大阪七絃琴館(@windson0707)さんの人気ツイート(新しい順)

401
中国古代(殷商〜清代)の女性の髪飾り。 笄、簪、釵、步搖、華勝、鈿。
402
蘭風梅骨詩酒茶、劍膽琴心雪月花。 謫仙人とも詩仙とも言われる李白は、若い頃、剣術を好み、游侠と交際した。また、道家に惹かれて神仙の術を求め、峨眉山山中に隠遁生活を送ったとも伝えられている。この二つの事柄は、不羈奔放、闊達自由の性格と深い関わりを持ち、生き方に大きな影響をを与えた。
403
鎹と鋦瓷(Ju ci、日本語訳が分かりません。)による修理。 こういうの習いたいですね。
404
二胡はどうして悲しいんだろう? 絃有兩根、相依為命、日夜相對、不能相擁 (互いに頼り合う二本の弦だけで、昼夜向かい合っているが、抱き合うことはできないからである) 二胡とバイオリンが共演する『不染』
405
重慶の名料理である「太安魚」 現地では、川で捕る江魚で作るけど、好きな魚を選べば良いです。 下味をつけ、衣をつけて、炒める。 スズキがいいかもしれない。 何回も観て癒される毎日。
406
麻婆茄子は、実は日本でアレンジされた四川料理であり、本来は「魚香茄子(ユーシャン・チエヅ)」として知られる。 「魚香」とは唐辛子をフナと一緒に塩漬けした辛味とニンニク、生姜が効かせ、酢を隠し味に使った風味のこと。魚を使わずに、魚の様な旨味を作り出す手法である。
407
煙花三月下揚州 揚州 · 瘦西湖
408
アスターナ古墓群から出土した魏晋時代の餃子と唐代の餃子、点心 古墓群は中国新疆トルファン市高昌区にある古代高昌王国と唐代住民の官民共同墓地で、凡そ3~8世紀の間に造られた1700年以上の歴史を持つ古墓群である 最古の文物は晋の秦始9年(273年)、最新のは唐の大歴8年(772年)の物であった。
409
七絃琴には「衮弗」と言う技がある。 摘の連続は滚(減字は衮)であり、抹の連続は拂(減字は弗)と言う。 「衮弗」と言う技法を散音、泛音、按音の三種類の音色と合わせて自然界の様々な水の音を表現するができる。
410
おばあちゃんの「萝卜蜂蜜」、萝卜は大根、カブのこと。 中医では「白色入肺」。大根は免疫力を高める働きがあり、のどの不快感、咳、口内炎、風邪やインフルエンザの予防などの効能がある。 コロナが流行ってる時期に免疫力を高めるこれをオススメします。 家に籠もってる皆さん、試してみてね。
411
中唐の詩人である張継は善政を敷き、政治家としても評価が高かった。容姿は美しく清らかで、道教者の風格があったとも伝えられている。 晩秋の姑蘇の寒さと侘び寂びに震えている張継は『楓橋夜泊』を作った。 月落烏啼霜滿天 江楓漁火對愁眠 姑蘇城外寒山寺 夜半鐘声到客船
412
蒙古舞の基礎である肩の動きの練習。外出自粛中、練習しよう!
413
なんだか後ろ姿カッコよく見えた。
414
最近、中国の古人が名付けた古星名を合わせながら星を探すのが楽しい。 盛唐の大詩人である王維は苦しい晩年で『行到水窮處。坐看雲起時。(行ては到る水の窮まる処、坐しては看る雲の起こる時)』を書いた時、きっと我々と同じく星空を眺めていたでしょう。 皆さん、負けずに苦境を乗り越えましょう💪
415
中国で使われている言語の分布。 漢民族が使う漢語だけでも方言が沢山有る。
416
黿頭渚は太湖の北側にある半島で、無錫の有名な観光地、桜の名所のひとつである。
417
おばあちゃんの茶葉蛋。 茶葉蛋とは軽食として広く食べられている中華料理の一種で、ゆで卵の殻にひびを入れてから茶葉や醤油、香辛料などとともに煮込んだもの。英語では tea egg 、もしくはひびから染み込んだ煮汁が大理石状の模様を描くことから marble eggと呼ばれる。
418
中国の清明節は4月5日ごろから2週間(穀雨まで)祖先の墓参りする。墓に着くとまずは周りに生えた草を刈り、墓の掃除をする。 あと、この時期の食べ物と言えば… 「青団」、日本で言う「草餅」だが、麦の葉の汁かヨモギか他の青い野菜を使ったものなど色々ある。 ↓塩漬け家鴨の卵の黄身入りの青団
419
蒙古舞は中毒性が高い! 不器用ですが、踊りたい…
420
蒙古舞はやっぱりカッコいい!
421
中国の「床」は日本語の床と違って、ベッドのようなベンチのような家具で「榻」と呼ばれる事もある。 「羅漢床」という座具は、椅子坐と床坐と中間みたいな古典家具で縁に腰掛けて使う事もあれば、鞋を脱いで上に上がり込んで胡坐をかいたり、寝転んだりして過ごす寝台にもなる。なかなか魅力的である
422
紀元前戦国時代から宋まで中国歴代貴族女性の漢服装束、髪型、化粧。
423
楚(紀元前11世紀 - 前223年)は、西周・春秋戦国時代にわたって存在した王国。現在の湖北省・湖南省を中心とした広い地域を領土とした 「楚人好巫、喜蛇鳳、以去邪」と言う記録があり、楚文化では動物信仰が盛んに行なわれていて、楚の墓から蛇と鳳凰の模様と造形で魔除けを目的とした漆器は多く出土
424
清代の官服には補子「ほし」(袍の胸と背に1枚ずつ縫いつけた方形の織物)が縫い付けられ、それによって官位の等級を表した。 文官は鳥を刺繍し、武官は獣を刺繍した。 一品から九品まで文官の補子の刺繍模様は仙鶴、錦鶏、孔雀、雲雁、白鷴、鷺、鸂鶒、鵪鶉、練雀である。
425
爽やかな水色に染まる昆明較場路。 四月に咲く藍花楹(ジャカラン)をいつか見に行きたい。