新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(リツイート順)

2101
「TELハラ」が話題ですが、皆さん新人時代を思い出しましょうよ。 新人時代「あー理不尽に怒られるし電話対応ストレスだわー てか忙しいんだから、そこのヒマそうな上司電話取れやクソが!」 ↓ 今「は!?電話番もロクにできねえの!? 何でもハラスメント言うなクソが!」 そう、これが「時の流れ」です twitter.com/nittaryo/statu…
2102
#一般人には同じに見える2種を貼る 「流行った飲食店」VS「モンテローザが対抗して出した飲食店」 ↓ (元祖) (モンテ) 和民 VS 魚民 月の雫 VS 月の宴 白札屋 VS 白木屋 塚田農場 VS 山内農場 串カツ田中 VS 俺の串かつ黒田 目利きの銀次 VS 目利きの銀次 いきなり!ステーキ VS カミナリステーキ!!
2103
「原因」その2 地方都市「なぜ若者がいなくなるのか!?嘆かわしい!」 私「深夜営業させないようにしたりして、結果的に若者や深夜しか買い物ができない人の居場所をなくしている地元の皆さんの総意じゃないですか。ドンキなんて、災害時の物資供給にも積極的なお店だから共存共栄かと思うんですけど」
2104
下村氏「日本のメディアは日本国家をつぶすために存在しているのか、と最近つくづく思う」 ↓「日本のメディア」にかかると… 下村氏「メディアは日本国家つぶす」と発言 タイトル詐欺かな? しかもソースは共産党の盗聴かい。普段は「監視社会になるぞ!」とか言ってるのに。あーだから共謀罪に(
2105
コロナや不倫報道に埋もれてる感があるんだが、「パワハラ防止法」が6月1日から施行されてるぞ!! 職場でのパワハラ防止&解決が「事業主の義務」になり、悪質な違反企業は企業名公表も! 往々にしてパワハラ加害者には自覚がないんだから、経営者の責任で撲滅しようぜ!! itmedia.co.jp/business/artic…
2106
社長「エントリーシートは万年筆で書かせる。手書きには性格が現れる」 私「そういうふうに、応募者に余計な手間をかけさせてふるい落とす必要があるのは『知名度だけで多数の応募者が集まる大手有名企業』だけです。御社はそれ以前に、優秀人材にお願いして来てもらわないといけない立場ですから」
2107
年収2500万円の人が「ウチは保育料月8万円! 年収300万円なら月8000円! ウチのほうが税金10倍以上払ってるのに馬鹿馬鹿しい!」とお怒りだったんですが、保育士さんの多くはその年収300万円の層に含まれるわけで、「払ったぶんの保育料がきちんと保育士さんの給与に反映されてほしい」と願うばかりです。
2108
台湾へのワクチン、先ほど無事台北に到着! わざわざ6月4日に、運休中だった日本航空809便を復活させて届けるなんて、日本政府も粋な計らいをするなあ。 (六四天安門事件:1989年6月4日)
2109
会社説明会で出会う先輩に騙されてはいけません。彼らは選りすぐりのエリートです。 本質を知りたければ普段何もないときに会社訪問したり、終業時間後や週末にオフィスを遠巻きに眺め、電気が点いていないか確認してみると良いです。 twitter.com/Love_yellowhat…
2110
今日はメーデー。世界の多くの国では「労働者の日」として祝日。SlackもGWに入ったことだし、残業せず帰ろうぜ! 19世紀末、1日12~14時間労働が当たり前だった時代に「第1の8時間は仕事のため、第2の8時間は休息のため、そして残りの8時間は俺たちの好きなことのために」を目標にストしたのが起源だ。
2111
不機嫌ハラスメント=フキハラ、みたいに問題が可視化されるのはいいことだ。 不機嫌を露わにする人はあらゆる職場にいる。当人は「言わなくても察しろ」「不機嫌で相手に負い目を感じさせよう」という感覚かもしれないが、傍からは「他人に甘え、自分の機嫌も取れないダサい奴」にしか見えないんだよ
2112
「ちょっと厳しく指摘してるだけ。こんなんでパワハラと言われちゃ…」と感じた人ほど危険。今はこれでパワハラ認定される時代だし、怒鳴って冷静に話せない人の元に正しい情報は上がってこなくなるからな。 一方で機密情報を週刊誌に漏洩させた、倫理観なき組織にも問題あり bunshun.jp/articles/-/483…
