大阪七絃琴館(@windson0707)さんの人気ツイート(新しい順)

276
2016年浙江省黄岩で発見された南宋時代の趙伯澐墓(趙伯澐は宋の太祖趙匡胤の7世孫)から南宋衣冠一式出土し、驚くほど保存状態が良い。 とくにこの約800年前の靴はお洒落ですね。
277
一顧傾人城、再顧傾人國。
278
荷葉鶏は江蘇省の伝統料理であり、蓮の葉に包んだ蒸し鶏のこと。 蓮の葉の良い香りとジューシーな鶏肉は本当に相性が良く夏の旬の料理で人気高い!
279
日本では旗袍について一般に派手な色や吉祥図案が採用されているというイメージを持たれているが、逆に、中国でむしろ吉祥を意識した赤系統の生地より、地味な図柄、もしくは優雅さを意識した薄い色の生地が好まれているかもしれない。
280
蓋蓋さんのこの踊りはかっこいい!
281
中国古典舞の入門の所作。
282
晩清時代の点翠髪飾り。
283
西域の風情をたっぷり味わえる「亀茲楽舞」。 落花踏盡游何處,笑入胡姬酒肆中。
284
武夷岩茶は閩北(福建省北部)烏龍茶の代表で特に大紅袍が有名。武夷岩茶にはこんなに豊富な種類があると知らなかった!茶葉はそれぞれ違うんだ!
285
西安で一週間食べても重複しない種類が多い肉夾饃は、陝西省の名物で白吉饃(白い蒸しパン)を焼き、臘汁肉などを挟んだ料理。 「中華ハンバーガー」と呼ばれることもある。 戦国時代には「寒肉」として存在していた臘汁肉が、盛唐期に白吉饃と組み合わされたことで誕生したとされている。
286
友人楊明圓さんの作品 朝鮮舞『憶· 回家』 伴奏のヘグムの音色も素敵。
287
高価な明式漢服(明代様式の漢服)
288
ライチ酒 酒に夏の記憶を保存する。 キロじゃなくて、数で果物を買う日本では贅沢!
289
おばあちゃんは、十代の頃、習った「金沙玉米」 「金沙」とは、塩漬け卵を固ゆでして、卵黄だけ取り出し、エビ、コーン、南瓜などと絡めて炒めた調理法。 日本のコーンは水分が多い為、香ばしく揚げるコツはフレッシュなコーンよりも冷凍もののほうが美味しく仕上げる。
290
半畝方塘一鑑開。
291
このクチナシのアロマキャンドルは、自宅で作れるかも。
292
斫琴師 · 盧栄先生が作ってくれた琴の斫琴過程の動画。 琴の製造は斫琴と言う。 斫琴には百以上の工程があり、時間をかけて丁寧に作っても十琴九廃と言われるほど少しでも間違えたら琴が駄目になってしまう。 良琴を作るには、木材などの材料、気候と職人さんの経験、技術や審美などが大事。
293
月明かりの下、浮かび上がるように白い花を咲かせる月下美人はゴージャスで一度見たら忘れられないといわれる。 ただ、その開花は一夜限りで、人知れず咲き終わってしまうこともよくあるので、なかなか見られない また、花は食用としても使われる。酒、お浸し、天ぷら、乾燥した花と豚肉のスープなど
294
広東では荔枝は食材としても愛用され、荔枝蝦球、荔枝肉などの料理がある。 荔枝には「妃子笑」と言う品種があり、「妃子笑」とゆり根を使って作った香酥妃子笑はとても美味しくて上品な料理である。 食材さえ揃えば作ってみたい。
295
簡単に作れる茉莉緑茶。
296
あと一日でチマキを食べる端午の節句になる。 中国のチマキは数え切れない種類があり、貴州には稲灰粽と言う特別なチマキがある。 稲の藁の灰を入れることで、植物の良い香りが付くだけではなく、本来消化しにくい糯米も消化しやすくなる。 鹿児島のアク巻と何だかの繋がりがあるかな?
297
楊梅荔枝飲(ヤマモモとライチのジュース)は厦門(アモイ)の夏の定番冷飲。 楊梅荔枝と白茶(白牡丹)の出会いで美味しいフルーツティーになる。
298
中国団扇 緙絲(つづれ錦)団扇と泥金點翠団扇。
299
婺源の夏
300
鳳凰古城、煙雨江南。