新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(リツイート順)

1901
「悪質クレームには毅然とした対応を!」と言われるが、店長が店員に「毅然と対応しろ!」と丸投げするんじゃないのよ。 経営者や店長が「悪質クレーマーは当店のお客様ではない」と明確に示して、悪質と判断した場合は「『毅然とした対応で従業員を守る』というリーダーシップをとること」なんだよ。
1902
「朗報!! 2022年、3連休はまだ6回も残っています!」 完全週休二日制企業 「祝日がある週は土曜出勤になるんだよ…」 接客サービス業 「オエー! 客が押し寄せる! 全然休めない!!」 教員 「また土曜授業増えるのか…」 建設業 「連休など存在しない」 社畜 「ヤッター! たくさん休日出勤できるぞ!!」
1903
当方に寄せられるご相談案件がもう対応し切れぬ量のため、全国の皆さんに10年来のノウハウを開陳し、自由にパクって各自の仕事にしてもらうことにした。ブラック企業の「見抜き方」「抜け出し方」「懲らしめ方」を網羅した完全マニュアル3巻を月内目途に揃え、noteで公開する! note.mu/black_jikenbo/…
1904
親愛なるTwitter界隈の皆さんのお蔭で、同社にまつわるポジティブ、ネガティブ取り混ぜたいろんな情報を頂戴してるよ! 「不人気業種/職種の採用成功事例」として紹介したけど、もし労働環境に問題があるなら言及しないとフェアじゃないので、今同社と関係者に直接取材依頼中。また共有するよ!
1905
社長「最近の学生はレベルが低い! せめてホームページを読み込んでから面接に来るべき‼︎」 私「応募者へのグチを公言したらダメですよ。『webサイトを見たいとさえ思われない会社』『情報保護意識が希薄な経営者』『その程度の人しか集まらない組織』だと広報してるのと同じ。忌避されるだけです」
1906
社長「いい人が採れなくてね~」   ↓ ┏━━━┓ ┃翻訳機┃ピコピコ ┗━━━┛   ↓ 社長「低賃金の長時間労働に耐えられて、素直で協調性があって、コミュニケーション能力も高い、イキのいい体育会系の若手が採れなくてね~」
1907
「業務効率化に力を入れてるのに残業が減らない…」 ⇒そりゃそうだ。効率化して捻出できた時間に「新しい仕事」を入れちゃってるんだから残業減るはずないよ。 減らしたいなら「残業絶対不可」と決めて、ノー残業が習慣になるまで経営者や管理職がうるさく言い続けるしかない。大変だけど。
1908
<厚生労働省>書類送検ブラック企業リストが更新されたよ~ ・公開当初332社⇒現在476社 ・ヤマト運輸がリスト入り ・必要事項の届け出に関する不正が目立った 「俺の会社が入ってないぞ!」って人は、まず労基署に駆け込もう! mhlw.go.jp/kinkyu/dl/1705…
1909
「せっかくテレワークできる体制を整えたのに出社回帰なんて、退化してる!!」との声が大きいようですが、米国GoogleやAppleでは昨年から週3日出社を要請してますし、我が国でもいち早くテレワークに対応したサイバーエージェントやGMOインターネットグループなどが出社に戻してます。… twitter.com/i/web/status/1…
1910
私が「やっぱり英語の勉強って大事だよな…」って感じるのは、こんなときです。
1911
【働く皆さんへ】 明日7月19日(月)は平日だぞ‼︎ 労働しようぜ‼︎ 【経営者、管理職の皆さんへ】 従業員が祝日とカン違いしてウッカリ無断欠勤してしちゃっても、その分を有休消化に充てるよう促すなど、柔軟に対応してくれよな‼︎
1912
#炎上覚悟で嫌いなものを言う 「いいね!が爆増!オススメ書き出し100選」とかに載ってる 「炎上覚悟で言います」 「これだけは知ってほしい」 「年生きて気づいた」 「忘れがちだけど」 「これはガチな話」 「プロフに書きました」 みたいなのを見るたびにイラっとするので、全部ミュートにしてます.
