新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(リツイート順)

1926
Q.「対症療法」って何ですか? A.「必要ないのにテレワークする部下に悩んでいる」という質問に対し、「テレワークを都度申請にして却下しろ」みたいなアドバイスをすることだよ! テレワーク導入するなら「成果を定義して成果で管理しろ」「お前の管理能力を上げろ」「自分の部下を信じろ」が先だよね!
1927
地震募金デマの件、検証記事全体のRT数も6万に満たないので注意喚起。 ・朝日もフジも全額寄付 ・日本ユニセフ協会は8割寄付 ・アグネスさんは無報酬 他人の名誉を傷つけておきながら「本意ではありません」とか言ってるヤツはバンバン訴えられたらいいんだ。 m.huffingtonpost.jp/2018/02/08/tai…
1928
「面接終了後、挨拶しないで退出するのはマナー違反!」 私「元人事ですが、べつに挨拶の有無で結果が左右されるわけじゃないですよね。そうやってクソみたいなマナーを喧伝し、若者の不安をあおって金稼ぎしようとする大人たちの薄汚い魂胆こそがマナー違反では?」
1929
「居心地のよい職場環境でも『社外で通用しなくなるのでは?』と不安感を抱いた若手が離職する」との動きがあるようだが、単純に「ゆるい=ホワイト」「厳しい=ブラック」と捉えるとミスマッチを起こすだろう。「労働時間&要求水準(プレッシャー)」など、多角的な切り口で検討することをお勧めしたい
1930
本人は「禊のためにやっている」なんて一言も言ってないのに、このタイトルのせいで批判されててかわいそう。 不祥事を起こした芸能人がその後介護や肉体労働の仕事をやることを「禊」だなどと囃し立てるマスコミこそ、それらの仕事を「罰や穢れを落とす場」として見下してるんじゃないのかね。
1931
何かと叩かれがちな官僚だが、過労死ラインを大幅超過する過酷な労働環境、割に合わない給料、無駄な作業と非効率な慣行に縛られるような所じゃ、やりがいなんて感じられないし、優秀な人は来ないよな… 河野氏の力でホワイト化を成し遂げ、国民のために良い政策を実現できる霞が関になってくれ!!
1932
社長「××君(問題管理職)がいなくなったら仕事が回らなくなるんじゃ…?」 私「彼の場合は、抱えてる仕事を誰も触れないようにブラックボックス化して、自分が切られないよう備えてるだけですね。本当に仕事ができる管理職なら、自分がいなくなっても仕事が回るようにマネジメントしてますから」
1933
燃えやすいテーマについて議論をまとめました。 ・学歴フィルターの存在を頑なに認めない企業側の欺瞞 ・でも採用コストを考えれば必要悪 ・昔はもっと学歴差別が酷かった? ・「学歴不問」は「実力不問」ではない ・学歴以外の判断材料を持ててない求人メディアと人事の怠慢 itmedia.co.jp/business/artic…
1934
危機管理広報の世界では「誤解です」なんて反論は絶対NG。「誤解されている」という認識はあくまで自分達の主観であり、「お前らの理解が間違っている」と相手に責任転嫁しているのと同義だから。しかも今回は実際の発言で、誤解ですらないし (画像:弊著「ワタミの失敗」amzn.to/2bw1dJ9 より) twitter.com/edanoyukio0531…
1935
昭和遺産企業 ・高度経済成長にフィットしたビジネスモデル ・「長時間労働DNA」を保持した中高年男性が意思決定 ⇒時間をかけてでも、いいモノを造ったヤツが偉い! でも今後は「高付加価値ビジネス」と「労働の中身の効率性」で勝負しないと生き残れない。「働き方改革=ビジネスモデル改革」だよ。
1936
茂木氏「中国の深圳なんかは睡眠時間4時間で新しいものを生み出している。そういう情熱も必要だ」 アホなのかな? 睡眠時間削って働いたら生産性はガタ落ちだし、過労死も増えるんだよ。官民挙げて労働環境改善を進めてる最中に、与党幹事長がブラック化を進言し、掲載紙も批判しないとは狂気の沙汰だ twitter.com/asahi/status/1…
1937
「僕、割と議論に強くて、周りから『論破王』なんて言われてるんです」 私「単に関わると面倒なので、周りが一歩引いてるだけじゃないですか」 「僕、鋭い意見をズバズバ言っちゃうタイプなんで」 私「浅はかな思い込みを、相手に一方的かつ無遠慮にぶつけることを『ズバズバ』とは言いませんよ」
1938
社長「社員に育休なんてとられたら仕事が回らないよ!」 同僚「この忙しい時期に育休!? こっちにシワ寄せが来て迷惑なんだよ!!」 私「そもそも育休って、事前に休業開始時期も復職時期もある程度分かってるのに、組織的なカバーもできず、周囲もそんなマインドだから、御社は慢性人手不足なんですよ」
1939
Q.ブラック企業に報復したいけど、法的手段に訴えるほどでもない… A.「ウンコは必ず勤務中にやる」のがオススメ!! 「さぁ!今日も給料の出るウンコをするか!!」 「今、会社は俺のウンコに給料を払ってるんだ…」 と心身ともにスッキリするよ!! 1日10分のトイレタイムは年換算すると労働時間1週間分!
