2351
私「ブラック企業なんて今すぐ辞めろ!」
クソリッパー 「氷河期世代の苦労も知らないクセに‼︎安全な場所から勝手なことを‼︎」
私「99年卒の氷河期世代真っ只中で、ブラック企業で苦労したんだが」
クソリッパー 「言い訳するな‼︎その話題はこれまでだ‼︎」
っていうやりとりなら経験あります。 twitter.com/yonemura2006/s…
2352
カーッ‼︎ ひどい!
ネガティブな
カイシャだ‼︎ t.co/VGT9okqq8x
2353
ナビサイトやマニュアル本にある「残業や休日に関する質問はタブー」みたいなクソアドバイスは無視すべき。
「繁忙月で最も残業が多かった人と、少なかった人の残業時間はそれぞれ何時間でしたか」くらい突っ込んでも、自信ある会社なら待ってましたとばかりに回答するぞ!
itmedia.co.jp/business/spv/1…
2354
2355
2356
2357
「入社後1ヵ月で会社を辞めたが、職務経歴書に書くべきか?」
ハローワーク「試用期間中なら書かなくてもよい」
弁護士「書かなくても法的には問題ないが、採用前に発覚して不採用になることはあり得る」
人事担当者「1日でも働いたら書けコラ!分かっとったら面接に呼べへんだぞ!この時間泥棒が!」
2358
Teamsの不具合でなくなる程度の会議なら、この機になくして、資料回覧で済ませればいいのにね。
2359
社長「優秀な若手をチャチャっと採っといて」
部長「辞めてもまた新しいのが入ってくるだろ?」
課長「誰だよあんなの採用したの…」
主任「面接なんてやるヒマねえよ!!」
平社員「人事ってしょせんヒトゴトですよね」
人材会社「いちど情報交換の機会を頂きたく…」
#人事を一行でイラつかせる選手権
2360
吉野家の件、「無自覚のまま昭和的価値観が染みついた、昔の感覚が抜けないシニア層が指導的立場に居座り、周囲が諫言できないリスク」と、「重鎮と呼ばれる存在が半ば固定化し、多様性に欠けるマーケティング業界」という切り口から解説。今回も記事ランキング上位入り感謝!
news.yahoo.co.jp/articles/09bd8…
2361
2362
人生で初めて「モチベーションアップポスターのほうがよっぽどモチベーション上がるわ!!」って思いました。 twitter.com/asou401/status…
2363
は?文科省何言ってんの⁈ 一日平均11時間超え「過労死ライン」の労働環境で、夏休み中でさえ普通に残業してる教員に「閑散期」なんてあるわけないだろ。しかも残業代は原則ナシだし。
教員の大量増員とかムダな仕事させない、みたいな根本改革せずに対症療法じゃ意味ないよ。
news.yahoo.co.jp/byline/ryouchi…
2364
2365
社長「最近の就活生は主体性やバイタリティが足りない! 質が劣化してる!!」
私「事業がシッカリ儲かってて、労働環境も整備し、高待遇を用意してる会社には、主体的でバイタリティ溢れる就活生が殺到してますよ。質の高い就活生から選ばれない御社のほうこそ劣化してるんじゃないですか」
2366
なんか「国が悪い」みたいに締められてるけど、業務請負だから責任範囲が狭いことと引換えの給与水準だし、もし責任負わされて会社から指揮命令を受けてるならそれは違法な「偽装請負」なんで、いずれにせよ転職したほうがいいケース。勤め続けて喜ぶのはブラック企業だけよ。
news.livedoor.com/lite/article_d…
2367
「幹部候補!」
「業界No.1!」
「ノルマなし!」
「月収50万~可!」
「年間休日120日!」
「アットホームな職場です!」
「頑張った分だけ報われる!」
「優しい先輩が懇切丁寧に指導!」
「必要なのは『やる気』と『笑顔』だけ!」
「お客様からたくさんの『ありがとう』を貰
#ブラック企業エイプリルフール
2368
求人広告
「幹部候補!」
「ノルマなし!」
「アットホームな職場です!」
職場
「今苦労しとけば次に繋がるんだ!」
「辞める!?来期は昇給を考えてたのに…」
「ココで頑張れないヤツはどこに行っても通用しないぞ!」
飲み会
「今日は無礼講!」
「お前のためを思って言ってるんだ!」
絞りきれない… twitter.com/T_IPPONGP/stat…
2369
「『けものフレンズ』事件にみる、アニメ作品の著作権問題」書いたよ!
⇒立場的に制作会社の発言力は弱く、「クリエイターに対するリスペクトも配慮もなく、権利の扱いに杜撰な委員会」を、たつき監督は容赦できなかったのかもしれない。
#けものフレンズ #かばんちゃん
note.mu/black_jikenbo/…
2370
同じ22卒新入社員でも、「研修は2日だけ、3日目からOJTという名の現場放り込み&放置プレイで、既に終電近くまでのサービス残業を経験済」の人もいれば、「7月まで研修期間、その間は毎日定時終業」の人もいるんですよね。
ちなみに私の新卒時代は「研修は初日午前中のみ、午後から営業同行」でした。
2371
「生産性向上に休憩や睡眠は大事な要素! 仕事に疲れたら、仮眠ボックスで立ったままひと休み!!」
私「生産性向上に有効なのは『立ったまま休める場所を用意する』ことではなく、『自由に休憩がとれ、定時で仕事が終わり、自宅で横になってゆっくり寝られる労働環境』では?」
asahi.com/articles/ASQ7G…
2372
2373
2374
2375
長時間労働、低賃金、意に沿わない人事異動、非正規雇用の待遇など、日本の労働環境がブラックな根本的な原因はひとえに「正社員の雇用を死守するため」。
我々が「痛みを伴う改革」よりも「現状維持」を望んだ結果が今なんだ、というわけですね。いつもよりよく燃えてます。
itmedia.co.jp/business/artic…