2226
2227
2228
2229
1月 炎上人事
2月 サイゼで喜ぶ彼女
3月 パソナ秘書を客前で面罵上司
4月 生娘シャブ漬け戦略
5月 くら寿司の闇
6月 パワハラ「症状」
7月 大阪王将ナメクジ大量発生
8月 なんか目標をもて
9月 船橋屋社長恫喝事故
10月 マダムシンコ求人詐欺
11月 Meety不祥事
12月 今朝1人解雇した
#2022年を振り返る
2230
2231
2232
上司へ
あなたが部下の女子から優しく接してもらえるのは、単に「上司だから」であって、決してあなたが魅力的だからではありません。
VC担当者へ
あなたがベンチャー経営者から話を聞いてもらえるのは、単に「出資してほしいから」であって、決してあなたの話を有難がっているからではありません。
2233
※注記:前掲目安は「1日の所定労働時間が8時間」の場合。義務化された有休5日分は算入していない。
労基法上、1週間の労働時間が40時間までで、毎週1回の「法定休日」を与えていれば合法。従って、1日の所定労働時間が6時間40分までであれば、合法な最低限度の年間休日数は「52~53日」となる。
2234
ブラック企業社長「なんでウチを志望したの? それって他社でもできるよね?」
就活生「……」
私「え!? 御社のビジネスこそ他社でもできますよね? まさか自分たちが『選ぶ側』だとでも思ってるんですか?」
2235
2236
「善意という呪い」はタチが悪いよなあ。
まさに先日、がん告白した人のSNSに面識ない人達から「あの病院に行け」「この健康食品を摂れ」とコメントが大量殺到してて、本人が「お気持ちだけ…」と柔らかく辞謝したのに「恩知らず!」とか罵ってた気持ち悪い輩を見たばかり。
buzzfeed.com/jp/tomohironis…
2237
2238
人事「当社は少数精鋭のベンチャー企業! ゼロベースで事業を創り上げていく醍醐味があります‼︎」
私「経営陣にアイデアがなく、社員に丸投げするのをゼロベースとは言わないし、人が辞め続けて結果的に少数になってるだけですよね。そもそも創業18年目なのにいつまでベンチャー自称するんですか」
2239
2240
2241
上司「今月の数字が厳しい!? そういう大事なことをなんで事前に相談しないんだ!?」
お前がそういう態度だからだよ。
2242
2243
働き方が柔軟になる取組は素晴らしい。ただ日立は週休が増えた分、他の日の労働時間が積み増されてるだけなので、「週休3日になる=生産性向上」とは言い切れないのだ。
週休3日制は大きく3パターンあるが、生産性向上と言っていいのは「総労働時間を減らしてるのに給与は維持」パターンだけだろう。 twitter.com/nikkei/status/…
2244
新聞記者「HPVワクチンのメリットを説明しないから国民が忌避している!関係者は自分達で信頼回復しろ!マスコミが応援してやるぞ!」
私「関係者は説明を尽くしてきたのにロクに報道せず、危険性ばかり煽って関係者を苦しめてきた張本人がお前らマスコミだろ。自分達の間違いも正せないなら早く滅びろ」 twitter.com/imaicn21/statu…
2245
いい年こいてコレができてない老害管理職が多いから、研修で使わせてもらおっと。あと、カン違いしないようにクギ刺しとかないと。
「あくまでこれは自分に言い聞かせる言葉であって、部下に『機嫌は自分でとれ!』と強いちゃダメですよ!部下の機嫌が悪い原因を除去してケアするのも上司の仕事です」 twitter.com/izm315/status/…
2246
公立校教員は過労死ライン超えの過酷な労働環境にも関わらず「残業は自発的な行動」と扱われ、残業代も払われなかった。
今般の判決は「残業命令がなくても、業務量が過重ならダメ」「学校側は業務負担軽減など、教員の心身の健康に配慮する責任あり」と指摘した点が画期的。
www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
2247
悪質クレームに「毅然と対処しろ」と現場に丸投げしたら担当者は病むだけよ…
・「悪質クレーム」の定義を明確に定める
・対応時間を区切る
・対応場所や対応者を変える
・できないことは「できない」と伝える
・内部で解決しようとせず、弁護士や警察と繋ぐ
といった対応策を各社で整えとかないと。
2249
裁量労働制の削除か。
個々人の業務範囲が契約で決まってる諸外国とは違って、日本は業務範囲が流動的なんだから、そもそも「企画業務型」みたいな現実と乖離した理屈をもってくるからややこしくなるんだ。健康確保のために勤務間インターバル規制をかけるとか、罰則付き労働時間管理を確実にすべき。
2250
「問題社員をクビにしやすくしよう!」と主張する度に批判されるんですが、よく考えてくださいよ。ロクに仕事もせず問題ばかり起こす社員を排除できないと、あなたのように真っ当に頑張る人に仕事のシワ寄せが来るし、マネジメントが性悪説になって生産性も下がり、結局皆が迷惑を被るんですからね。