151
同じようにずっと諦めなかった人たちなら見ていたはず。何があろうと危機には駆け付ける人が誰だったかを覚えているはず。
赤松健がいたことを、私たちは知っている。
152
行き過ぎた著作権による表現規制を食い止めるため、誰よりも頑張ってくれた森ゆうこさん。新潟の1議席をめぐってデッドヒートを繰り広げています。
2012年のダウンロード犯罪化法案の時は、委員会を差し替えられるなどの嫌がらせにあっても、表現の自由を守る信念を決して曲げませんでした。 twitter.com/moriyukogiin/s…
153
この時(2012年)に森裕子がちゃんと楔を打ってくれてなかったら、2019年、2020年にいくら頑張ったって、静止画等の著作権法改正にあそこまでのセーフガードを付けることはできなかっただろうね。
新潟の表現の自由派の皆さんは、10年来の功績に報いるチャンスですよ!
154
10年前に、森裕子が、鬼神のような戦いぶりで、不当なインターネット規制法案に食い下がった時のツイート。この人は本物の戦士。
twitter.com/moriyukogiin/s…
155
漫画やアニメやゲームを規制したい宗教の人たちは、一人で100人くらいの知り合いに声をかけて、規制派議員への投票を呼び掛けている。期日前投票に一緒に行きましょうと声をかけて、皆を投票所に連れて行っている。
言い訳をしても現実は変わらない。あなたがこの瞬間全力で戦うか否かで未来が変わる。
156
「赤松さんと藤末さんと栗下さんの誰にしよう~」じゃないんだよ。
赤松さん、藤末さん、栗下さんに入れてくれる友達を、それぞれ何十人ずつ確保できるか、今、頑張れることはそれしかない。
157
残念だけど、選挙で負ければ、非実在青少年の性的描写表現物の所持・閲覧の犯罪化はすぐそこ。
若い頃に作った同人誌や、大切な本、それを捨てるか、投獄のリスクを抱えて隠し持つか。
そんな選択をしたくなければ、今から土曜の24時まで、あなたは人生の全てをかけて、投票を呼び掛けるしかない。
158
韓国の著作権法の非親告罪化と二次創作等だけどね、権利者以外からの嫌がらせの告発が乱発されて、リスクが上がったのは確か。現状、同人界隈に大きな影響があるように見えないのは、大韓弁護士会や表現の自由系のNGOセクターが、実務運用が変なことにならないよう司法支援含めて相当に頑張ったから。
159
政治家たちがこの国の「建前」を護ろうとしている。自由や民主政の理念も、政党政治や議会政治の枠組も、全然潰れてなんかいない。まだまだいける。
160
投票用紙を撮影してアップするツイートを、平然とリツイートする候補者には、ちょっと立ち止まって考え直してほしい。
選挙戦の最中に、問題提起しろとか、説教しろとか、そんな無理は言わない。
でも、投票の秘密を脅かす危険な行為を、政治家が拡散するようなことをしたら、それはよくないだろう。
161
私が栗下善行を評価するのは、彼が都条例改正後の10年以上、ずっと青少年審議会の不健全図書指定を気にかけて、何か従来と違う指定や動きがある度に、心配して連絡くれたからなんですよ。
国会議員は法律を作るのが仕事。自分の作った法令に責任を感じる、栗下さんのような誠実さが必要だ。
162
まだ20代で政治家になったばかりの彼は、この条例改正で、やむを得ない妥協をせざるを得なかった。だからその時、運用を監視すると皆に約束した。
栗下善行くんは、ずっと約束を守り、東京都の不健全図書指定が不当なことにならないよう、10年以上、見張ってくれた。彼は本物だ。
163
日本政策学校の役員に、統一教会が出資する企業の仕事をしていた人が入っていたことで、特に統一教会とは関係ない与野党の政治家が、あの人もこの人も統一教会シンパみたいに言われるインフレ状況になっており、勝共に漬かってる本物の統一教会シンパはむしろ安堵してる皮肉な状況になってきたなぁ。
