大阪七絃琴館(@windson0707)さんの人気ツイート(古い順)

176
割れた急須を鎹(かすがい)で修復する過程 室町時代に将軍足利義政が所持していた宋伝来の青磁茶碗は底にひび割れがあった為中国に送って代わる茶碗を求めたが当時このような優れた青磁茶碗は既になくひび割れを鎹で止めて日本に送り返してきた。蝗に見えるから馬蝗絆と名づけられたと言う逸話がある
177
「雪落下的声音」
178
成都に今時、ここまで昔ながらの老茶館が残っているなんて、まさに奇跡! 400年もの歴史がある木造家屋に古びた竹の椅子、質素な木のテーブルといった四川の伝統的な茶館で長嘴壺功夫茶(踊りあり茶芸ショー)と変臉など見られる。 ここでお茶を飲みつつ、日がな一日をのんびりして過ごしたい。
179
金継ぎ、鎹、共継ぎなどの直し方以外に欠けた陶磁器はこういう穴埋めする修復方法もある。いにしえの美を蘇らせる。
180
豚足は中国等のアジアの国では一般的な食材であり日本では沖縄県や鹿児島県奄美地方(旧琉球国文化圏)でよく食べられているが、市販のは下茹での終わった状態でからし味噌付けても生臭い。 実は美味しい豚足料理は沢山ある。 中国で酒肴として屋台などで定番。 北方のこの豚足凝りもオススメです。
181
新疆テケス(特克斯)城は八卦に基づいて建造され、町の中心は巨大な円形の花園で太極の陰陽両極を為す 八条の街が八方向に放射状に延び中心の花園と同心状の環状路と交わって四環路で64条の街道を形成 南宋時代(1220年)チンギス・ハーンが道教の丘処機を招いて西域に向かった際に決めさせたという
182
ユネスコの無形文化遺産に選ばれた七絃琴と昆曲のコラボ「牡丹亭」 昆曲とは京劇より古い演劇形式で、元末から明初、江蘇省昆山一帯に生まれた。 特徴としては抒情性の強さ、動作の繊細さ、節回しの美しさにある。清代の中期以降、演劇の王者としての地位は北京を中心に発展した京劇が取って代わった
183
今日は中国の「小年」。中国の土着信仰である道教に由来する「祭竃」という風習で、この日、かまどを綺麗にしたりお供え物を供えたりする等して、かまどの神様に感謝を捧げる。 また、伝統的習慣では大掃除をしたり、年越し用品の購入を開始したりするなど、「小年」の日から本格的な年越しがスタート
184
冬、洛陽の広々とした老君山は真っ白な雪に覆われ、雪が風に吹かれ、ひらひらと舞っているこの雪景色は多くの心を揺さぶる。
185
最近、中国で話題になっている牙膏哥と呼ばれる男性が歯磨き粉で描く絵。 鏡に描かれているのは香港四天王の一人である劉徳華(アンディ・ラウ)。香港四天王は香港を代表する4人の歌手・俳優で、1990年代初めに若手と呼ばれた彼等は今でも第一線で活躍してその存在感はすでに大御所の域に達している。
186
三門峡市の「地坑院」は、河南省西部の山間部の独特な建築様式で地面を方形に掘り下げ、地下に洞穴式住居が建てられて「地下の四合院」とも呼ばれる 約1万戸の「地坑院」が散在して、今でも住民が暮らしている。数千年の歴史を誇り、冬暖かく夏涼しく防風や耐震に優れ全ての院は地下で繋がっている。
187
中国では冬の補身湯として、羊肉のスープが大人気。 羊肉スープにフナを入れてその旨みと言ったら絶品!魚と羊は鮮なり、「鮮」と言う字は中国語では旨みたっぷりの意。このスープはまさに字の通り、海の幸と山の幸が一体となり、絶品な旨みを生み出したのだ 清炖とは醤油を使わず塩味で煮込む調理法
188
琴曲『良宵引』は隋代(581-618)に作曲されたとされ、江戸時代の日本に渡来した東皐心越禅僧が所持していた「松絃館琴譜」の楽譜が最古の記録 小曲ながら洗練された技法が散りばめられた良作で曲趣としては夜空に月が白く輝き、心地良く清んだ風が吹いてそのような静かな夜の情景を表わしている。
189
その美味しさを想像しただけで、よだれが出てしまうことから「よだれ鶏」という名前になったと言われている ピリッとした甘さと鳥の旨味が見事にマッチし、お酒もグイグイ進む絶品四川! タレと鶏肉の茹で方が大事。 冷水で茹でた後、冷水か氷水で冷やして置く タレには陳酢、揚げピーナツが欠かせない
190
七絃琴曲の『梅花三弄』の原曲は晋の武帝(265-289)の時、桓伊作の笛の曲とされる。 「三弄」とは、同じ旋律を異なる徽音高で三回繰り返すという意味。 梅花の清らかで寒冬の厳しい環境にも負けない強さと美しく花を咲かせる梅花のその姿は古代より中国人にとって特別な意味を持って愛されて来た。
191
東周(春秋戦国)から隋まで貴族階層の衣装。
192
唐宋時代貴族の衣装
193
元代から清代まで漢民族の衣装。
194
中華料理の「涼菜」とは、冷たい料理であり、前菜、サラダ、冷菜等が含まれる。 大人気な「皮蛋豆腐」はあひるの卵を熟成させて作られたピータンと、清涼感のある香味野菜を入れたタレを一緒に豆腐に乗せた、滋味溢れる中華風冷奴。 皮蛋(ピータン)が好きになった人にたまらない一品。
195
飯テロ
196
おばあちゃんが作るシンプルな麻婆豆腐。豆腐を作る過程は初めて見ました。
197
中国の諺には「冬吃萝卜夏吃姜,不劳医生开药方」(冬は大根、夏は生姜を食べてれば、医者いらず)という言葉がある。 我が家でもよく作る大根料理をおすすめします。
198
各地で愛されている臘腸。 広式、川味、湘味、山東など、それぞれ風味が違う。 ピリッとした四川臘腸が大好き。
199
現代曲「無羈」 陌上人如玉,公子世無雙。
200
中国語には「堂堂七尺男児」と言う言葉があり、「七尺軀」は男子の標準身長の代名詞だが、各時代の度量衡によって高さが違う。