大阪七絃琴館(@windson0707)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
四川省阿壩にあるチベット族幼稚園の新学期の入学式。 民族衣装がいいな、装飾が贅沢ですね。
177
清風不予三月葉, 一池春水葬落紅。 幸得識君桃花面, 從此阡陌多暖春。 ~於大理山水間櫻花谷
178
本場の炒飯。 五つ星ホテルの炒飯の高い理由がよく分かりました。 卵の炒め方が全然違いますね。😅 中華鍋の使い方、強火…… そもそも中華鍋は持ってないから、やっぱり、レストランで食べましょう。
179
中秋節といえば、月餅ですね! 搾菜鮮肉月餅(ザーサイと豚肉の月餅)は食べたことがありますか?
180
茶海とは、湯冷しの役割だけではなく茶壺から茶を一端注ぎ入れて茶を出し切ることで、複数の茶杯に注ぐ茶の濃度を均一に保つことができる ちなみに現代において江浙辺りで使われる茶海とはお茶を淹れて愉しむ台、つまり家具のこと ↓近年福建で流行ってる茶海、曲水の宴を真似て曲水の茶会できる。
181
唐代人は夏に「酪桜桃」というデザートを食べていた。ちょうど今は食べ頃。 唐代はさくらんぼを上品に奉っており、さくらんぼは『全唐詩』に何と94回も登場している。当時流行っていた食べ方は砂糖漬けしたさくらんぼに酥酪(ヨーグルト)を添え、蔗漿(砂糖きびシロップ)をかけ、美酒の肴にもなる。
182
なんだが毎回この「鋦瓷」という修理過程を観ていると癒される。 瓷器は磁器のこと、何故日本語は磁石の磁を使うか分からない。 瓷性を理解してこんな繊細な作業ができる職人を尊敬する。
183
敦煌手勢 莫高窟の唐時代の壁画、絹絵などに描かれている手の所作。 現在、敦煌舞にも使われている。
184
是日,雨水。 好雨知時節、逢春萬物生。
185
唐宋時代貴族の衣装
186
「土豆炖排骨」(ジャガイモとスペアリブの煮込み)は普通の家庭料理だが、地域によって使う食材、香辛料が違う。 久々に作りたい。
187
おばあちゃんの手作り川味香腸(四川風腸詰)
188
南瓜の花の天ぷらは食べたことがありますか?
189
上品な甘さと香りから中国では古代より珍重され、鱗状の硬い皮をむくと白色半透明で非常になめらかな柔らかい果肉が顕れる。 ライチの殻はお香の良い材料にもなり、上品ないい香りする香丸が作れる。 ライチをこよなく愛した楊貴妃が華南から都長安まで早馬で運ばせた話が有名なので名付けて「妃子笑」
190
明朝の漢服。 動画と関係ないけど明代には、袍の胸と背に「補子」という刺繍を施された布をつけ、袍の色と、補子の色と刺繍の図案によって官位をあらわすようになった。 李氏朝鮮の朝服はちょうどこの頃の明の服制を採用しているので、韓国の歴史ドラマで多く見かけるのは団領(團領)袍衫である。
191
金木犀は中国で古くから人気な庭木だけでなく、花を乾燥させた中薬「桂花」は身体を温め、寒さを追い出す力がある 痰や咳にも効果があるので、晩秋の薬膳にお勧め! 塩水で洗って日陰で乾燥させた桂花は紅茶や烏龍茶、緑茶とブレンドしたら優しい香りに包まれて、気持ちをゆったりとリラックスできる
192
南京六合池杉湖国家湿地公園
193
是日,端午節。 端午安康!🙏 また、一年に一度の、中国南北のチマキの甘味、塩味の争いが始まりました。
194
おばあちゃんのスイーツ 秋の特徴は「燥」、繊細な肺は乾燥に弱く潤いが好む。 中国で大人気な「氷糖雪梨銀耳湯」は、強肺潤肺効果がある。また、肺は肌との繋がりが深く、白キクラゲ・ナツメ・クコの実・蓮の実と梨が入ったこのスイーツは、美肌&アンチエイジング効果抜群の薬膳スイーツでもある!
195
チベット族の舞踊「藏族舞」の中で特に特徴的なのが、長い袖をなびかせて踊る「鍋荘舞」。背丈以上もある長い袖の衣装「水袖」を十分に使った振付けは、一瞬で両腕を大きく開き、ひらひらと舞うようにゆっくりと回転させるなど、布をより美しく見せる工夫が凝らされている。
196
中国古村落之 貴州省西江千戸苗寨。 「ミャオ族最大の集落」といわれるこの村は、川に臨む小高い山に位置しています。遠くから眺めると、木造の高床式の吊脚楼ばかりの大集落が山一面に見渡せます。千軒にも及ぶ、古い家並みは山の斜面に幾重にも重なり、肩を寄せ合うように連なっています。
197
孔雀開屏魚
198
高級レストランで高く売っているチンゲンサイ料理は家で簡単に作れます。
199
【中華食物語〜洛陽燕菜】 牡丹燕菜とも呼ばれ、河南省洛陽の伝統的名物料理である。唐の武則天の時代に始まって、1000年余りの歴史がある。 主な材料は大根、ナマコ、イカ、鶏肉等。 完成した牡丹燕菜は色鮮やかな牡丹の花に見え、スープの上に浮かんで、野菜の香りが豊かで、非常に美しい。
200
美しい「水袖舞」