1913
…ボーナス……!? ボーナスじゃないか!! 半年ぶりだな…!? どうしたんだよ、こんなに痩せ細ってしまって可哀想に……
1914
マスコミ「コロナ禍なのに人出が減らない! なぜ!?」 私「緊急事態だ!医療崩壊だ!と騒いでた張本人が、パーティの発起人になって100人規模で参加したり、感染対策もしてない店で普通に飲食できる程度だと見透かされてるからでしょうね。本当にヤバかったら、他人に言われなくても皆引きこもりますよ」
1915
都民「休業要請するなら補償しろ!! 緊急時こそ金配れ!!」 ↓ 東京都「感染拡大防止協力金!商店街緊急対策奨励金!飲食事業者業態転換助成金!設備投資助成金!危機対応融資!」 ↓ マスコミ「東京都の貯金が激減しています!!」 ↓ 都民「貯金食い潰すな!! 無駄使いするな!!」 ↓ まさにこれ。 ↓
1916
部長「俺のメールに即レスしない、ダメな部下が多くてさ…」 私「『部長のメールの優先度が低くてスルーされてるだけ』とか、『部長自身が、部下の能力を充分引き出せていないダメな上司』って可能性は考慮しないんですか?」
1917
カン違いしている経営者が多いんですが、「ベンチャーマインド」とは文字通り、 「不確実な状況の中でも主体的に行動でき、チャレンジを恐れない気概」 のことです。決して 「労基法違反の労働環境でも文句を言わないこと」 ではありません。
1918
Q.いまだにパワハラしてくる上司は、いったい何を考えてるんですか? A.そもそも根本的にコミュニケーション不足なのに、「お互い信頼関係が築けてるから、多少厳しく言っても大丈夫」+「叱咤激励のつもりで、良かれと思って」という、四重、五重に傲慢な思い込みをしてるからですね。
1919
社長「働き方改革はクソ! 圧倒的成長したい若者から成長機会を奪っている! 若い内はハードワークすべき!!」 私「なるほど、高度プロフェッショナル制度を入れて若者に年収1,075万円以上払い、株も持たせるんですね」 社長「は? そんな金あるかよ!?」 私「それだから人が辞めるし採れないんですよ」
1920
2015年8月9日、ディズニー公式アカウントが「なんでもない日おめでとう」と投稿し炎上した事件があった(投稿は即日削除されディズニー側は謝罪)。 過去大事件や大災害が発生した日に不用意な投稿をおこなって批判を招かないためにも、「あれから○年目」となる日には留意しておくことをお勧めしたい。
1921
「当社に残業代という概念はありません」(人材派遣会社・取締役) 「はーい、今日サービス残業できるひと~?」(大手資格予備校・取締役) 「今日から残業禁止~! 仕事量?ノルマ? もちろんそのままだよ!」(ITシステム会社・創業経営者) #あなたの周りのインパール作戦 #全部実話
1922
社長「ウチの若手社員の8割が『仕事よりプライベート優先』と回答しおった!! たるんどる!! 若いうちは仕事第一!! 仕事の報酬は仕事なんだよ!!」 私「御社の場合、『仕事第一に頑張っても評価されず、給料も上がらず、報酬として仕事が増えるだけだからホドホドがいい』ってバレてるんでしょうね」
1923
最近、「物語に現実の時間が追いついてしまったな…」と実感したとき。 (1)2015年10月21日 「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」で、主人公がタイムトラベルしてきた日 (2)2019年11月 「ブレードランナー」の舞台 (3)2020年2月28日 「AKIRA」の「東京オリンピック開催迄あと147日」
1924
「時給1500円」記事の問題点は ・平均相場より高い時給で、法的にも何ら問題ない仕事内容なのに ・「奴隷」「ブラックバイト」「使い捨て」など、清掃業務のネガティブ面をことさら強調し ・五輪批判の文脈で恣意的に用いている ところだからね。日本の貧困化とか劣悪な労働環境等とはまた別の話。 twitter.com/mainichi/statu…
1925
金曜夜 客「月曜朝イチまでに急ぎでやって!!」 普通の経営者「ハイ喜んで~!!」 長期的視野の経営者「申し訳ないですが、社員に残業・休出させることになるんでお受けできないんですよ…」 無茶な要求対応で疲弊するより、優良顧客にリソースを割いて稼ごうぜ!! #残業を求めてくる顧客はブラック企業