2201
米国Twitter社における大量解雇報道を基に、「日本の解雇規制は厳しい」という誤解を解くとともに、「日本の伝統的大企業ではクビにするのがすごく難しいのに、外資系企業や中小企業ではアッサリとクビになってるのはどうして?」という疑問に答える記事を書きました。
itmedia.co.jp/business/artic…
2202
まずは証拠確保を。
・パワハラ行為の録画、録音、メールや文書等の物証
・パワハラを実際に見聞きしていた周囲の人の証言
・パワハラで心身状態に問題が生じた際の診断書
・パワハラ詳細が記載された日記や日報、メモ等
その上で各省庁の相談窓口へ(窓口対応も要録音)。それでダメならマスコミリーク twitter.com/5PCyusno9uIRLE…
2203
2204
「やる気がない部下には困ってるんですよ~」
「確かに本当にやる気がない人もたまにいますが、普通はそんな人採用されないですよ。『そもそもやり方が分からない』か、『あなたの下ではやる気を出したくない』か、どちらかですね。『どうしたらこの部下はやる気になるか』考えてみては如何ですか」
2205
社長「エージェント使ってるのに、いい人が採用できないんだよ!」
私「エージェントを業者扱いして高圧的な態度をとり、書類選考に1週間もかかり、フィーを値切り、『総合的に判断した結果不合格』みたいな定型文でNG理由をきちんとフィードバックしないから、彼らが完全に萎えてるんだと思いますよ」
2206
ブラック企業を避けるためには「行かない」「受けない」「入らない」の「非ブラック企業3原則」を心得ておくことだ。
これから就活や転職を控えている方、就職支援を生業にされる方はぜひこのnoteを丸パクリして頂ければ幸いだ。ブラック企業被害者をゼロに‼︎
note.mu/black_jikenbo/…
2207
恵方巻を売ってるみんな! どれに当てはまるかな!?
販売ノルマがある⇒合法
自爆営業・自腹買取を強要⇒違法
ノルマ未達の場合、罰金徴収⇒違法
強制購入させ代金を給与天引⇒違法
⇒違法行為を強要されたら断ってOK!
⇒強要の証拠を撮るか録音して本部に直訴!
⇒違法が横行するなら辞める選択もアリ!
2208
経営理念では「多様性を尊重!」と標榜する一方で、店員の髪色の多様性は禁止し、それでいて「人手不足…」などと嘆いているお店は、「派手髪OK! その代わり、店で一番元気な挨拶と好印象な接客をしてね!」というルールを設けて好反響を得たユニーを参考にするといいですよ。
itmedia.co.jp/business/artic…
2209
部長「最近は何でも『パワハラだ!』とか言われる!これじゃロクに指導もできん!!」
私「それは困りますよね…普段は全然部下の様子を気にかけず、コミュニケーションも充分とらず、たまに会話することがあっても相手の気持ちを汲まず、一方的に怒るかツメるばかりで、部下に信頼されてないからですよ」
2210
圧倒的成長のためにハードワークが必要!!⇒でも残業規制厳しいからムリ…⇒成長できない… と思い込んでるみんな!「ハードワーク=長時間労働」じゃないぞ!「高密度に仕事して定時までに終わらせ、時間活用する」ことだ!!
