701
702
前の前の発言、「新語」と言うなら「アナザーファクト」ではなく「オルタナティブ・ファクト(もう一つの事実)」と言うべきでした。2017年に米国発で広まったことばです。それこそ訂正、というか補足しておきます。
703
「それが事実じゃないとしても、小さなことだ、誰も困らない」という発想から、フェイクを広める人々がいるのかもしれません。でも、小さな誤りが、どこかで問題を引き起こすかもしれない。そう思うからこそ、これまで私たちは、細かいミスプリでも何でも、すぐ訂正していたのではなかったでしょうか。
704
「事実じゃなくても、面白ければいい」「そうだそうだ」みたいな意見が普通に聞かれるようになりました。「フェイクニュース」「アナザーファクト」といった新語が出現したのと時期が重なっているようにも思います。「それは事実ではない」という指摘が軽んじられる社会にはなってほしくないです。
705
『和名類聚抄』は平安時代の書物ですが、『箋注倭名類聚抄』はその注釈書で江戸時代の書物。鎌倉時代の例がでてくるのはそのためです。「◯」以下の部分が注釈部分です。画像では「箋注『和』名類聚抄』と書いてしまいましたが、正確には「倭」とすべきでした。
706
707
このTogetterのまとめは、「せいぜい」の古風な用法が現代に生きていることを、実例の写真で理解することができて有益です。「せいぜい」については、私もインタビューでちらっと述べたことがあります。▽Togetter togetter.com/li/1468501 @togetter_jp ▽朝日新聞デジタル digital.asahi.com/sp/articles/AS…
708
>RT
「チコちゃん」の放送は見ていませんでしたが、「湯船」が実は平安時代からあるというのは疑いようがないですね。「諸説あると注意書きしてるのでセーフ」という反応もありますが、こういうのは「諸説」では逃げられない。ていうか、「諸説あります」を逃げるために使ってはいかん。
709
1955年の〈『広辞苑』の初版が最初に「おっぱい」を収録した国語辞典〉という説の紹介を拝見しました(1)。出所は井上章一編『性欲の研究』かな。ただ、それ以前の辞書に「おっぱい」が載っているとの指摘はあります(2)。▽(1)本しゃぶり honeshabri.hatenablog.com/entry/kanroji-… ▽(2)黌門客 higonosuke.hatenablog.com/entry/20130710
710
日向坂46「ナゼー」のMVの背景に『大辞林』の語釈が使われています。どこに何という項目が書かれているか、把握したくてたまらない方々のために、検証画像を作成しました。自由にご利用ください。▽「ナゼー」MVは→ youtube.com/watch?v=KVawEc…
711
「坂本花織『落ちるときって、とことん』 四大陸控え胸中」――という省略タイトルに感じ入った。「『[調子が]落ちるときって、とことん[落ちる]』四大陸[選手権を]控え胸中[を語る]」と補うところですが、述語「落ちる」「語る」を省略しても分かるのはすごいです。digital.asahi.com/sp/articles/AS…
712
「字の間違い」か「字の間違え」か。「言い間違い」か「言い間違え」か。私は「間違い」と言いますが、一般に「間違え」とも言います。『三省堂国語辞典』の見出しは「間違い」のみですが、「間違える」の項目には名詞形「間違え」もあります。つまり両方OK。では、昔はどうだったか。
713
2月2日(日)深夜24:00からのJ-WAVE「GROWING REED」で、岡田准一さんの質問に答えつつ、日本語と国語辞典について語ります。「体育座り、三角座り、安座、どれも一緒ですか?」など。大スターを前にちゃんと語れるか。どうぞお聴きください。j-wave.co.jp/original/growi…
714
相手が「その言い方は失礼に感じる」と言うなら、それを避けてあげるのも思いやりです。ただ、「昔からそうだ」「そう言われている」という主張を聞いたら、「本当に昔からなのか」「誰が言ってるのか」と疑問を持ってみることも必要です。私も気づいたことがあれば情報提供します。
715
「なるほど」は便利なあいづちです。「ああ、そうですか」「さようでございますか」よりも短く、しかも深く納得した感じが表せます。より丁寧にするために「なるほどですねー」と「ですね」をつける新しい言い方も一般化しました。これも「あり」かもしれませんが、「なるほど」だけでも十分でしょう。
716
717
「募る・募集」問題、どうも「もっと辞書を引こうね」で終わりませんね。ことばはそれぞれ意味が微妙に違い、「募る・募集」も同様ですが、誰も「新聞等に広告して募集したのでは?」とは聞いておらず、幅広く募ろうが募集しようが、ここでは同じでしょう、ということです。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
718
719
720
721
漫画で驚いたときの「ガーン」は1960年代からあるようですが(「巨人の星」が元祖と言われるがそれ以前にも)、以来何十年にもわたって「ガーン」は使われています。私にとっても普通のことばです。それが本当に減少しているということが、ツイッターの件数からも読み取れる、という話でした。
722
この調べ方では、親が「娘の宿題が残ってる、ガーン」と書くような例も若干含まれますが、そのままとします(あくまで大ざっぱ)。2010~12年頃に件数が少ないのは、ツイッター普及期のためと、残存ツイートが少ないためと考えられます。なので、「ガーン」がいつ頃から減少に転じたかは分かりません。
723
724
725
MISIA「Everything」で「やさしい嘘ならいらない」、山内惠介「唇スカーレット」で「これが たとえ嘘でも」と使われる「嘘」。どちらも普通の字のようですが、辞書を見ると「噓」となっています(右下の部分に注目)。書籍ではこれが標準字体なんですが、世間的には「口」の横に「虚」が標準ですね。