新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(リツイート順)

2426
9月1日問題対策 さかなクン「広い海へ出てみよう」 asahi.com/articles/ASH8Z… 学校へ行きたくないあなたへ、味方はココにいます freeschoolnetwork.jp/p-etc/2967 子どもの自殺が特別多い9月1日 news.yahoo.co.jp/byline/hiraiwa…
2427
課題に対する打ち手がズレてるから、そういう結果になってるんだと思う。
2428
Q.趣味は何ですか。 A.Twitterにしばしば流れてくる真偽があやふやなネタに対して、こうやって中の人から総ツッコミがなされる、リアル「なんだろう。ウソつくのやめてもらっていいですか」状態鑑賞です。
2430
Amazonは「面接で重視すること」「準備すべきこと」「求められる回答」について全部公開してるんだけど、これ「リーダーシップを発揮して具体的な成果を出した人」しか答えられないから採用ミスマッチは防げるし、人材紹介会社の介在価値も問われるし、メリットしかないな。 gigazine.net/news/20180814-…
2431
社長「当社は副業OK! やる気のある方、どんどん応募してください!」 応募者「副業OKと聞いて応募しました!」 社長「おっ、やる気あるね~ キミは何を副業にしてるの?」 応募者「いえ、御社の仕事が副業です」 社長「ウチは片手間でできるような仕事じゃないんだ!!」 なぜなのか。
2432
8月1日の時点で「今年もあと4ヵ月!」とツイートしたりRTしたりしてる人、詐欺に引っかかりやすい傾向があるのでくれぐれも注意してくださいね。
2433
人はなぜ、説教やアドバイスをしたがるのか。それは「気持ちがいい」からだ。教える側は善意のつもりでも、教えられる方は邪魔だし断りづらいこともある。信頼をなくさないためにも「ダメなアドバイス例」と「相手が受け容れやすい効果的アドバイス方法」について解説したぞ!! itmedia.co.jp/business/artic…
2434
「世の中にはもっと辛い人がたくさんいるんだ!」 「あなたの苦しみなんて××に比べたら…」と 言いたい人 ⇒相手は「だから何?」「そんなクソバイスで私の苦しさや辛さが消えるわけじゃない」「うるせえバカ」と感じるので逆効果ですよ 言われた人 「そうだ!辛くても頑張る!!」ってやると壊れますよ
2435
戦隊ヒーローの主人公が宅配業者で、物語の語り手目線から「最初は業者扱い」⇒「過酷な労働環境を知る」⇒「反省して認識を改める」⇒「宅配業者のプロフェッショナリズムが事件解決の鍵になる」という具合に啓発してくれるところが大変よかった。 #ドンブラザーズ
2436
「SEO業者は悪質が9割」って本が書けるくらい、当社にも解決依頼来るよ。 騙されやすいのは主に「地方」の「小規模」な「Webリテラシーが低い」会社。 悪質SEOは「Webマーケティングが商材なのになぜか電話営業」+「リスクを説明せず契約を急かせる」からそこで見抜こうな! webweb.hatenablog.com/blog/evil-seo
2437
「運送業で残業削減なんてムリ!」 「大企業のホワイト化って、残業を下請に丸投げすることでしょ?」 といった先入観を全てブチ壊す、大塚倉庫の改革事例。徹夜で荷待ちしてた「他社ドライバー」の残業を6割減!繁忙時は精鋭部隊が全国に飛ぶバックアップ体制で業界を変革中 diamond.jp/articles/-/172…
2438
<厚労省>書類送検ブラック企業リスト更新! ・電通本社は公表日から1年経過したため、今回の更新で削除 ・労働環境改善等で「掲載の必要性がない」と判断された企業も削除 ・ピーク時494社⇒現在429社に mhlw.go.jp/kinkyu/dl/1705… 「俺の会社が入ってないぞ!」って人は、まず労基署に駆け込もう!
