新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(リツイート順)

2476
社長「全然トラブル起きてないから、保守要員と予算減らすことにしたわ」 #情シスを一行でイラつかせる選手権
2477
これはライフハックなんですが、オンライン朝礼や会議で上役がクソつまらない訓話を垂れて気分が萎えたときは、このBGMを片耳で聞いてみましょう。 重苦しい気分が一瞬で雲散霧消し、「仕事なんて人生のごく一部でしかないんだよな」と前向きな気分になれるのでオススメです。 youtube.com/watch?v=ZPWr3A…
2478
社長「アフターコロナでウチもテレワークにして、会議はオンライン! 出勤するヤツはフルフレックスにするぞ!!」 私「御社の場合はその前に、まずタイムカードで勤怠記録をつけたり、情報伝達だけのムダな会議を止めたり、『時間をかける=丁寧』という風潮を変えるところから始めたほうがいいですね」
2479
社長「あーウチも『辞めたけど良い会社』って言われたいなぁ~」 私「給料が高く、どこでも通用するスキルが得られ、辞める人を応援してくれ、OB・OGが様々な業界で活躍していて、出戻りも歓迎する会社だったらそう言われるでしょうが、御社は真逆ですもんね」 news.allabout.co.jp/articles/o/342…
2480
私の考える「日本人の給料安すぎ問題」の理由(後編) 「一度給与を上げたら下げにくい」 「問題社員でも簡単にクビにできない」 ⇒判例の積み重ねにより、解雇や賃下げは極めて困難。景気や業績に応じて機動的に対応できない以上、給与アップにも慎重になってしまう悪循環。 itmedia.co.jp/business/artic…
2481
・「やる気」という言葉は、「やる気」のない人間によって創作された虚構 ・本来「やる気」というのは行動を起こせば自然とついてくるもの ・存在しない「やる気」の強要はパワハラ さっそく管理職研修でウケウリしよっと。 r25.jp/article/540681…
2482
「働き方改革や業務効率化について現場からせっかく問題提起しようとしても、上司に『文句あるなら解決案も出せ!』『じゃあお前が(サビ残で)何とかしろ!』って言われると割に合わないから黙ってるんです」 「もったいない!何とかできないの!?」と思った人。この手があるぞ! axia.co.jp/2019-01-21
2483
記事公開。現役官僚から質問通告の遅さを指摘された議員は「ルールに合理性がない」「実際のルールとして確立している状況ではない」というが、全議員が同じルールの下でやっているのに、なぜ指摘が特定議員だけに集中するのか。権力闘争のためのリソース浪費は止めてほしい。 itmedia.co.jp/business/artic…
2484
先般話題になった「乗務員600人解雇したタクシー会社」の件、「いち早くレイオフした経営者の英断」なのか、「雇用保険を不正受給するブラック企業」なのか… 弁護士にも見解を確認した総括記事を公開したぞ!! こんな緊急時を見据えた法制度や救済制度が望まれるな… itmedia.co.jp/business/artic…
2485
やはり、同社に恨みを持つ元従業員による犯行だったようだね。 ・元従業員はサイトのアカウント管理担当 ・退職後もパスワード変更しておらず、アクセスできる状態だった ・同社は元従業員に対して民事・刑事で責任追及する予定 2019年12月からずっと改竄状態だったとは… nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/20…
2486
本年3月末は無期転換の端境期だから、雇い止めが頻発してるようだな。こんなことを言ってくる会社は要注意だぞ! 「無期転換希望なら契約更新しない」 「今会社に余裕がないから無期転換はムリ」 「人事評価が最低ランクだから契約更新できない」 「4月から派遣契約に切り替わるから。仕事は同じね」 twitter.com/nittaryo/statu…
2487
GDPおよび就業者数の7割がサービス業の我が国は、「人が出歩くこと」と「不要不急」こそが経済を回してるんですよ。 大雪でも外出するのは「生きていくため」なので、政府は「人命優先のため、休業や時短営業、物流遅延の発生にご理解を」「交通障害は国を挙げて対処する」みたいな情報を出してほしい
