大阪七絃琴館(@windson0707)さんの人気ツイート(リツイート順)

576
是日、中元。 旧暦7月15日を鬼節と呼び、旧暦7月を鬼月として、清明節(春)や重陽節(秋)のように、子孫が亡くなった祖先に敬意を表するのとは異なり、祖先の霊が下界に出てくると考えいる。道教に由来する年中行事で三元(上元、中元、下元)の1つ。 中国の鬼(Gǔi)と日本の鬼(おに)どう違う? twitter.com/windson0707/st…
577
秋の果実~石榴。
578
広東の伝統香腸(ソーセージ、腸詰)「桂花扎」 かなり手間をかける料理なので、作る店が少なく、広東人でも知らない人が多いみたい。 氷肉(砂糖と白酒で三日三晩漬け込む豚の脂)、豚レバー、塩卵の黄身をガチョウの腸で巻き、特製タレをつけて焼く。 食べてみたい。
579
是日,大寒。 歲末大寒至,靜候春歸來。
580
斫琴師 · 盧栄先生が作ってくれた琴の斫琴過程の動画。 琴の製造は斫琴と言う。 斫琴には百以上の工程があり、時間をかけて丁寧に作っても十琴九廃と言われるほど少しでも間違えたら琴が駄目になってしまう。 良琴を作るには、木材などの材料、気候と職人さんの経験、技術や審美などが大事。
581
東坡肉の秘訣は「氷糖加黄酒、小火慢慢炖」、皮付き豚肉は絶対! 無くてもいいけど、豚肉料理に山楂を入れるのはポイントです。
582
簡単に作ってガッツリ食べる男の一人飯「油渣莲白」 「油渣」は豚カスのこと、 キャベツ🥬は、中国語で大頭菜、巻芯菜、甘藍などの名前がとあるが、蓮白はなんだか美しくて品がある。 味付けは簡単、大蒜は欠かせない。後は料理酒、醤油、オイスターソース、味の素か鶏ガラスープの素を入れて炒める
583
福建発祥の佛跳牆(ぶっちょうしょう)は乾物を主体とする様々な高級食材を数時間から数日かけて調理する高級宮廷料理。 名前の由来は清時代の秀才が作った「あまりの美味しそうな香りに修行僧ですらお寺の塀を飛び越えて来る」という詞にあるとされる。
584
冬にこそ、一層美しい世界遺産であある洛陽の龍門石窟。
585
仲良し!可愛い!
586
中国茶を詳細に分類すると数千種にも及ぶとされるが、安徽農業大学の陳椽教授が茶葉の発酵の仕方、および製法によって1978年に大きく六大茶類(青茶・黒茶・緑茶・紅茶・白茶・黄茶)とその他のお茶(花茶等)に区分される 発酵の進行度合により、水色(淹れた茶の色)が濃くなり味も濃厚なものとなる
587
おばあちゃんの手作り包子 具は、インゲンと臘肉の絶品中華まん!臘肉の代わりに豚バラ使ってもオッケー! おばあちゃんの中国料理のYouTubeチャンネルを作りましたので、登録してね。☺️↓ youtu.be/v4V6DRBC9u0 @YouTube
588
どの時代の衣裳かわかりますか?
589
この冷やし中華は如何でしょうか?
590
三門峡市の「地坑院」は、河南省西部の山間部の独特な建築様式で地面を方形に掘り下げ、地下に洞穴式住居が建てられて「地下の四合院」とも呼ばれる 約1万戸の「地坑院」が散在して、今でも住民が暮らしている。数千年の歴史を誇り、冬暖かく夏涼しく防風や耐震に優れ全ての院は地下で繋がっている。
591
揚州で観光してる友人からの食テロの湯包 「34秒、40の折りひだ」名店である趣園茶社の麺食職人さんの巧みな技。工夫を凝らして具を大きく皮を薄くし、簡単に真似ができない。 小籠包の起源は1871年に上海市嘉定南翔の菓子屋「古猗園」の店主黄明賢が売り出した「南翔大肉饅頭」にあると言われている。
592
武当山は道教武当派と武当武術の発祥地。道観は元の時代に戦火で焼失し、明の洪武帝の時代に再建された。 武当山の名声が広く天下に知れ渡ったのは、宗教家の張三豊が武当派と嵩山少林派の名声を等しくしてからだと言われている。
593
唐代の宰相、李勉(717~788年)がデザインした「百納琴」。 六角形の桐の木片で綴り合わせた珍しい形製。 灰胎と漆を塗る前にしか見られない様子、音も中々いい! この百納蕉葉琴が欲しいな!
594
清代の官服には補子「ほし」(袍の胸と背に1枚ずつ縫いつけた方形の織物)が縫い付けられ、それによって官位の等級を表した。 文官は鳥を刺繍し、武官は獣を刺繍した。 一品から九品まで文官の補子の刺繍模様は仙鶴、錦鶏、孔雀、雲雁、白鷴、鷺、鸂鶒、鵪鶉、練雀である。
595
東京の雪……三月なのに?
596
唐箜篌で演奏する『杏花天影』
597
琴曲「瀟湘水雲」の楽譜が収録されている最も古い書物は、明朝の朱権が記した「神奇秘譜」。 曲の作者は楚望先生・郭沔(かくべん)と書かれており、瀟湘の雄大な風景を描写したものだけではなく、宋王朝が北方の金国に侵略された情勢と、雲に隠された山々とを重ね合わせたものだという説がある。
598
広東名物「隆江猪脚飯」 中国語の古文では、豚は「豕 shǐ 」、「彘 zhì 」と言い、「豚 tún 」は子豚の意味。 現代中国語の豚は「猪」と言い、猪脚は豚足のことで、猪脚飯はトロットロの豚足煮込丼。 骨が付いてない豚のもも肉の方がすぐに売り切れる。広州に住んでいた頃、よく食べました。
599
琴(きん、七絃琴、古琴、Qín)と箏(そう、おこと、Zhēng)は、見た目、構造、音色などに於いて全然違う楽器だ。 琴(きん)と箏(こと)の合奏『黒桃A』 奏者:古琴白磷
600
初唐、盛唐、晩唐の仕女の髪型、装束、メイクの変化。 短い隋の後に唐が相次ぎ、初唐にまだ魏晋南北朝の面影が残っていた。