376
サウンドやアレンジは物凄く「気鋭でキレキレ」なんだけど、山Pの英詞=歌がじつに「ナチュラル」なんですよね。かつてのラップとは明らかに異質。アルバムの一方のverが「FEEL」になっている通り、高い純度と透明度で山Pの“声”が身体にじわっじわっと浸透してくるのを《感じる》音楽性だ。 #山下智久
377
378
379
壮観だ。まとめ買いも出来たはず。でもそういうことじゃない。他の作品・アイドル・役者でも同じ光景はあるだろうが、山Pのファンとなればひとしお。人知れず店を周る“地道さ”。“嘘”のない陰ながらのエール。何より「各書店へのお礼」巡礼は、このご時世、何とも尊い。#山下智久 #正直不動産 twitter.com/tomomomoko0409…
380
いや、もちろんカッコいいのよ。『MONSTERS』で平塚(香取慎吾)が西園寺に「ギリシャ彫刻にしたいぐらいの綺麗なお顔」と言ったように。でもそれ以上に、内にある“生きる哲学”が今の時代には珍しい筋の通りで、それが歳を重ね作品を追う毎に「表に現れてくる」のがカッコよい山Pなのです。 #山下智久
381
382
『#コードブルー』を観てるのだろう。「やまぴぃ(山P)死んじゃうの?」と聞く子に、ママが「ううん、あれは山Pの変身なの。だから」と説明を始めると「あれ、やまぴぃだもん」と泣き出す…。つい軽視しがちな“現実/フィクション”をめぐるドラマ視聴の原初的で大事な感性を、親子にみてジーン。
383
384
写真の中には、もちろんナチュラルな「UNLEASHEDな彼とそのイメージ」も捉えてられてるんだけど。同時に「こんな自分も山下智久だろう」という冒険と飛躍をためらわず見せる開放感が爆発してる。この感覚は、皆の想像を凌駕してみせた『愛、テキサス』の時に似てる。規模や質は桁違いだけど。#山下智久
385
386
387
スタイリッシュなだけじゃない。『UNLEASHED』で見せたように、“静”の佇まいの中に、内に秘めた「人間的な情感・熱さ」が、折々ふっと感じられるのが最近の山Pの表現。この映像でも、その辺りがサウンドと共に、ダウンウェアの良さ・質感をうまく引き出している。#山下智久 hypebeast.com/jp/2019/9/7-mo…
388
【#野ブタをプロデュース】言葉でいうと、彰の「だっちゃ」は単にちょっとふざくて砕けた言い回しな訳じゃなくて、ラムちゃんの引用で、山Pが演じた役に接続しているワクワク感もあった。ダーリンは修二みたいに見えてくるし。 #山下智久 #亀梨和也 twitter.com/prince9093/sta…
389
「自分の音楽」をしかと見据え、ジャンルを横断しながら開拓を続ける今の山P(の音楽観)なら、いわゆるタイアップ的な次元を軽やかに踏みでて、精確に作品をすくいとるアッという曲を見せてくれそう。楽しみ。大事だからもう一度言う。楽しみである。 #山下智久 #インハンド twitter.com/inhand_tbs/sta…
390
391
392
【#野ブタをプロデュース⑩】まり子とぶつかる時、修二が持っているのはセバスチャンからの餞別「あんぱん」。あれが冒頭のカレーパンと、以前に修二が淋しく食べてたメロンパンと重なって『アンパンマン』のオマージュになってるんだよね。愛と勇気の野ブタストーリー。#山下智久 #亀梨和也
393
山下さん、Twitterへようこそ!beautiful worldです。
#山下智久 twitter.com/Tomohisanine/s…
394
やっと納得できる表現(ある書き出し)が1つ見つかった。嬉しいので報告。
――質や種類の違いはあっても俳優である以上、演技された満面の笑顔は視聴者の心を動かす。でも寸分の余地ない「溢れる笑顔から、得も知れぬ不安も一瞬に醸す」巧さは #三浦春馬 が桁外れだ。その時は気づかない一抹の不安を。
395
396
さっそく視聴。アンバサダーの仕事の中に、近年の山Pの言葉や声に強く漂う、正に“香り”や“色”といった感性的な魅力が存分に発揮されている。最高のモノを作ろうとする二人が飾らず、必然のように静謐に「通い会う」感じも素敵。互いの敬意と共に。#山下智久 @DiorBeautyJP @Dior @HarpersBazaarJP twitter.com/tomosfam/statu…
397
言葉足らずでしたが伝わりましたか?バレンタインというと、まだまだ恋人イベント感ばかりが強かったり。甘美でキラキラなイメージだったり。でも山Pの投稿はそういう安易なトレンドに流されず、もっとこの日のhappyの根っこにある“想いと感謝を届ける”を大事にしてて、響いたよねって話ね。
398
399
アイドルは単にそこに“ある”だけでなく、浮かび上がるように様々な要素が合わさり“現象”するもの。それを見事に体現した山Pの『Tokyo Sinfonietta』。街の断片を表すフレーズ1つ1つが「彼」を通し形になっていく。その歌詞世界を丁寧に深く伝えようとする歌唱に惹き込まれる。実に芸術的。 #山下智久
400
彰「おじさん2杯もらうのよーん。何これ豆乳っていうの?マメチチじゃないの?おじさん、何で教えてくれないぬ?」
おじさん「いいんだよ名前なんてどうだって。中身がちゃんとしてりゃ」
このやりとり、うわべの《正しさ》ばかりが強調される現代への鋭い皮肉で、大好きなり~。 #山下智久