コレ読んでから⇒note.mu/ikedanoriyuki/…
コレ読め!⇒axia.co.jp/2017-07-18
2211
「全てのいじめを刑法犯として扱え!」と言ってるわけではない。いじめという定義があることで、それまで「悪ふざけ」とか「いざこざ」で片付けられていた諸々の行為(仲間外れや無視など)が問題視されるようになったことは功績だし。ただ、犯罪レベルでも「いじめ」として報道されるのはもどかしい。
2212
2213
かぐや姫は貴公子たちにこう言いました。
「あなたは"今苦労しておけば、後で楽になるんだ!"の『後』を」
「あなたは"ココでやり切れなかったら、他じゃ通用しないぞ!"の『他』を」
「あなたは"次は大きな発注になるから、今回だけ安くやってくれない?"の『次』を探してきてください」
#意識高い童話
2214
有効な証拠一覧。
〈残業代、未払金回収の場合〉
雇用条件通知書
雇用契約書
就業規則コピー
タイムカード
タクシー、夜行バス領収書
メール送受信履歴
給与明細
源泉徴収票
〈パワハラの場合〉
録音、録画
医師診断書
同僚の証言
〈両者共通〉
業務日報
メールやLINE記録
日記やメモ書き
2215
・今苦労しとけば次に繋がる
・すぐ辞めると逃げグセがつく
・当社に残業代という概念はない
・今辞めたら損害賠償を請求するぞ
・お前のためを思ってあえて厳しく言う
・やる気と根性が足りないから売れないんだ
・ココで頑張れない奴はどこに行っても通用しない
は、全部真実です
#エイプリルフール
2216
GPIFの年金運用実績が赤字のとき、野党やマスコミは追及チームまで作って批判するのに、黒字のときはなぜか皆おとなしいから、私が大騒ぎするね!!
「GPIFが市場運用を開始した2001年度からの累積収益額が100兆円を超えたよ!!」
「積立金総額も過去最大の191兆6189億円(21年6月末時点)になったよ!!」 twitter.com/gpiftweets/sta…
2217
・従業員に笑顔を強制するような「感情労働」自体が不当で、禁止されるべきもの
・接客が本業ではない運転手等が「お客様は神様」的マルチタスクサービスを求められるのはハードルが高く、離職にも繋がる
→コミュ力至上主義が息苦しさを生む。お互い様の気持ちで利用したい。
toyokeizai.net/articles/amp/2…
2218
検索データ解析から導き出した「新社会人の悩み時系列マップ」。
新人に何が起きてるか一目瞭然で、部下指導において実に有益だな。
5月20日頃「仕事 つらい」「営業 向いてない」
5月28日頃「飲み会 断り方」
5月31日頃「会社 行きたくない」
6月6日頃「会社 辞めたい」
about.yahoo.co.jp/info/bigdata/s…
2219
個人的「命名/改称したけど全然定着しなかったネーミング」集
国電⇒E電
東京ドーム⇒BIG EGG
都電荒川線⇒東京さくらトラム
振り込め詐欺⇒母さん助けて詐欺
渋谷センター街⇒バスケットボールストリート
ビッグダディ(林下清志)⇒コダカラー・清志
・
・
・
高輪ゲートウェイ⇒?
2220
「日本はDX化が遅れている!」「ITを活用し古いシステムを刷新しろ!」
↓
政府「マイナンバーによって、行政・自治体では情報照合や入力作業、重複業務の削減が進むほか、各種手続も簡素化できるようになりますよ」
↓
「政府が個人情報を管理!」「国民総背番号制の監視社会に!」「不正利用されるぞ!」
2221
2222
大臣「テレワークで出勤者7割削減を!!」
職員「緊急事態宣言中、時短営業拒否した飲食店名を公表するように、『テレワークできるのにやらない事業者名』も公表しましょう!」
~後日~
職員「テレワーク拒否事業者名を集計しました!」
大臣「どこだ!? 全くけしからん!」
職員「国会と官公庁ですね」
2223
社員の残体力が見える「HPバッジ」を導入!
まとも企業
「育児で疲れたんで、残HP極少です…」
「OK、今日はラクな仕事だけ振るよ」
「会話のキッカケになって皆ハッピー!」
ブラック企業
「なんでお前はいつも残HPゼロなんだ!?」
「低いHPバッジをつける奴は甘え」
「当社はフルHPバッジのみ支給」 twitter.com/FNN_News/statu…
2224
「最近の若者は…」ネタに関し、より古い例として
・エジプト遺跡の壁画
・シュメール遺跡の粘土板
・ポンペイ遺跡の落書き
・法隆寺の落書き
等を挙げてくださる方が多いのだが、現状いずれも伝聞レベルで確実な証拠がないのだ…最新研究結果をご存知であればご教示を乞う
55096962.at.webry.info/201410/article…
2225