係が気になる。
1092
少なくともヘリウムの末端価格は高騰していたはずで、「現在ヘリウムは品薄のため価格が高く、医療や産業以外の目的での使用は自粛を要請されている」という話が出なかったとは考えにくい。
1093
それでも「予算は用意するから購入しろ、以上」という意思決定がどこかのレベルで出されてしまい、それより下の人は逆らいようがなく、上の人は耳にも入っていない、というのは大いにあり得ることで。
1094
チャレンジャー号爆発事故のときとかね。サイオコール社は発射場の温度が規程以下なので安全を保障できないと言ったけど、NASAの担当者が「危険だと証明できない」と突っぱねたので、それより上に報告が届かず、打ち上げが決行された。
1095
そしてもうひとつ気になるのは、それを「嵐自身がネタとしてテレビで話してよい」と考えた、事務所サイドですよ…問題があったことを知りながら、武勇伝として話してしまう危うさ。しかも、世間は嵐は知っていても、関係者個人は知らないから、嵐が矢面に立たされてしまう。これはひどい。
1096
ペンギンの池に落ちる演出をさせられた春日と同じ。責任はイベント運営全体にあるのに、演者だけが目立ってしまい悪者にされる。
1097
不明の陸自ヘリ、事故直前に低空飛行か…幹部「救命ボート開く間もなく着水したのだろう」 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20230…
意味をわかってない略し方だな。「救命ボートを開く間もなく激しく着水したのだろう」で、重要なのは「激しく」のところのほう。略すと意味が通らない。
1098
僕はワクチン接種済み、関連する既往症なしの低リスク群だったが、後遺症が発生した。急性期に抗ウィルス剤を投与することが後遺症予防や緩和に繋がるなら、発症者全員に投与してほしい。なってからでは遅い。 twitter.com/kutsunasatoshi…
1099
日本の領空内で何の兆候もなく航空機が撃墜され、その前後に他に何の武力行使もないという仮定を「可能性は否定できない」と言って持ち出す人は、控えめに言って「自衛隊ではなく政治的自由陰謀論について話したい人」でしょう。 twitter.com/DarthHibiki810…
1100
認知行動療法に、ChatGPTってものすごく有用だなあ…
いまこんなことに困ってる、いまこんな気持ちになって辛い、というときに、それを普通の言葉で素直に書くと、箇条書きで対応方法を返してくれる。
メンタル辛い人、ChatGPTに愚痴を聞いてもらうとすごくいいよ。