2488
一般企業 「できるけど儲からない」 ブラック企業 「やる一択だけど失敗したら激ヅメされるから憂鬱な」 エンジニア 「技術的には可能だがデスマーチ確定のためやりたくない」 パワハラ上司 「できないなんて甘え。気合が足りない。自己責任。最初からそんな考えだと他じゃやっていけないと思えって」
2489
首都圏では本日1月20日から終電繰上げ。各社とも終電時間が10~30分程度早まるから注意しような!! しかし不思議だね、エレベーターだとわずかな時間でも人数制限してるのに、「より乗車時間が長い電車」×「終電繰上げ」=「満員電車だらけ&さらに密」⇒「感染リスクが高まる!」ように思うんだけど…
2490
息子よ… お父さんはな、別にエッチな雑誌を隠し持ってるわけじゃないんだ… 私がコメントした記事をあとで確認しようと思って鞄に忍ばせてただけだ… そもそもフライデーというのは、お前が想像してるのとは全く違うんだ… リクルーター制度の闇に斬り込むみたいな企画をやる、社会派の雑誌なんだ…
2491
テレワークの記事で、最も共感を集めてたコメント。確かに社内の信頼関係は重要だが、 「能力の問題ではなく」⇒能力の問題だろ!? 「知らない人が入ってきたら円滑に業務が回らない」⇒お互い信頼関係を築いて、テレワークしやすい環境にすればいいじゃない!? いつの時代のムラ社会よ!? って思った。
2492
知ってる‼︎ インターネット上にいっぱいいるんだよね‼︎
2493
妊娠中の食生活警察 産休の取り方警察 胎教警察 安定期警察 臨月警察 無痛分娩警察 育休の過ごし方警察 布オムツ警察 母乳警察 離乳食警察 ワンオペ育児警察 復職後の働き方警察 保育所託児警察 三歳児神話警察 お受験警察… 浴衣警察以外にも、日本には様々な警察が24時間365日熱心に活動してるぞ!
2494
セブンのFC契約がブラックなのは以前から指摘の通りだが、今回はこの対立してる店舗側にも問題がありそうだな。 ・大阪府最低賃金ギリギリの時給でバイト募集 (ただし、周辺店舗も同等水準) ・接客姿勢への悪評多数 劣悪な労働環境や低賃金のせいで人が集まらないのを「人手不足」と言っちゃダメだ
2495
感謝、感動、夢、希望、絆、仲間、成長、情熱、ありがとう 前向きなポエムで真面目な人や意識高い人を洗脳して、やりがいを搾取する構造はブラック企業の常套手段。その裏には、人を騙してでも利益を得ようとする者がいることを忘れちゃダメだね。gentosha.jp/articles/-/4136
2496
@ynmt66 「実は本人の素行不良が原因では?」との意見は複数寄せられているが、これらの理由の場合、 ・産休取得条件を満たしている従業員の休業申請を、会社が正当な理由なく拒否する方が違法 ・始業時間から仕事を始められる準備ができていれば、始業時間前は自由に過ごせる なので、取消理由にはならない.
2497
国会で政権批判を繰り返し、産業や雇用のために十分活動しない議員は労連が支援しない。至極当然のことだろう。 「労連幹部から『近づかないでほしい』とクギを刺された立民議員もいる」とはなかなか辛辣だが、本来それくらいの緊張感があって然るべきだ。 sankei.com/article/202108…
2498
まあ噛み合わないね。 そもそも頭脳労働なのに「労働時間」で管理してる現状のほうがおかしいんだよ。それを「成果」で評価して給料払おうってのが高プロ。 高プロ導入で「年功序列に安住し、ダラダラ残業して自身の生産性以上の高給を得てる『過払われおじさん』」が淘汰されるというメリットもある twitter.com/kensuu/status/…
2499
@hacharmilskii もちろん教員も職員も労働者だから労基法は適用されるのだが、公立校教員に残業代を支払わないことを規定する「給特法」が曲解されて、私学でも約8割の学校で労務管理がきちんとなされていないのが現状だ。労基署も最近は指導を厳しくしている。 itmedia.co.jp/business/artic…
2500
「なんで大手一流企業なのに、みんな残業してるの?」 「どこかに不効率やムダがあるはずですが、『残業することでなんとかなってしまってる』ので、ボトルネックを見直す機会もなく、皆思考停止してるからですよ。彼らこそまさに『茹でガエル』ですね」