426
斗拱と魯班鎖
427
没骨牡丹
没骨(mò gǔ もっこつ)は、中国画の画法の一つ。
輪郭を描かず、初めから画面に形と色を同時にあらわすという技法。
主に花鳥画で行われ、中国の徐熙(?- 975年、五代十国時代の南唐の画家)は、徐崇嗣などの系統を受ける徐氏体の手法とされる。
428
鼻煙壺製作に使われる内画技術。
書だけでなく、山水画も描ける。
429
敦煌•鳴沙山月牙泉。
430
蓋をずらして茶葉をよけながら"すすり飲む"ことも、茶葉を入れて茶壺(ポット)代わりにもなる蓋碗は中国茶によく使われる
大きめの蓋碗は"すすり飲み"に向き、小さめの蓋碗は茶壺代わりに向いている。
「一川煙草、満城風絮、梅子黃時雨」の梅雨の時期に烏龍茶(岩茶、單叢)とプーアル茶を飲むと良い
431
【深夜食堂】今日のメニューは、
餡餅(シェンービン、拼音:Xiànbǐng)
中国の面食(小麦料理)の一つ。餡餅とは、肉と野菜、小豆などの餡を小麦粉で出来た生地で包み平たく伸ばして焼いた餅(ビン)。
ニラ玉子餡餅は全国的に人気です。
432
東京の雪……三月なのに?
433
西塘漢服文化祭
434
琴(Qín)と箏(Zhēng)の共演、琴箏の違いがわかる動画です。
七絃琴(琴、キン、古琴)は中国のお琴(おこと)という言い方はまず間違っています
日本のお箏(琴ではなく、箏の字の方が合っている。箏曲という言葉の箏がちゃんと合ってるのに)のルーツは、奈良時代に唐から入ってきた唐箏だそうです
435
景徳鎮の職人さんが「微書」で書いたこの『金剛経』の蓋碗が欲しいな。
中国茶に使うこういう蓋碗は「三才碗」と言われ、上に蓋、真ん中に茶碗、下に茶托があり、天地人の調和がとれた状態を意味する。
436
エビの頭と前ツイートした椒塩で作る美味しい「椒塩蝦頭」。
エビの頭を捨てないで、試してみてね。
437
中国語を勉強している方、この「繞口令」をこの速度でうまく言えたら発音は没問題です!
438
439
銭塘江潮は昔から大人気な自然景観であり、毎年の農暦8月18日前後、最高の観賞時期である。漢代から潮を観賞することがあり、唐宋は観潮の絶頂期になって約2000年の歴史がある。
高い波、激しい水流及雷鳴のような音が特徴とし、詩人、作家、画家などはその景観をテーマとして大量の作品を創作した。
440
おばあちゃんの中国料理〜四川風ポテサラ
四川風蒜蓉辣醬(ニンニク入りチリソース)で味付けするポテトザラダを試してみませんか?
YouTubeチャンネル作りましたので、よかったら登録してくださいね!
youtu.be/p4ZtpKiV1bY @YouTubeより
441
煙花三月下揚州
揚州 · 瘦西湖
442
仗劍獨樂、行雲流水、逍遙天地。
武当剣術は優美でかっこいい!
443
民族音楽はやっぱり魅力的ですね。
444
山鬼版『麗人行』
445
446
これこそ、中華ですよ。
南派の高級中華料理です。
麻婆豆腐、チンジョーロース、回鍋肉などを見下してる訳じゃないけど、中華料理を代表できない。
灌蟹野生小黃魚
八寶葫蘆鴨
花雕醉熟蟹
神仙蛋
を食べたことがありますか?
447
明末の旅行家・文人・地理学者として20代から56歳で没するまでの30余年にわたって中国のほぼ全土を踏破した徐霞客は「登黄山、天下無傻山、觀止矣!」と黄山の絶景を高く評価した。
448
三国時代、魏軍と蜀軍との間で攻防戦が繰り広げられた「剣門関」
連なる峰が剣のように切り立ち、向き合う絶壁が門のようであることから「剣門」と名付けられた。
蜀の宰相、諸葛亮はこの地に30里の桟道を敷設し、要塞を築いて守りを固めた。李白が「蜀道難」で「蜀道難、難于上青天」とたたえた。
449
黄山に近い徽州の古村落である西遞村古民居群。
桃源郷に詩畫人家。
450
長安春望
唐代〜盧綸
東風吹雨過青山,卻望千門草色閒。
家在夢中何日到,春生江上幾人還?
川原繚繞浮雲外,宮闕參差落照間。
誰念為儒逢世難,獨將衰鬢客秦關。
長安に行ってみたい!