2113
キリン、タカラトミー、資生堂、花王、アツギ… コンプライアンスには厳しいはずの歴史ある大企業で炎上騒動が続くのは、「認知」や「バズり」がKPI設定で重視されすぎてるのでは… 自社の「簡単に代替不可能な独自性ある便益」を追求せず、バズることを安易に評価するだけなら経営側の責任でしょ。
2114
各社の大幅割引キャンペーンが「好評につき、軒並み早々に予算を使い果たして早期終了」してるのを見ると、起きているのは「若者の●●離れ」というより、 「若者の可処分所得が減り、若者向け市場も縮小傾向」という前提で何ら積極策を講じてこなかった「お金とビジネスの若者離れ」なのでは。
2115
疑うべき常識(2)「すぐ辞めても行き所がない」「給料も規模も下がってメリットない」 ⇒「就職後3年未満で転職した人」の7割、「転職して賃金が下がった人」の6割強、「以前より小規模企業に移った人」の7割は「転職に満足」と回答。価値観は仕事のやりがいや労働環境、人間関係など多様だからな。
2116
超長文だけど、皆離脱しないで最後まで読んでくれよな!! ・私がブラック企業アナリストを名乗るまで ・あのブラック企業裏話 ・ブラック企業に入りやすい人の特徴 ・負のスパイラルから抜け出すには? ・ブラック企業を撲滅する方法 「ブラック企業完全対応マニュアル」 q-shock.com/2019/03/13/185/
2117
本日発売「THE21」で、「隠れブラック企業の見分け方」についてコメントしてるぞ! 求人情報、ウェブサイト、面接の3段階、計10項目の見分けポイントを挙げているのでご参照頂きたい。 例えば「アッサリ面接に受かる会社」は要注意。ロクに選考もせず「頭数さえ揃えば誰でもいい」という考えかも…
2118
×当社は女性割合を新卒5割、役員3割を目標に採用します!! ○当社はノー残業、有休・産休・育休取得率100%、チームでサポートし合う風土、フェアな評価制度など「誰にとっても働きやすい労働環境」を整備することで、産休後の復職率も100%となり、結果的に女性割合が新卒5割、役員3割になりました!!
2119
採用応募者が面接官のオッサンに笑顔で応対してくれるのは「内定のために必要だから」であり、決して「オッサンに好意を抱いているから」ではない。 採用をエサにした猥褻行為は、加害者が懲戒解雇される可能性もある「違法行為」であり、決して「不適切行為」や「セクハラ」など曖昧なものではない。
2120
3月時点で懸念していたことが現実になってしまい無念だ… しかしこの結果について、 ・必要以上に不安を煽り、恐怖感を蔓延させ ・感染者を悪者扱いして謝罪にまで追い込み ・政権批判に利用して諸々の対応を遅らせた マスコミの連中は、ちゃんと責任をとるんだよな!? 我々もこの状況を打破せねば…
2121
マスコミは薬物事件を単なるスキャンダル扱いで終わらせず、危険性を強く説いてほしい。 ・服用者が死ぬこともある ・薬物依存自体が再発性の高い「不治の病」の一種 ・身近な人や見知らぬ人に加害し、殺してしまうこともある ・薬物購入によって、反社勢力や組織犯罪に資金供給してしまうことになる
2122
研修講師 「さすがに今の時代、大のオトナが職場で暴言を吐いたり、罵声を浴びせたりなどということはないと思いますが、」 ブラック企業社員 「え!?」 ブラック企業課長 「え!?」 ブラック企業部長 「え!?」 ブラック企業社長 「え!?」 研修講師 「え!?」
2123
労働基準監督署「飲食店だけに負担を押し付けるのはよくない! 我々は、20時以降も労働させている企業から罰金を徴収する!!」 ってなったら全面的に応援するし、積極的にリスト出す。
2124
人材ベンチャーのアカン所だけを煮詰めたような会社やな… 動画はバズってるが、「ノリノリの広報ユイカ」と「あまり楽しくなさそうな新卒」との対比がなんだか切ないし、ネタだとしてもレピュテーション的にはマイナスだろ。 これで本業が人材ソリューションと企業ブランディングなんだから恐ろしい… t.co/CiOZM1utpq
2125
リクエストにお応えして「前にも言ったと思うんだけど?」が入った、7位までバージョンもどうぞ。