大阪七絃琴館(@windson0707)さんの人気ツイート(新しい順)

376
都江堰は四川省成都の西方約60km、岷江中流部に位置し、2300年程前の秦代に当時の蜀の郡守・李冰親子二人が民衆を集め、築造したた水利施設。 その後歴代の増修によって完全な物になったとされている。現存する世界最古の灌漑事業として世界的に有名。ここからの水が成都を豊かな都にしたと言われる
377
立夏
378
日本には塩胡椒がある、中国にも似てような椒塩がある この椒塩に使われる椒は胡椒ではなく、花椒である 一番シンプルな椒塩は細かく挽いた花椒と塩、味の素を混ぜた物だが、胡麻と茴香を入れたら絶品! 唐揚げしたものに付けて食べても美味しいし、エビの椒塩揚げ、唐揚げにする肉の下味にしてもいい
379
梅花粧、落梅粧ともいう。中国古代女性の化粧であり、額に梅の花の飾りを貼っていること 北宋初年に編纂された『太平御覧』によると、南朝の武帝劉裕の娘寿陽姫の化粧から由来。唐代に流行して宮廷の日化粧になり、民間までに伝わり、民間の女子達がまねするファッションとなり、五代まで流行していた
380
大聖棍法と呼ぼれる棍術、カッコいい! 見て美しい演武だけでなく、殺傷力も有りそう。
381
広州に住んでいた頃、好きだったこの「清蒸排骨」(豆豉(トウチ)と大蒜が重要) 中華の「清蒸」と言う調理法の定義は難しいが、幾つかの特徴がある、過剰に濃厚な味付けはしない、香味野菜と一緒に蒸し上げる事が多い、蒸す過程で出る出汁もソースとし使う、蒸す時に醤油入れないかな。
382
宋の審美を受け継いで洗練された明式家具は文人心を持つ人には魅力的な存在。 図1の如意雲頭案、羅漢床が好きすぎて堪りません。 和漢折衷の庭付きの家が欲しいな。
383
古鎮、小船、小橋、流水、月夜が描く江南夜曲。 水の蘇州の 花散る春を 惜しむか 柳がすすり泣く 花を浮かべて流れる水の 明日の行方は 知らぬども 今宵映した 二人の姿 消えてくれるな いつまでも🎵 ~『蘇州夜曲』を思い出す。
384
十二生肖または十二属相は十二支(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥)に鼠牛虎兎龍蛇馬羊(山羊)猿鶏犬猪(豚)の十二の動物を当てたものである。 雲夢睡虎地秦墓から1975年に発見された竹簡に卜占に関する『日書』に十二生肖の記述が見つかり、紀元前200年代の秦の時代には既に成立していたことが分かった。
385
スーパーの豚足より9.8倍美味しい作り方。 中国で豚足の食べ方は色々あるが、これは家庭で簡単に再現できる。国産の豚足も安いし、家計で大変なこの時期、家族が喜ぶ一品になる。 生抽は醤油、老抽はたまり醤油、紹興黄酒は紹興酒で良い(無かったらビールで)、水無しで弱火で2時間くらい煮込む。
386
遼代古城である広武城は明長城山西鎮の重要な関所で、遼代に建てられ、明代にレンガを張られたそうで、山西省山陰県に位置して今のところは観光に開発されず、入場料は入りません。 山西省では現在完璧に保存される古城で、昔ながらの暮らし様子を見たいなら今のうちですね。
387
明日、おばあちゃんバージョンの酥肉を作ろう! 中国語の酥(スゥー)はサクサクと言う意味であり、酥肉は中国全国で流行っている豚肉の衣揚げ料理。 潰した花椒、胡麻などの香辛料を入れ、香味揚げにしようかな。
388
巣作りの材料にして贅沢すぎ………いい加減にしろってバンダが思ってるだろうね。😅
389
歴代の漢民族が着ていた漢服、典型的な男女の漢服20種類。
390
最近一番習いたい「鋦瓷」。 何度も観てしまう、修理過程を観てるだけで落ち着く。 修理されたこの青磁の茶碗が欲しいな。
391
川菜(四川料理)の代表的な回鍋肉はキャベツの代わりに白菜も使える。
392
京劇の女形である旦角のメイクアップ様子。
393
中国で大人気な帆立料理「蒜蓉粉丝蒸扇贝」(帆立と春雨のニンニク蒸し) ここでお薦めするのは「金銀蒜」という味付け方、微塵切りの大蒜をのせて蒸す。 金銀とあるように生大蒜と香ばしい揚げ大蒜の2種類の組み合わせが絶妙で簡単なのに大袈裟なく思わず膝を打つおいしさです。
394
おばあちゃんの銀耳羹 楊貴妃や西太后が愛した美肌食材「白きくらげ」は、真っ白なその見た目から「銀耳」とも呼ばれる。 美容と健康に人一倍煩かった事で有名な「楊貴妃」が、クコの実・なつめ等と共に食していたことで知られている。
395
孔明の「木牛流馬」の原理かな?
396
梅蘭芳がまとめた中国古典劇曲の手勢「五十三式蘭花指」。
397
蒙古舞は、落ち着きがあり、力強く、快活なリズムで、手首、腕、肩をしなやかに曲げ伸ばし、円の感覚を大切にする脚の動作は屈伸をコントロールすることで、剛と柔の良さを併せ持つ、また騎馬民族らしく、馬の駆けるステップを脚で表現する「小馬歩」もある。 小馬歩と上半身の動きを練習してみる。
398
広東風叉焼のバージョンアップ版、塩漬け家鴨の卵黄入り叉焼。
399
琵琶、古称「批把」 2世紀に劉熙が書いた『釈名·釈楽器』に「批はもと胡(中央アジア)の地に出づ。前に押してひくのを批(び)といい、手前にひくのを把(は)という」最古の記録がある 後に琴瑟等の楽器の字の上を揃えて「琵琶」と書くようになった 中国の民族楽器の中で奏法が一番難しいと言われる。
400
大好きな粤式叉焼(広東風チャーシュー、広東の略称は粤 yuè)をご紹介します。 豚肉を漬ける叉焼醤は重要!市販の李錦記叉焼醤は高いから自宅でも再現できます。 12時間漬けて置いて炊飯器で蒸し焼き!