2439
こんなに高い割合で過労死が起きてる業界は他にないよね。 なのに、他社の過労死事案はバンバン報道し、働き方改革の進展についても懐疑的な記事を出し、自分たちの働き方やビジネスモデルは見直しもしないマスコミ各社。どっちがブラックなんだか。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-…
2440
店長「ウチがブラックだとかいう噂が流れてるらしく、バイトがどんどん辞めていってるんだよ…」 チーフ「ホント困りますよねぇ…こんなにやりがいのある仕事なのに…」 店長「このままだと、繁忙期に店を2人だけで回すことになってしまうぞ‼︎」 チーフ「2人? 店長とほかに誰が残るんですか?」
2441
「20代ブラック企業勤務。転職活動に成功し、退職する旨を伝えたところ、今まで親身だった先輩の態度が一変し『今辞めるなんて無責任だ!』『他で通用しないぞ!』と言われます。先輩の気持ちを考えると申し訳なく感じるばかりです」 私「あなたに先を越された負け惜しみですね。気にしなくていいです」
2442
「社員が過労死した企業はなぜ罰せられないのか?」 その要因は、労基法の規定にある。いくら企業が月100時間といった過労死レベルの残業をさせたとしても、事前に法的手続を取り、労働者代表と協定が締結されていれば「合法」扱いになるためだ。さらに、有罪でも処分は軽い。 itmedia.co.jp/business/artic…
2443
地方創生6段活用≒ブラック企業 ① ちょっと手伝ってくれませんか ② 協力してくれるよね ③ もっと献身的にやって当然でしょう ④ お前ら好きでやってるんだよね ⑤ うちらがやらせてやってる ⑥ おまえらカネ持ってんだから置いていけ anond.hatelabo.jp/20170920174920
2444
感情抑圧と忍耐を強いる「感情労働」は、働く人のストレス要因にもなる不当なもの。しかしわが国では「おもてなし」や「お客様は神様」といった口実のもと、客への隷属的姿勢が正当化され、感情労働者を搾取しすぎている。払った金額以上のサービスを求める乞客も、それらに媚びる事業主も問題だ。
2445
「鬼滅の刃」のパワハラ会議を専門家として分析したぞ!! 上司の指導は「部下を畏怖させ支配する」ためではなく、「部下の行動が主体的に変わる」ためにやるものだ。鬼舞辻も下弦の鬼たちと普段から密なコミュニケーションをとっていれば、会議は粛清で終わらなかったかもな。 news.careerconnection.jp/?p=93919
2446
みずほFG「企業風土の改善に向けて、年に2回、システム障害を集中的に振り返る期間を設け、当事者が語り継ぐ映像を配信するなどの取り組みを継続していく」 私「システム障害を語り継ぐなら、この2枚の画像で充分では」 twitter.com/nhk_news/statu…
2447
就活生の親世代が抱く銀行のイメージと実態はだいぶ違うぞ。 ×「安定」「信頼」「堅実」「高給」 ○「ハードワーク」「上意下達で言いたいことが言えない職場」「現場の裁量権が少ない」「意思決定に時間がかかる」「膨大な紙ベースの資料と書類」「割に合わない給与」 news.yahoo.co.jp/pickup/6268441
2448
ブラック企業あるあるだな。 ・ムチャな要求をする一部のブラック顧客のために時間を割かれ、他の優良顧客にも迷惑をかける ・「顧客の要求には何でも応えます!残業上等!」と豪語するブラック社員が理不尽な顧客の要求を呑み、自社までブラック化 axia.co.jp/2017-08-02
2449
就活解禁に合わせたキラキラポジティブツイートが苦手なので、「我が国の就活における本音と建前」でも置いておきます。 「即戦力の新卒が欲しい」 「個性を求めるが、個性的な装いや髪型はマナー違反」 「就活解禁時点で、既に2割以上の学生が内定を得ている(21年実績)」 「本音では働きたくない」
2450
「そうだ。シータ、いいことを教えてあげよ。困ったときのおまじない」 「おまじない?」 「そぉ。古い古い、秘密の言葉。『タイムカード・パソコンログ。ジョウシ・カラノ・シジメール』 「タイム…カ?」 「『未払い残業代請求には証拠が必要』という意味なの」 #社畜の城ラピュタ