マイナンバーカードを返納すると、自分でマイナンバーカードによる認証ができなくなるだけで、マイナンバーを利用した行政システムから自分の情報が削除されるわけではないんだよね… マイナンバーカードには暗号鍵が入ってるだけで、重要な情報は何も入ってない。 twitter.com/mocoChiE/statu…
マイナンバーカードは「政府が保有する個人情報を自分で利用する鍵」にすぎなくて、個人情報自体は政府各機関が保有してる。鍵を返しても、自分のアクセスキーがなくなるだけ。
番号を知られただけではアクセスできないんだけど、導入反対の人をなだめるために意味なく「教えてはいけない番号」なんてルールを作ってしまったのが間違いなので、そこからなんとかしないといけない。 twitter.com/FREAKPARTY/sta…
茨城にスホーイ戦闘機が来る! 航空自衛隊 × インド空軍 百里等で共同訓練実施へ | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/123490 うっほう、これは見たいけど見るの大変すぎるよなあ…
変人をパブリックエネミー扱いする人と、パブリックエネミーを追及する変人の、どっちを応援するかといえば後者ってだけなんだよなあ twitter.com/himasoraakane/…
「はやぶさ2」エンジン 想定より早く“劣化”(テレビ朝日系(ANN)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/63a7a… 間違ってはいないのだが、「予定された任務は完全に終えて、残った寿命で追加の任務にチャレンジしたら、寿命が予想より短いかもしれない」という話なので、誤解なきよう…
「自然分解プラ」根拠なし 販売10社に措置命令―消費者庁:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… 土に還るBB弾、土に還らないんだって…ダメじゃん
福島第一原発事故が突きつけた事実はたくさんあるし議論を続けていかなければならないが、福島第一原発事故では「生きとし生けるものが生きられない世界」にはなっていないので、この人が事実ではなく願望を語っているのは明らかだ。 twitter.com/kitabayasiazum…
これ、可能なんだろうか。マイナンバーカードはID証明のための秘密鍵であってデータ自体は各機関が個別に保管してるので、他の機関が図書館にアクセスできるかは別問題。また図書館は今貸してる本は把握してるが、過去に貸した本の情報は保存していないはず。 twitter.com/tookaaagee/sta…
たとえば、僕が複数の店で身分証として運転免許証を出したとしても、それらの店が互いに僕の個人情報を運転免許証で紐付けして閲覧したり、運転免許証を発行した公安委員会が店の個人情報を閲覧したりはできないでしょう。
あと図書館は、過去に誰がどの本を借りていたかという情報を把握していない。把握しているのはあくまで、誰にどの本を現在貸しているかだけ。 そこは重要かつ図書館運営上不要な個人情報なので、そもそも保存もしていない。保存していない情報は閲覧もできない。
理論上は、現在貸している本の情報を毎日全て取得し続ければ過去に借りた本のデータベースは作れるが、図書館側に膨大なアクセスログが残るのと、図書館にとっては重大な侵害行為なので、たとえ相手が国であっても問題にならないはずがない。
昔は「食事中におしゃべりしない」というのが子供へのしつけだったと思うのだが、いつの間にか「黙食はかわいそう」に変わってきてる。
男性は解決策を出せないと無能と呼ばれ、女性はそれに口を挟まずに空気を良くすることを求められてきた、という男尊女卑の性的分業の結果に過ぎないと思うんだけどね。 男性だって相手がお得意様や上司だったりすれば、謙った共感コミュニケーションをする。 twitter.com/menheraOLkekko…
普段はヤクザ漫画を描いてる渡辺先生、漫画家の集まりで「萌え絵描いて」「次の萌え絵まだ?」と言われて困惑する→「明日はどっちだ」 togetter.com/li/2021035. これ見ると、一部の人が騒ぐ「萌え絵」なんてのは「私の嫌いな絵」という意味でしかなく、本来は「私が萌える絵」なんだとわかる。
うへえ、これはひどい。わかりやすく言い換えるなら ・ウクライナ軍の武装解除 ・ゼレンスキー政権退陣、親ロシア政権樹立 ・ロシアへの領土割譲 ・ウクライナへのロシア軍駐留 ってことだ。こうなったらいつでも「ウクライナ自身の意志によるロシア連邦編入」を実行できる。 twitter.com/BUNKUROI/statu…
こういうのは「根拠不明」ではなく「根も葉もない」と言うんだ。 twitter.com/fact_check_jp/…
たとえ反社会的勢力の者であっても、情報公開請求は誰でも行使できる権利だよ。そうでなければ、このように誰かが「こいつは反社会的勢力だ」と強弁すれば、権利を剥奪できてしまう。 弁護士が率先して「こいつは反社会的勢力だから権利を行使させるな」と言うなんて、呆れてものが言えない。 twitter.com/himasoraakane/…
あったねえ、コミケの献血を「オタクの汚れた血」って言った事件… あれ、もうフェミニズムでもなんでもなくて、「クラスのキモい陰キャに触られたものは気持ち悪いから捨てる、と騒ぐ」っていうイジメの感覚にしか見えなかったね。
子供の頃、紅白見て「年寄り向けの曲が多いな」と思ってたけど、今の紅白も20年以上前の曲が多くて、要するに自分が「年寄り」になってるだけっていう
これほんとその通りで、「できあがっちゃった人」はいくら優しく丁寧に諭しても変えられない(ましてTwitterぐらいでは)一方、遠巻きに見てる人は「ああいうこと言うと馬鹿にされるんだ…」と気付けば充分なので、取り上げて理路整然と罵倒する意味があると僕も思ってます。 twitter.com/PKAnzug/status…
このクソ寒い時期に、手荷物すら持てず、機内の服装のまま滑走路を歩かされたというだけでも、爆破予告許しがたい。 twitter.com/nhk_news/statu…
自分達マスメディアが扱わないのだから、その程度のニュースなのだと。「報道しない自由」どころか、「価値を決めるのはマスメディアであってお前らではない」と言い出したよ。 twitter.com/yuishuzo/statu…
ここまで断言してしまうと、今後この問題が大きくなって毎日新聞も記事にした場合、毎日新聞はニュースの価値を理解できずに無視して、いち早く知ることができたのはSNSだったということになってしまうので、毎日新聞はこの問題を報じるわけにはいかないってことになるな… twitter.com/yuishuzo/statu…
高橋留美子作品でのラムや朱美の格好や振る舞いをみると、「女がどんな格好で生きようと本人の自由じゃないか」という、本来のフェミニズムを感じる。 twitter.com/ryu_/status/16…