151
日本で春の味覚と言えば、タケノコ、菜の花、タラの芽、ふきのとうなどがあるが、中国の春野菜には香椿(チャンチン)は欠かせない存在。香椿と卵の炒め、香椿と蝋肉の炒めが主流だが、お鍋、天ぷらにしても美味しい!
大阪で買えるとこがあるかな?
152
春の味覚〜春笋炒蠟肉(タケノコと蝋肉の炒め)
蝋肉はいろんな野菜と相性がよく炒め物に最適!大蒜と花椒で炒めたら絶品だ!
154
日本で結婚式に新婦が着る衣装といえば白無垢かウェディングドレスだが、中国では白はお葬式の色で赤こそがお祝いの色だ。
最初は欧米式の白のウェディングドレスは敬遠されていたが今は白のウェディングドレスは勿論、中式結婚式も白に伝統的な赤の衣装も着るという方法が多く支持されているようだ。
155
琴心剣膽(きんしんけんたん)という言葉がある。琴のような繊細かつ端正な心と剣のように大胆な膽というのは人の理想的な状態。
156
中国古典舞『紙扇書生』、『雨歇』
157
彝族(イ族)の伝統衣裳。
イ族は中国西部の古羌の子孫である。古羌は、チベット族、納西族、羌族の先祖でもあるといわれる。イ族は南東チベットから四川を通り雲南省に移住してきており、現在では雲南に最も多く居住している。南詔王国を建国した烏蛮族が先祖だと言われている。
158
THE EITHERのJiajuさんの電琵琶演奏。@THE_EITHER
159
晴耕雨読
采菊東籬下、悠然見南山
琴詩酒伴皆抛我 雪月花時最憶君⋯
陶淵明、唐宋の詩人、文人たちはこういう田園生活をしていたり、憧れていたでしょうね。
160
天灯、三国時代に諸葛亮が平陽で司馬懿の軍に包囲された際、紙を貼った大型の籠を製作し外部に救援を要請したのが発祥という説があり、孔明灯とも言う。
現在中国の南部を中心に元宵節に天灯を放ち無病息災を祈る民俗習慣として定着している。
162
元宵節は、大規模な提灯で飾り、民衆が提灯を見て楽しむことから灯節とも呼ばれる。
宋代になると更に盛大になり、提灯も唐代に比べて精巧且つ豪華。提灯に謎掛けを行ったり、湯圓を食べたり、獅子舞、龍舞などの習慣も登場している
163
是日,雨水。
好雨知時節、逢春萬物生。
164
165
訂正します。ニャンコ先生と内弟子の日常です。
166
内弟子の日常。
167
169
スケートボードの達犬!
170
中国北方の年越し料理に欠かせない炸丸子!やっぱり旨さは炸(Zhá)にあり! カラッと素揚げしたふっくらやわらか団子は冷めてもおいしさは変わないので、お弁当にもピッタリ!
中華には素菜と荤菜の分類があり、素は精進料理、菜食、荤は魚や肉の料理のこと
ちなみに私は素丸子派!野菜団子の素揚げ↓
171
临沂の友人の作品。
伝統的な点翠アクセサリー。
172
唐時代の銀製鋏と南宋時代の銅製鋏。
173
中国の北方で人気な家庭料理『インゲン、ジャガイモ、とうもろこしと豚のスペアリブの煮込』
簡単で美味しい。
日本国産のイケメンは高すぎて冷凍インゲンを使うのも良い!
174
台湾発祥の銘菓で、現在は中国全土で現地産の物が売られている人気な中華点心「鳳梨酥」(パイナップルケーキ)の作り方をご紹介する
。ジャムの代わりに新鮮な果物を贅沢に使う
「酥」(sū)は、小麦粉を油でこね、砂糖を加えて焼いたクッキーか柔らかい菓子のこと。他に杏仁酥、核桃酥などがある。
175
THE EITHER というバンドの琵琶奏者の演奏。