1940
社長「就活は恋愛、就職は結婚のようなもの! お互いに良い関係を築いていこう、という気持ちが大事です!!」 私「じゃあ会社説明会や一次面接でいきなり『熱意を見せろ!!』『志望動機は!?』とか言ってる御社は、合コンやお見合いで一方的に『俺のどこが好き!? PRしてよ!!!』と言ってるのと同じですね」
1941
【イメージ】 ホワイト企業「GW10連休」 ブラック企業「GW10連勤」 【実態】 ホワイト企業「GW関係なく、誰に遠慮することもなく、好きなタイミングで何連休でもとれる」 ブラック企業「勤怠上は休みだが、早朝出社して深夜までサビ残。休もうとした者は『組織風土に悪影響を及ぼす』と吊し上げ」
1942
「山下智久氏が活動自粛」との処分が発表された件について、当初報道以降も調査継続して判明した事実を盛り込んで記事を追記しているところだ。明朝までには再公開できると思われるので少々お待ち頂きたい。 今回の処分は事務所的に「こうするしかなかった」というギリギリのラインだと考えている。
1943
今年の渋谷はハロウィーンの仮装者が少ないだと!? やはり2年前の煽りが効いたんだな…
1944
「『GoTo止めないと医療崩壊!』『なぜ立ち止まろうとしないのか!?』とさんざん煽ってたマスコミも、GoTo中止になったらなったで、こんどは『観光業が悲鳴!!』『政府の対応は遅すぎる!!』とか言って、また無責任に政府を叩き始めるんじゃないの!?」 私「もうやってますよ」 (12月8日)⇒(12月15日)
1945
東京都だけ、「従業員100人以上の大手飲食店は感染拡大防止協力金の対象外」。 多くの雇用を生み、多額の税金を払い、連なる生産者や納入業者は多数に及ぶにも関わらず、「20時に閉めろ、補償はしない」じゃ到底納得できないだろう。 憤懣やる方ない思いに溢れた各社の発表が本当にいたたまれない…
1946
社員「給料は安いけど、やりがいある仕事だよ!」 私「やりがいを感じられる仕事に巡り会えてよかったね‼︎」 社長「給料は安いけど、やりがいある仕事だよ!」 私「お前が言うんじゃないよ」
1947
×35歳を過ぎると転職できなくなる ○「35歳という年齢相応の実務経験や実績、マネジメントスキルがなく、自己研鑽もせず、前向きな意欲もない。それでいて自我の強さやプライドの高さだけは一人前で、多様な状況に柔軟に対応することが難しそうな人」が避けられているだけ nikkei.com/article/DGXZQO…
1948
正社員は既得権益で、まあクビにならない。労基署が即日解雇を認めた例もあるが、その基準は「犯罪行為」とか「長期無断欠勤」で、業績不振程度じゃムリ。 実際、全然仕事せず態度も悪い社員をクビにしたら訴えられ、「和解金1,200万円か、1日5時間勤務月給30万で復職か」を選ばされた会社があったな… twitter.com/Isseki3/status…
1949
ブラック企業上司 「サッカー見たか? あれ、三笘が諦めずに最後の1㎜までボールを追いかけてたからゴールに繋がったんだ! 蹴った先にちゃんと詰めてた田中もスゴい! お前らも最後まで諦めるな! そして詰めを怠らないように! だから今日は契約とれるまで帰ってくるんじゃねえぞ‼︎」
1950
「仕事が大変でツラいです…」 先輩「ツラいのは皆一緒だ!」 上司「お前より大変な状況で頑張ってる人もいるんだ!」 「そうか、みんな大変だしツラいんだ…じゃあ私も頑張ろう… …ってなるかボケェェェ!! 今現在のワイが大変なんじゃ! 皆ツラい言うならその皆にワイも入っとるんじゃクソがぁぁ!!」