1726
少なくとも私は、平成11年(新卒入社時)に戻るのさえイヤだ。
・パソコンは課に数台
・各自のデスクで喫煙自由
・飲み会と社員旅行は強制参加
・サービス残業&休出月100時間超
・パワハラ、セクハラ、鉄拳制裁は日常
この20年で、だいぶ抑圧や同調圧力から解放されたな…
news.careerconnection.jp/?p=96951
1727
1728
「ブラック企業が淘汰されない理由」をコメント。
・法令違反してもめったに有罪にならない
(送検に至るのは労基署から是正勧告を受けたうち1%程度)
・労働基準監督署も人手不足
・法改正でも反対意見が出てまとまらない
・議員さえも官僚にブラックな働き方を強いている
itmedia.co.jp/business/artic…
1729
1730
1731
出勤者を7割削減させるより先に、そのくだらねえワイドショーの放送時間を7割削減させろや。
1732
1734
「バブル経済」が語られる際、よくセットで「ジュリアナ東京」の映像や画像が出てくるが、同店のオープンはバブル崩壊後。
バブル景気
(1986年12月〜1991年2月)
ジュリアナ東京
(1991年5月〜1994年8月)
#一般人の方が時々誤解しておられること
1735
これはいいまとめ。
・台風19号は地球史上最大級⇒不正確
・窓ガラスにテープは逆効果⇒諸説あり
・台風上陸前の小笠原諸島の写真⇒デマ
・江戸川区トラック横転の動画⇒デマ
・長野県は台風と無関係⇒デマ
・台風でも内定者研修参加を強要⇒デマ?(自作自演白状後削除)
seedsfornews.com/2019/10/post-3…
1736
1737
人事「最近の就活生はどうも意欲や主体性が感じられない。応募者の質が低下しているようだ」
私「不思議ですね、就活生から支持されている人気企業の人事からは、学生の質を嘆くような声は全然聞かないんですが。もしかしたら御社の質が低下していて、意欲の低い人しか集まらないんじゃないですか」
1738
おじさん構文(ブラック上司編)
田中チャン(^з<)💗田中チャンは、今日も、午前2時🕑までお仕事カナ❗❓✋✋(+o+)😜❓ボクは、すごく心配ダヨ(T_T)😱💔でも、キミ😍のタメだからね😤❗️ 明日の、役員会議の資料📃は、まだなのカナ(~_~;)❓ココで、やり切れ✊なかったら、他🏢じゃ通用しないゾ❗️☠️
1739
1740
「辞めていく人を引き留める」ことにコストをかけるよりも、「人が辞めない環境づくり」を優先すべき。
・研究者の待遇向上
・自由度の高い研究予算確保
・雑務を切り分け、研究に専念できる環境提供
など、頭脳が流出してから嘆くより先にやるべきことはたくさんあるはず。民間企業も同じよね。 twitter.com/mainichi/statu…
1741
この考えがブラックだと批判されてるようだが、「役員」(取締役)は経営側の人間で、労基法も適用されないから、逆に24時間臨戦態勢じゃないとダメなんだぞ!
同じマインドを「一般社員」とか、一般社員と同じ権限&待遇なのに肩書だけ役員ってつけた「名ばかり役員」に対して強いたら即ブラック企業な! twitter.com/masanydayo/sta…
1742
社長「コロナ5類移行したし、ウチも原則出社に戻すわ。テレワークだとサボるヤツが出るし、コミュニケーションもうまくとれなくて、全然仕事が回らないんだよな!」
私「テレワークのせいで仕事が回らないのではなく、御社に元から存在していた問題点が、テレワークを機に顕在化しただけですね」
1743
1744
「皆が休んでいる間に働くことこそ、周囲と差をつけるチャンス!」と頑張る人、顧客にとって休日対応は便利かもしれない。だがそれが顧客の「当たり前レベル」になってしまい、周囲のメンバーや後任者にとっては余計な期待値が上がるだけの迷惑行為なんだよな。長時間労働に頼らず価値提供してほしい。
1745
社長「ウチの飲み会、若いヤツらが来なくてね…」
私「そりゃ、ストレス源の上司から説教と自慢話を延々聞かされ、料理の取分けやお酌などで気を遣い続ける社内接待を強制される上、貴重な時間とお金が無駄になるんだから当然ですよ。役職者が全員分の支払い済ませてサッサと帰れば少しは来るかも…」
1746
×コロナ対策を頑張った立憲
○コロナ対策の邪魔ばかりしていた立憲
×予想以上に理念が伝わっていない現実
○充分理念が伝わったうえで、その理念にまったく共感されず、支持に繋がらなかった現実
引用元の勝部氏ツイートと合わせて、与党への投票者をバカにする物言いだし。予想以上に他責なんだね。 twitter.com/shiomura/statu…
1747
わが国では労働者として正当な権利を行使する人に対して「迷惑だ!」「非常識だ!」などと、なぜか「労働者側がブラック企業に成り代わって文句を言う」というレアな光景が見られる。
でもそれで仕事が回らないなら、経営者や管理職が仕事してないってだけだし。労働法は義務教育で教えたほうがいいな。
1748
活動家「AV女優は搾取! 過酷で危険性もある! やりたくてやってる人などいない!」
私「そもそも働くこと自体、やりたくてやってる人なんて稀だし、過酷で危険性のある仕事は他にも多数あるのに、AVだけことさら問題視するのは職業差別だろ。自分達の主張のために差別意識を利用するほうが危険では?」
1749
1750
求人詐欺広告を出しておきながら「広告は閲覧者を増やすために給与額を高く表示したものにすぎない」と堂々と開き直った「マダムシンコ」を例に、「求人詐欺がなくならない3つの理由」について解説したよ!! (1)詐欺の証明が難しい、(2)罰則が緩い、そしてもう1つの理由とは…?
itmedia.co.jp/business/artic…