2126
長年疑問を持たれてるのに、「地獄の特訓」系の研修ってなくならないよね。
研修内容は「精神的追い込み」と「承認」の配合が絶妙で、自然と「命令には迅速かつ忠実に従う」形が身につくから、ブラック企業には重宝されるからな。
ま、できるのは「優秀なリーダー」じゃなくて「優秀な歯車」だけど。
2127
「いい人が採用できない…」と嘆く会社が
[PRしがちなこと]
幹部候補急募!
若い力で急成長中!
学歴不問! 職歴不問!
アットホームな職場です!
[本来PRすべきこと]
チャットでの雑談奨励!
有休取得時は申請理由不問!
会社主催の強制参加イベント一切ナシ!
プライベート旅行時の会社用お土産不要!
2128
部長「また1人辞めたんだ! 俺達の若い頃は徹夜上等で仕事してた! だが最近の若い奴はなんだ!? 打たれ弱くて根性もない…今苦労しとけば次に繋がるのに! だから『ココで頑張れない奴はどこに行っても通用しない!逃げグセがつくぞ!!』と言ってやった!」
私「そんな上司、誰でも逃げ出したくなりますね」
2129
社長「いい人が全然来ないから、求人広告を見直してたところなんだよ…」
私「いい人を採用できてる会社は皆、彼らを惹きつける魅力的な経営者がおり、儲かってて、充分な報酬を払い、柔軟に働ける環境も整えるなど、普段から『ターゲット人材に選ばれる』ことを意識して努力を継続してますよ」
2130
2131
2132
この事件から学べること3つ
・トップが組織内の課題に向き合って対処しなかったら、組織はあっという間に瓦解する
・「石の上にも3年」と言われるが、そこが「石」でなければ3年いる価値はない
・辞めても「行きどころ」がある人は、強い
集団退職、パワハラ対応に医師不信
tokyo-np.co.jp/article/nation…
2133
謝罪に徹した潔い会見だった。あんな場に身ひとつで出てくるなど、場数を踏んだ企業経営者でも怖気づくだろう。
しかし現場に大学関係者はおらず、広報もこの期に及んで「何もお話することはない」と報道陣を撤収させるとは…
↓この「危機管理学部」で何を教えてるんだ⁈
nihon-u.ac.jp/risk_managemen…
2134
社長「ウチの業界がブラックっていうイメージが広がって、志望者が減って困ってるんだよ…」
私「それは困りますね。『イメージ』とか言われると、まるでブラックが誤認みたいじゃないですか。実際正真正銘のブラックなんですから、『業界がブラックだという事実が共通認識となり』って言わないと」
2135
社長「コロナの影響で優秀人材が市場に出てきてるって!? ウチでも採用してやろう!!」
私「今採用できてる会社は、彼らを惹きつける魅力的な経営者がおり、儲かってて、充分な報酬を払い、柔軟に働ける環境も整えるなど、普段から『優秀人材に選ばれる』ことを意識して努力を継続してる所だけですよ」
2136
就活セクハラについてコメントしたよ!
綺麗事しか伝えられないOB訪問なんてそもそも無駄なんだよ。企業側は実労働時間や有休取得率、離職者の離職理由やノルマの達成難易度などを全てオープンにし、「ネガティブ要素も全部含めて納得ずくで入社する」という状態こそ理想。
news.careerconnection.jp/?p=69336
2137
~某外資系企業にて~
英語で作った資料をわざわざ日本語に直す作業を命じられた我が友人
「面倒だから社内公用語を英語にすりゃいいのに」
同僚
「僕たちは日本語を話せるからまだ仕事があるんだよ。公用語が英語になったら、あっという間にインド人に取って代わられるよ…」
そういう時代だわな。
2138
これは以前書いた「官僚の長時間労働の元凶は国会待機という悪弊だ!」という主旨の記事に、官僚の方がつけてくれたコメント。
「野党が質問を出してくるのが遅い」
「少しでも回答作成時間を削って瑕疵を作るために意図的に遅くしている」
「なんとも卑劣で稚拙な考え方」
itmedia.co.jp/business/artic…
2139
Q.働き方改革がうまくいってないんですが、どうしたらいいですか?
A.水曜休みにすれば、ほぼほぼ解決します。
2140
部長「男性育休なんて何するんだ? ウチにはそんな制度も、休む奴に払う金もない! 休むなら、その間に仕事やる奴を探せ!」
私「男が育休をとるのは『乳を出す以外の全てをこなし、妻を休ませるため』。育休拒否は違法だし、国から給付金が出るので会社負担なし。休業者の業務調整はあなたの仕事です」
2141
2142
「趣味は何ですか?」
私「内定式の集合写真鑑賞です。
・『若手が主役!!』と謳いながら、経営陣が前列中央にドーンと陣取る会社
・『女性が大活躍!!』と喧伝してるのに、幹部がおっさんばっかりの会社
を発見しては、『言ってること』より『やってること』の方が大事だよな…と感慨にふけっています」
2143
AIは絵ばかり描いてないで、早く我々の仕事を奪いにきてほしい。
2144
従前の「練習過多」「一本勝ちで優勝」といった伝統とこだわりを見直し、科学的トレーニングとデータ研究を採り入れ、監督が選手のメンタル面にも配慮したことが柔道メダルラッシュに繋がった。
ビジネスも単に「努力・気合・根性」だけじゃダメよ、というお話を書きました。
itmedia.co.jp/business/artic…
2145
全部出し!
・ホワイト企業でも不満がたまる!?
・ブラック/ホワイトになりやすい業界
・入ってはいけないブラック企業の見分け方
・ブラック企業に入ってしまった場合の対策は?
求人情報はここに注意! ブラック企業アナリストが教える「ブラック企業の見分け方」|新R25
r25.jp/article/648534…
2146
ブラック企業はあえてタイムカードを置かず、長時間労働の証明が難しいケースもあったんだけど、スマホの位置情報記録とか残業記録アプリを基に労災認定されるならまだ救われるな。
しかしモンテローザは4年前にも過労死出してるし、残業代未払に自爆営業とか話題が尽きないね
headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?…
2147
ブラック企業撲滅のために長年活動してきたが、Yahoo!ニュースでこんなこと書かれたらもうやっていけないな…
Twitterは12年継続し、75,000人あまりのフォロワーさんに応援して頂いたが、引退します😭
今までどうもありがとうございました。
search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-…
2148
無駄に出社させてる経営者と管理職の皆さまへ。
普段、1秒単位の遅刻にゴチャゴチャ文句言うくらい厳しく時間管理してるなら、こんな時こそ「余計な残業しないで帰れ!!」と強く言ってやってくださいよ。
news.yahoo.co.jp/pickup/6421658
2149
昭和の礼儀「いかに自分の時間を使ったか」
↓
今後の礼儀「いかに相手の時間を使わせないか」
私もよく「訪問の上でお打ち合わせを…」と依頼されるが、ほぼ全てメールと電話にしてもらうし、実際何の問題もない。お互い、ムダなことはムダとして改善し合えるといいよな。
businessinsider.jp/post-171572
2150
↓地方再生を目論んで起業家誘致
↓自分たちの懐は痛めず、安く使い倒す
↓地元の既得権者との摩擦は放置
↓成果が出れば横取り
→地元で成功している事業家は「和を乱す勝手なやつ」「あいつだけが儲けてけしからん」と無視
ブラックの極致やないけ。コメント欄も生々しい…
toyokeizai.net/articles/-/206…