164
某教団がガッツリ入り込んでるのは、自民党もそうだし、国連の人権関連機関とかもそうなんだよね。
だから、自民党や国連人権関連機関なんか無視すればいいみたいな態度だと、完全に向こうの思うツボなわけで、それに負けない働きかけをしていくしかないのが現実なわけで。
165
「クレジットカード会社が、電子書籍とかのコンテンツに口出しをして、何か検閲まがいのことをしているらしい」という認識が、一般ユーザーの間でもざっくり共有されるようになったことは重要だと思う。
企業間の出来事の詳細は不明でも、消費者が一定の知識を持ってるだけで、状況は違ってくる。
166
我々が、公開される情報が乏しい中で、海外のNGOや国会議員と一緒に、クレジットカード会社等による「私的検閲」の問題について、色々と発信してきたのも、一般の消費者に、まずはそうした問題が存在すること自体に自覚的であってほしいから。
167
そう。何でもかんでも決済させるわけにいかないことも自明で、だからこそルールやアーキテクチャに一定の透明性がこれからは求められて然るべきだし、そのためには消費者/世論が、まずはそうした論点があることを知る必要があると思うわけですよ。
168
少なくとも、そうした透明性のあるルール作りの中で、電子書籍ストアで小説や漫画が消されたり、タイトルや内容紹介がどんどん伏字だらけになっていくみたいなことは、クレジットカード会社が果たすべき本来の責任あるビジネスの模索とは違うということに、気がついてほしいですよね。
169
欧米では、一部のゲームユーザーのコミュニティを中心に、NFTへの抵抗運動が激しくなってきた感じですね。文化創造を金融資産のように扱う「詐欺的商慣習」によって、クリエイターや愛好家が搾取されることへの怒りと不満が爆発している。こうした主張がどこまで妥当かは議論が分かれそう。
170
“端的に言うとNFTはゲームと非常に相性が悪いのに、この矛盾を無視するようにゲーム企業がゴリ押しする姿勢がゲーマーから不誠実だと見做されている。”
【ゲーマーはなぜNFTが嫌いなのか? なぜゲーマーはNFTを嫌うのか?なぜゲーム会社はNFT導入を目論むのか?】
IGN Japan
jp.ign.com/games/60833/fe…
171
表現規制と戦っている韓国のNGOからは、日本の業界に、裁判で協力してほしい(表現の文脈に関して証言してほしい、専門家意見の提出等に参画してほしい)という要請も以前はあったんですが、業界はあまり関与に積極的でなかったんですよね。
国際協力を模索するのも、意義があると思います。 twitter.com/zkurishi/statu…
172
日本在住の韓国籍の作家さんが、ネット活動家からの嫌がらせで、韓国の警察当局に、非実在児童ポルノ犯罪の国外犯として大量通報されるなど、国境を超える問題が生じたりすることもあるので、市民社会同士の協力関係の構築というのは、やはり必要になってくるかと思います。
173
商業でも同人でも、日本で活動されているクリエイターには、けっこう韓国籍の方も多いので、表現に関する国外犯規定のある韓国法の事情って、無視できない問題が色々と出てくる側面があるんですよね。
174
サル痘の流行によって、「コンドームを付けたセックスなら安全」という時代も終わったわけで、これからは、異性間・同性間、婚姻・交際・恋愛感情・生殖目的の有無や、その他の事情に関わらず、偏見を捨てて、「肉体的接触は一般的に危険だから避けるべき」という方向しかないでしょうねぇ。
175
奈良県警のこの見立ても変だし、それを「独自」なんて意気揚々と垂れ流してる産経新聞もアレだし、色々どうしょうもないねぇ。
<独自>「銃」描写の小説押収、奈良県警 通読し執着深めた可能性 安倍氏銃撃 sankei.com/article/202208… @Sankei_newsから