776
たとえば、僕はドナルド・トランプの政治主張に全く反対だし、彼が発信する情報は酷いものだと思うが、Twitterが彼のアカウント凍結を解除したことは全く支持する。
言論や表現は「正しくない」と感じるものに対してこそ保護するべきだ。そもそも「正しい」ものを制限しようとは考えないからだ。
777
間違った言論や表現は「批判」するべきものであって「制限」するべきものではないし、してはいけない。
正しい言論や表現は守るべき。そのためには間違った言論や表現を守らなければならない。「正義による制限」と戦わなければならない。
778
誹謗中傷などはある程度の制限が必要だろうが、それも脅迫、侮辱、名誉毀損など、表現行為自体が犯罪を構成するような場合に限られるべき。
779
Twitterはメディアではなくコミュニケーションプラットフォームだと思うのだが、自分達をメディアだと勘違いして運用したのかなあ。 twitter.com/nukotama001/st…
780
これが事実だとすると、むしろ「集団接種会場で受け付けてはいけない人だった」のでは。問診で、かかりつけへ行くようにとならなかった経緯が気になるな。 twitter.com/a2487498/statu…
782
新幹線の席を譲るか、というTweetが何度か流れてきたが…
昔、真夏に米原停車のひかりの自由席に座るために東京駅で1時間近く並び、やっと座って走り出したら、新横浜で乗ってきた家族連れ(おばあさんを含む)が通路に立って、「いや…さすがに、譲れないよそれは…」となったことがある。
783
譲るべきという葛藤もあったが、高齢者連れで新横浜から自由席に乗る方が問題だろうと…
炎天下で1時間(米原停車のひかりは毎時1本)並んだのに、新横浜では譲れなかった。あまりにも暑かったので、列の前後の人と交代で冷房のある待合室へ行ったりもしたんだ…
784
岐阜羽島か、せめて名古屋なら譲ったかもしれないが、いくらなんでも新横浜は無理だった。
785
どうしてもひかりの指定席がとれなかったのなら、こだまなら自由席でも1人も座れないということはないだろうし。
786
ロケット打上げ失敗→“スグ爆破”なぜ?「指令破壊」巡る誤解 実は究極の安全対策 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/122800
おお、良記事。確かに指令破壊の話は、イプシロン失敗のあと個人的にも何度か聞かれたので、いま必要な情報ですね。
787
航空系の人に聞かれたときに話したのは、基本的にロケットは飛行機と違って、いくら多重冗長にしても、飛行中止して着陸することができないから、飛ぶか墜落するかの選択肢しかない。だから「事前に宣言した範囲に墜落する」ことが指令破壊の目的なんです、と。
788
正式には船舶用も航空機用も「スクリュープロペラ」で、スクリューは「螺旋」、プロペラは「推進器」を意味する英語。
スクリューと呼ぶと形状の話をしてることになってしまうので、機能の話をするならプロペラですね。 twitter.com/tokokaiun/stat…
789
SpaceXがロケット爆発で「いいデータを取れた」と言ったのは、客を乗せていない試験打ち上げだから。
イプシロン6号機は打ち上げ失敗で技術実証衛星が失われてしまったし、商業衛星も搭載していたので、開き直ることは許されません。 twitter.com/DensukeO/statu…
790
プラネテスの影響か、ロケットが失敗したときに開き直るのがかっこいいみたいなリアクションが多いけど、宇宙ロケットは冒険家ではなく運送業者なのだから、基本的に失敗しちゃダメですからね。
791
はやぶさみたいなチャレンジングな探査ミッションでは、失敗も含めて成果と言っていいと思う。
ただ、宇宙ロケットの打ち上げ失敗ってのは、エベレスト登山するのにチベット行きの飛行機が落ちたようなもので、そこはチャレンジではないから、って話で。
792
ようやく自民党内からも動きが出たか。山田太郎氏の発言をきっかけに意見が出たということは、みんな問題はわかっていて、自分の態度を見計らっていたということ。
民意をしっかり示して、「議員を日和らせる」ことの重要性。 twitter.com/yamadataro43/s…
793
あれは、財務省がいつもやってる主計査定のうち、叩きやすい案件を民主党議員にやらせて公開吊し上げショーに仕立ててあげただけで、昔も今も毎年やってることなんですよ。あれに歓喜するのは政治も行政も知らないド素人。 twitter.com/knife900/statu…
794
GXロケットなんか、自民党政権の時点で事業凍結が決まってたのに、民主党に政権交代したら文科省がしれっと概算要求に載せてきたんで、自民党が問題視した理由をそのまま民主党議員に教えてあげればフルボッコできたという、ひどい茶番でしたねえ。
795
で、「非公開で行われる財務省の主計説明とは別に、国会議員が予算案に説明を求め議論する場所」ってのは、そもそも予算委員会がある。そこで、予算の審議をほったからしてスキャンダルの話に没頭するのが問題なわけで…
796
予算は全ての国政に関係するから、予算委員会では国政に関する話題なら何でも出せる、という論理で与党吊し上げ大会になってしまうわけだが…
本来は、事業仕分けをするのが予算委員会の目的のはずなんだよなあ。
797
そんなに大きな町でもないんだよね、ドイツのイゼルローン。人口9万人ちょっとだから、日本だと室蘭とか亀岡とか射水とかぐらい。
ドイツ人が書いた宇宙SF小説に「射水要塞」が出てきたらそりゃ驚く。 twitter.com/adachi_hiro/st…
798
「わいせつ被害告訴は虚偽」として新井祥子元草津町議を在宅起訴 - 時事ドットコム #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/584…
虚偽告訴容疑で在宅起訴ってよほどのことだぞ…見解の相違ではなく、故意的な虚偽だと検察が判断してるのか。
799
昔は
「クレジットカードを使うと財布の中身が減らないのでつい使いすぎてしまう」
という感覚だったが、最近は
「現金を使うとクレジットカードの請求額が増えないので、使った額がわかりにくくなる」
という感覚。
800
NASAのSLSロケットと、NASAとESAが共同開発したオライオン宇宙船は、アポロ計画以来50年ぶりとなる「人が搭乗できる宇宙船の月飛行」です。
今回は無人飛行だけれども、今後の月着陸などの試験飛行を経て、月有人着陸を目指します。 twitter.com/NASA_SLS/statu…