大阪七絃琴館(@windson0707)さんの人気ツイート(いいね順)

476
武隆天生三橋は重慶の武隆区の仙女山鎮に位置し古代のカルスト地形から生まれた奇観で有名な観光地。 『王妃の紋章』や『トランスフォーマー/ロストエイジ』のロケ地としても知られている。 谷底の天坑まで降りたら周りには渓流が流れ、見上げると崖が周囲一面を取り巻き、滝が流れている。
477
日本には塩胡椒がある、中国にも似てような椒塩がある この椒塩に使われる椒は胡椒ではなく、花椒である 一番シンプルな椒塩は細かく挽いた花椒と塩、味の素を混ぜた物だが、胡麻と茴香を入れたら絶品! 唐揚げしたものに付けて食べても美味しいし、エビの椒塩揚げ、唐揚げにする肉の下味にしてもいい
478
中国の箜篌には三種類ある。 中国生まれで琴のように寝かせて弾く臥箜篌(ふせくご)、漢代に西域から伝わったハープに似た竪箜篌(たてくご)と唐代にインド・ビルマから伝わった楽器も箜篌と呼ばれ、燕楽の天竺楽で使われた。先端に鳳首の装飾が付いていたので鳳首箜篌(ほうしゅくご)と呼ぶ。
479
【深夜食堂】今日の絶品包子(バオズー、中華まん)〜アサリ、春雨とニラの包子。
480
華山で修行している全真高道劉道長。 仙風不動蝶自来,道骨嶙峋天地懐。 道家には「忘機」という言葉がある。 機心を忘れること。世間の事柄を気にかけないこと。 人が無心でいれば、蝶でさえ身を守る賢さを忘れて近寄ってくる。
481
廬山の展望台 紀元前126年に司馬遷が廬山を登り、廬山を『史記』に書いて以後、無数の文人墨客が廬山を訪れるようになった。数えきれないほどの書画作品を生み「文国詩山」の雅号を享けるようになった。また廬山は中国の山水詩および山水画の発祥地ともなった。
482
おばあちゃんの手作り包子 具は、インゲンと臘肉の絶品中華まん!臘肉の代わりに豚バラ使ってもオッケー! おばあちゃんの中国料理のYouTubeチャンネルを作りましたので、登録してね。☺️↓ youtu.be/v4V6DRBC9u0 @YouTube
483
1954年に出土した明代の金蟬玉葉。
484
月落烏啼霜滿天, 江楓漁火對愁眠。 姑蘇城外寒山寺, 夜半鐘聲到客船。 月落ち烏啼いて 霜天に満つ 江楓漁火 愁眠に対す 姑蘇城外 寒山寺 夜半の鐘声 客船に到る 中唐の張継が書いたこの「楓橋夜泊」が大好き! 秋の蘇州に行きたい。 蘇州園林、蘇州料理、昆曲、評弾、どれも魅力的です。
485
おばあちゃんの中国料理〜太安魚 重慶太安村の名物料理「太安魚」 好きな魚を選び、下味をつけて、衣をつけ、炒める。 味付けもお好みでいい。 youtu.be/y0WTwAQC4yg @YouTubeより おばあちゃんの料理のチャンネル登録もよろしくお願い致します。
486
乾燥の気になる季節に室内は適度な湿度を保ち、水分補給を心がけましょう。温かい飲み物が恋しくなる季節ですが、潤す飲み物で乾燥知らずの身体にこの百合蓮子白茶をオススメです。
487
夢みたいな美しい唐時代にタイムスリップすることができないけど近寄りたい。
488
地震三年後、九寨溝が復帰! 九寨溝の五花海。
489
秋の果実~石榴。
490
どの時代の衣裳かわかりますか?
491
昔人已乗黄鶴去,此地空余黄鶴楼。      崔顥(唐代) 「黄鶴楼」 黄鶴楼は武漢随一の名勝地であり、中国の『江南三大名楼』の一つである。 三国時代の223年、呉の孫権によって軍事目的の物見櫓として建築されたが、後には主に観光目的の楼閣になった。幾度も焼失と再建が繰り返された。
492
鳳笙は笙の美称。外観が羽を休めた鳳凰 の姿に似ているからいう。 現代中国笙の名人、呉彤先生の演奏。 完全版はyoutu.be/_h98pc1bw0oにてお聴きください。
493
なんだか後ろ姿カッコよく見えた。
494
中国団扇 緙絲(つづれ錦)団扇と泥金點翠団扇。
495
武当逍遥剣。 道家のカンフーは太極拳だけじゃない。
496
@Lunch_Time_1200 おはようございます。 挽肉にいれるのはナンプラーではなく醤油でした。 そして、卵にいれるのもナンプラーではなく塩、油(菜種油)水溶き片栗粉でした。
497
漢代に建造され、地震で崩壊した楼閣式の仏塔「飛虹塔」は、山西省にあり、明の正徳10(1515)年から嘉靖6(1527)年にかけて再建された。中国に現存する大型の瑠璃塔の中では最も保存状態が良い。 中国文明を知るには「地下看陕西、 地上看山西」と言われるほど、山西に古代建築が沢山残っている。
498
乾燥させた桂花は紅茶、緑茶、烏龍茶と相性がよくブレンドした晩秋の養生茶はお勧め! また、白玉団子に入れて桂花湯圓を作ったり、桂花ケーキも人気な中華菓子。
499
初雪で雪化粧してる蘇州は古き良き姑蘇に変身!
500
私の知人、梅子さんは、藍染手工芸者であり、多くの美しい伝統工芸が次第に断絶し、消えていくことに心痛して緑に囲まれる山で藍染工房を開き、美しい藍染商品を開発しながら、よく藍染の修行の旅をしている。 最近、黔(貴州)東南に「藍」探しに行った。現地の少数民族の市場はいいね!行ってみたい