76
唐朝約300年の間に移り変わった女性の化粧のうち、眉の流行が変化に富んでとても面白かった!
77
古代人の知恵!
78
桂花(金木犀)蜂蜜は腸を潤すことで自然な排便を促す効果あるので、便秘に効く特効薬だそうです。
作り方は簡単なので、便秘しがちの方は是非試してみてくださいね。
乾かした桂花も良い香りがして胃腸に良いので、お茶と一緒に淹れたり、ヨーグルトにぱらぱらと撒いたらさらに美味しくなります。
79
広州にいた頃よく食べた蒸肉餅。
広東人は、このような蒸した肉ハンバーグが大好物で、本当に調理しやすい家庭料理です。
主婦、主夫、料理男子の皆さん、蓮根、コーン、ニンジン入りで、自分の好みの味付けした、シャキシャキ、ジューシーな蒸肉餅を是非、作ってみてね。☺️
80
スケートボードの達犬!
81
ライチ酒
酒に夏の記憶を保存する。
キロじゃなくて、数で果物を買う日本では贅沢!
82
紫芋と長芋で作る無憂糕
砂糖の代わりに蜂蜜を使って、長芋に牛乳と練乳を入れるのはオススメです。
83
スーパーに売ってる餃子の皮より、自分で作った方がもちもちして美味しい。棒で作るのは苦手なんで、この技ができたらいいな。
84
85
中国南方の田舎の原風景。
86
中国の最後の原始集落と言われる雲南翁丁村。
87
南宋紹興三十年(1160年)に作られた村。
広東省掲陽市恵来県に位置する京隴村、胡氏一族が暮らしている。元をはじめ、明清時代の建物も沢山残っている。
88
道家の道袍変衣。
89
おばあちゃんのコンニャク料理。
大切な人のために手間を惜しまず、美味しい料理を作るのも幸せなんだろうな。
90
91
飯テロ
92
中国語には「堂堂七尺男児」と言う言葉があり、「七尺軀」は男子の標準身長の代名詞だが、各時代の度量衡によって高さが違う。
93
ニラレバー以外の美味しい調理した方を紹介します。
94
蓋蓋さんのこの踊りはかっこいい!
95
香雲紗で作った腰扇。
96
濃淡それぞれに色づき、月亮門に絡む蔦は紅葉しはじめている。
97
中国舞踊
98
スペインの曲『エスパーニャ・カーニ』(España Cañí)。
朝のアラームに設定したら起きられる気がする。
99
東周(春秋戦国)から隋まで貴族階層の衣装。
100
雲南少数民族の間で伝わっている糯米花飯は800年の歴史があると言われる。炊く前の糯米に赤フジバカマ、黄飯花、楓葉、紫藤などの植物の汁をそれぞれ浸たして着色したもので作る。色によって五彩飯、七彩飯、八彩飯がある。