新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(リツイート順)

2451
「年1860時間上限」って、労働時間じゃなくて「残業時間」かよ!! 残業155時間/月だと過労死レベルを軽く超えるぞ! 医師も教員も人間なんだから、長時間労働が続けば疲弊するしミスもするだろ。業務分担で働きやすい環境整備&我々も彼らの負担を増やさないよう配慮しないと。 yomiuri.co.jp/national/20190…
2452
コンビニで消費期限間近の商品が値引きされないのは「コンビニ会計」(ロスチャージ会計)っていう独特のシステムのせい。 利益が出なかった取引に対してもロイヤリティを抜ける契約になってるから、「値下げして売り切る」よりも「廃棄」したほうが本部の取り分が増える仕組みなんだよな。
2453
サイバーエージェントの「初任給42万円」は凄いんだけど、「固定残業代月80時間分込み」という条件が限りなくブラックに近いグレーゾーン。 果たしてこれは合法か否か、固定残業制のメリットとデメリット、固定残業代の悪用パターンを見抜くポイントなどについて解説したよ! itmedia.co.jp/business/artic…
2454
「内定取消者を採用したがる企業」には重々気を付けてほしいですね。もちろん真摯な想いで手を差し伸べている会社がほとんどだと思いますが、以前「てるみくらぶ」で内定取消騒動があった際、該当者を「無試験で採用します!」と宣言した社長の直前ツイートに闇が垣間見えたことがありましたので… twitter.com/saimaru999/sta…
2455
Q.「ダブルスタンダード」ってなんですか? A.有名ミュージシャンや老舗料亭の主人による体罰は「熱心な指導の一環」として擁護されるのに、無名の音楽指導者や大手飲食チェーンの店長による体罰は「暴力だ!」「パワハラだ!」と糾弾されることです。 昔いいこと言ってた区長が沈黙中なのも
2456
「できる人」と「できない人」の差は、ちょっとした習慣や物事の捉え方、すなわち「思考パターン」と「行動パターン」の違いにすぎない。「できない人=ダメな人」なのではなく、「『できる人』であるための環境を整えていなかった人」なのだ、という記事を書きました。 itmedia.co.jp/business/artic…
2457
「差別する意図はなかった。誤解を招く表現だった」 私「じゃあどんな意図だったんだよ。そもそも意図せず差別的な表現をした時点で既にダメだし、『誤解を招く表現だった』ってのは、問題になってる行為自体じゃなく『気分を害した人への謝罪』にすり替えてる時点で謝罪になってない。全部アウトだ」
2458
解雇規制は緩和しかないだろ。営利事業なんだから、やる気も能力もないブラック社員には去って頂いて、その分をやる気のある人で分配すべき。国民の義務は勤労だって憲法にも書いてあるよ! どうせ困るのはブラック社員、および労働問題で食ってる一部弁護士とユニオン(以 axia.co.jp/2018-03-26
2459
会社説明会にて 「残業はどれくらいありますか?」 「ウチは残業禁止なんです! ただ社員がみんな熱心なので、終業後も自主的に仕事を続けたいって人は多いです!!」 「ノルマは厳しいんですか?」 「ウチはノルマありません! ただ成長意欲が高い人が多いので、各自で高い目標を設定して頑張ってます!!」
2460
「たかだか初任給1万円アップで優秀な若手が集まるはずないだろ!?」ってみんなバカにしてるけど、このニュースの主旨は「主要行でさえ、ここまでしないと人材確保できない」ってことと、「副業解禁もシニア向けだけだし、やっぱり優秀な若手は集まりそうにない」ってことだぞ! nikkei.com/article/DGKKZO…
2461
#クソ現場祭り2019 某東証一部上場企業 事業企画部門編 「次回の経営会議の議題が決まらないなあ」 ↓ 「次回の経営会議の議題を決める会議を始めます」 「この資料の標題、『沿線の開発』より『沿線開発』のほうがしっくりこない?」 ↓ 「資料の標題に助詞を入れるべきか」について小一時間議論
2462
「課題が解決すること」こそ大事なのに、「誰がやるか」「どうやるか」みたいな所を問題視して批判する勢力がどの界隈にもいるんだよな。「オレたちが作り上げてきたシマを荒らすな!!」的な。 自分たちだけで解決できない課題があるなら、できる人のリソースも活かしながら一緒にやればいいのにね。 twitter.com/Hiroki_Komazak…
