326
浙江省嘉興-桐郷烏鎮
327
328
江南の春雨
江南煙雨自多情、西風冷雨瘦相思。
329
春節愉快!虎年大吉!
日本のおせち料理と同じで、中国人が春節(旧正月)の大晦日に食べる食事は、「年夜飯」という。食材や料理にはそれぞれ意味が込められていて面白い。
330
豚足は中国等のアジアの国では一般的な食材であり日本では沖縄県や鹿児島県奄美地方(旧琉球国文化圏)でよく食べられているが、市販のは下茹での終わった状態でからし味噌付けても生臭い。
実は美味しい豚足料理は沢山ある。
中国で酒肴として屋台などで定番。
北方のこの豚足凝りもオススメです。
331
男性の水袖舞「象天行」
332
洛陽の新安県に位置する万山湖湖畔にある荆紫仙山は桃花が咲き乱れている。
333
北京故宮に所蔵する清宮旧蔵の宝石盆栽。
335
定窯蓮口盃の製造過程を観ているだけで、癒されます。
336
トウモロコシってこんな食べ方もある!
涼粉とは穀物の澱粉を原材料として作られたところてん状?の食べ物。
中国西部の冷たいおやつでまだ食べたことない。
なんだか心を打たれてほっこりしてこんな幸せな暮らしをしたいと思うけど実際現代社会を離れ、電気とネットが繋がらないとこに住めるかな?
338
今日は中国の「小年」。中国の土着信仰である道教に由来する「祭竃」という風習で、この日、かまどを綺麗にしたりお供え物を供えたりする等して、かまどの神様に感謝を捧げる。
また、伝統的習慣では大掃除をしたり、年越し用品の購入を開始したりするなど、「小年」の日から本格的な年越しがスタート
339
おばあちゃんの田舎風佛跳墻
佛跳牆は乾物を主体とする様々な高級食材を長時間かけて調理する福建料理の伝統的な高級スープ料理。
名前の由来は「あまりの美味しそうな香りに修行僧ですらお寺の塀を飛び越えて来る
youtu.be/-ZudXWURbxA @YouTube
チャンネル登録お願いします。
340
山楂(サンザシ)も旬の果実。
日本で中々買えない。
名茶である正山小種(紅茶の一種)と山楂ジュースを合わせた山楂恋。
341
中国江南の町の朝。
昔ながらの鄙びた古鎮の風景、旅ごころをくすぐる。
342
日本で結婚式に新婦が着る衣装といえば白無垢かウェディングドレスだが、中国では白はお葬式の色で赤こそがお祝いの色だ。
最初は欧米式の白のウェディングドレスは敬遠されていたが今は白のウェディングドレスは勿論、中式結婚式も白に伝統的な赤の衣装も着るという方法が多く支持されているようだ。
344
チベット舞には、「弦子舞」、「鍋庄」、「踢踏」がある。
弦子舞は舞う姿が柔らかく自由奔放かつスムーズで、拖歩、点歩、回転、袖振り、腰をひねって小刻みに体を震わせて歩くなどの動作があり、長い袖のある衣装をまとい、優雅に振る腕の動きや長い袖をたなびかせる点が一番の特徴である。
345
貴州省天台山頂に位置する伍龍寺
創建は明萬厲18年(1590年)
建造者は地形条件を十分に活かし山の勢いにより寺廟の外壁には切り出した石塊を使い渾然一体となり空間の組み合わせは絶妙である
仏教と道教が合わされ宗教上の役割だけでなく軍事的な防御の効能も持ち半軍半教の砦のような古刹であった
346
少林寺のために嵩山を訪れる人が多いですが、嵩山自体、中国にある五岳の一つ・中岳として、古来から信仰されてきた名山です。観光スポットは実に多くて少室山西麓に位置する三皇寨の岩山や深谷に佇む三皇(天皇伏羲、人皇軒轅、地皇神農)が祀られている三皇殿の絶景も堪能できます!
347
近年、伝統文化や伝統工芸が海外で注目されています。しかしながら伝統工芸産業は需要の減少や後継者不足という問題を抱えているのは日本と同じです。
一例であるこの古建築修復という素晴らしい技術を残して欲しいですね。
348
天灯、三国時代に諸葛亮が平陽で司馬懿の軍に包囲された際、紙を貼った大型の籠を製作し外部に救援を要請したのが発祥という説があり、孔明灯とも言う。
現在中国の南部を中心に元宵節に天灯を放ち無病息災を祈る民俗習慣として定着している。
349
皆さんが食べているマーボー豆腐、青椒肉絲などの中華料理は四川の家庭料理に基づいた改良版。実はそれらは中国料理を代表できない
動画は四川の田舎宴席で使われる八大碗という八種類の蒸し料理の内の一種
おばあちゃんの手料理を美味しく食べてるお爺さんの笑顔で感動
日本語の字幕なくてすみません
350
広東では荔枝は食材としても愛用され、荔枝蝦球、荔枝肉などの料理がある。
荔枝には「妃子笑」と言う品種があり、「妃子笑」とゆり根を使って作った香酥妃子笑はとても美味しくて上品な料理である。
食材さえ揃えば作ってみたい。