2463
金持ち有名人 「金さえあれば何でもできる」 庶民 「拝金主義者め!」「人の心は金じゃ買えない!」 金持ち有名人 「じゃ、何が大事なんだ?」 庶民 「夢だ!」 金持ち有名人 「その夢ってナニ?」 庶民 「金持ちになりたい」「有名人になりたい」
2464
マタハラレベル <ホワイト> 「妊娠だって?おめでとう!!」 <グレー> 「体調優先だから、仕事はしなくていい」 「子供が小さいのに残業なんてかわいそう」 ⇒悪意ない押し付けはタチが悪い <ブラック> 「もう戻ってくるなよ」 「育休重ならないように、女性同士で産む順番を決めてね」
2465
面接官「お子さんがまだ小さいようですが、もし急な病気になった時は…」 応募者(想定してた質問キタ!! なんかもう時代錯誤よね…『病児保育に登録してます』って答えよう…) 面接官「遠慮なく休んでくださいね! 看護休暇もありますし、皆お互い様でサポートし合える組織なんで!」 応募者「尊い」
2466
よく聞かれる、 「ブラック企業の定義ってナニ?」 「ブラック企業は全部悪いヤツらなの?」 「本人が満足して働いてりゃ問題ないんじゃない!?」 「『いい会社』はどうやったら見つかるの?」 といった問題に、私なりの回答をまとめて書いてみた。あくまで私個人の見解だよ!! note.mu/black_jikenbo/…
2467
湯婆婆「フン。『ボーナス』というのかい?」 ボーナス「はい」 湯婆婆「贅沢な名だねぇ。今からお前の名前は『寸志』だ。いいかい、『寸志』だよ! 分かったら返事をするんだ! 寸志!!」
2468
今回は告知させてほしい。 ・あの企業のブラックな実態 ・ブラック企業を見抜く技術/抜け出す技術 ・ブラック企業トラブルQ&Aと解決法 等満載のメルマガ配信を開始する。初月無料なので、まずは試しにご覧頂ければ幸いだ。 ブラック企業アナリスト新田 龍のブラック事件簿 mag2.com/m/0001688554.h…
2469
Q.趣味は? A.はい、「『100万円を現金でプレゼント!応募方法は僕をフォローしてこのツイートをRTするだけ!』というツイートに、お金持ちの人のお金の使い方にこれまでさんざん文句をつけていた当の本人達が、最後のあがきの如く批判的な意見を付け加えながらシレっと引用RTしている姿鑑賞」です。
2470
全国1480万人の社畜のみんな!! ・弁護士や社労士等の専門家がお悩み相談に乗る! ・ブラック企業勤務者に役立つ各種クーポンと連携! ・未払残業代や労災申請時の証拠になる出退勤管理機能付! という社畜限定アプリ「社畜のシャチくん」β版がリリースされたぜ!! すぐ登録だ!! prtimes.jp/main/html/rd/p…
2471
東京労働局長 「是正勧告してあげてもいい」 「みなさんの会社も労働条件に関して、決して真っ白ではないでしょう」 ↓ 職権を自らの権力とカン違い 報道各社 「報道機関への脅しか」 「監督指導の権限をちらつかせた牽制だ」 ↓ 図星すぎて狼狽 大喜利か何かかな。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180330-…
2472
Q.事務作業をやるたびに「なんでウチの会社はこんな古いやり方を続けてるんだろう…?」と無力感を抱きます。社長がIT化や働き方改革の波に乗り遅れてるのではないかと心配です。 A.事務作業のIT化を進めるなど改革に成功した会社は、そもそも事務作業をするためだけの人を雇っていないんですよ。
2473
さすがに「学歴フィルターあります!」と公認するのは難しいとしても、 「当社において、学歴は評価基準のひとつです。なぜなら『高い目標を自ら設定し、地道に努力を継続できる人』だと判断できる指標だからです。もちろん、それだけで合否が決まることはありません」 くらいは言っていいだろう。
2474
三流の社畜は、上司に「夏休みないけど大丈夫?」って訊かれて「大丈夫です!」って答える。 二流の社畜は、上司に「夏休みとってください。俺は大丈夫なんで!」って言う。 一流の社畜は、上司に「夏休み中も出勤していいぞ!」って言われて、「5日休めと言われて困ってたんです! 助かります!」って言う
2475
社長「ウチの社員は当たり前のことを当たり前にやってるだけ! 全然向上心もない! 全く最近の若いヤツらは…!!」 私「当たり前のことを当たり前にできるのは、『決まりを確実にこなせる』『常に役割を果たせる』という点でも充分価値あるスキルですし、そもそも皆が皆成長したいわけじゃないですよ」